[24000941] Mid Tower H200 TGのsataケーブルについて
(PC何でも掲示板)
2021/03/03 23:06:25(最終返信:2021/03/04 09:13:30)
[24000941]
...SATAのみをつなげればいいと思います。 4ピンは別のデバイスへの電源供給用だと思われます(HUBやケースのコントローラなど) >揚げないかつパンさん 夜分遅くに教えて下さりありがとうございます! >あずたろうさん...
[23490037] M.2・SSD・2個挿しのPCI-E×3.0接続アダプタのSSDの速度について
(PC何でも掲示板)
2020/06/24 19:18:31(最終返信:2020/06/24 20:02:04)
[23490037]
...Nvme(Mキー)またはSata(Bキー)22110 2280 2260 2242 2230 − Pci-E 3.0 X 4ホストコントローラー拡張カード デスクトップPci Exprスロット用 説明の言い回しが、併用的な言い回しじゃ無いみたいですが...
[23332813] 高校生になったので技術的な興味でパソコンを作ってみたい。
(PC何でも掲示板)
2020/04/11 13:33:04(最終返信:2020/04/13 17:47:35)
[23332813]
...に感じます。 >DDR4-4000のようなオーバークロックメモリー メモリを制御するメモリコントローラーは、CPUに内蔵されています。よって、メモリをどれだけ高クロックで動かせるかは、メモリ自体の性能以前に...
(PC何でも掲示板)
2020/04/09 21:22:00(最終返信:2020/04/12 03:52:18)
[23330058]
...M/Bと同期は取れないけど勝手に光ってくれる。 M/Bで同期して遊びたいなら、例えばこんなコントローラー付きのを買えば良い。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/...
(PC何でも掲示板)
2019/06/07 13:55:46(最終返信:2019/06/07 15:55:57)
[22719134]
...せん。 >ポ・みいみさん コントローラー(USB)を外してベンチマークが起動させたら、なぜか動くということがあるようです。 ベンチマークを起動させてから、コントローラーを接続する、というおまじないにどんな意味があるのかはわかりませんが...漆黒のヴィランズ ベンチマークなんかも同様に動かないんでしょうか? >ポ・みいみさん 例えば コントローラーが接続してあったとして 外してみたら動いた という記事を読んだ記憶が… 条件は揃っていると思いますがグラボは何でしょうか...
(PC何でも掲示板)
2019/04/18 21:04:11(最終返信:2019/04/19 23:09:03)
[22610814]
...が良いですよ 先ずそのメモリーモジュールがメモリーコントローラーの仕様を満たすものなのか確認する必要があります。 特に古いものはメモリーコントローラーの要求がかなり厳しいので、スロットに刺さっても動かないということもあります...チップセットにメモリーコントローラーがあるものはかなり厳しいです。 その組み合わせで動いていたなら問題はないですが、もしそうなら単純に壊れていると考えていいでしょう。 それがメモリーコントローラーなのかマザーボードなのかメモリーモジュールなのかまでは判りません...
(PC何でも掲示板)
2018/10/18 14:46:48(最終返信:2018/10/19 12:31:06)
[22191020]
...ットをがんがん冷却させると正常に切断できるようになりました。 2.SSDは転送レートが早いのでコントローラが発熱しやすく高温になると周波数特性が悪くなり、特性が悪いSATAケーブルだと連続アクセス時にアクセス不能になります...
(PC何でも掲示板)
2018/03/31 00:24:14(最終返信:2018/03/31 18:51:16)
[21716879]
...F11キーを押すよう指示が出ているので,それに従う・・・ 画像のメッセージを見ると、起動時にUSBコントローラーが初期化できていない、というメッセージです。このまままったく画面が変わらない状態では、USBマ...とかインストールされてます?であればこの時代のマザーは対応しません(USB周りでトラブルが出ます)。「USBコントローラー イニシャライズできない」といったキーワードで検索すると、たくさんヒントは出てくるはずです。 ...
[21385522] 4K動画編集のための初めての自作PCのパーツ選びについて
(PC何でも掲示板)
2017/11/26 03:15:04(最終返信:2017/11/29 19:28:20)
[21385522]
...結局のところ自己責任です。一応、対応したメモリーは出ているし、設定は出来ますが。そもそもメモリコントローラーがCPU内蔵ですので、マザーボード側で性能を上げられる話でも無いですし。結局のところ「買ったメモリで...Editionを別途購入になりますね。 >>@メモリー これは一概には言えないけど、今の世代はCPU側にメモリーを制御するコントローラーが実装されていて、8700KだとDDR4-2666までが定格値でサポートされている。 メモリー側の定格値はあくまでSPDの値です...
(PC何でも掲示板)
2017/07/12 00:48:07(最終返信:2017/07/30 08:30:53)
[21036741]
...Ethernetインターフェイス ネットワーク LAN オンボード機能 IEEE1394インターフェイス 無し SATAコントローラモード AHCI HDD1 TOSHIBA DT01ACA100 1TB SATA600 7200...
[20814615] 5日から開始された手動Creators Update後から謎の再起動
(PC何でも掲示板)
2017/04/13 19:34:59(最終返信:2017/04/16 11:38:27)
[20814615]
...アップデートの際はメモリーなどもアクセスが多くなり、その状態がある程度の時間続くので、メモリーまたはCPU側のメモリーコントローラーが劣化してしまった可能性はあります。 その際はMemtest86でエラーチェックをされたほうがいいかもしれません...
(PC何でも掲示板)
2016/11/07 18:52:33(最終返信:2016/11/13 14:44:17)
[20370805]
...これが正常でない場合ほとんどのケースで装置ステータス異常です。ですからファームウェアの更新をお願いしています。 そしてファームウェアの更新はコントローラーのフラッシュメモリの書き換えでデータ域にR/Wすることはありません。従ってクローンが正常終了していればデータは問題なしです...もしくは電源長押しで落としHDDを本体にセットし立ち上げてください。 そしてデバイスマネージャーの”IDE ATA/ATAPIコントローラー”を開いて画像をアップしてもらえますか? わかりました、後程画像貼ります。 念のため、ブートとBIOS上の画面を貼り付けておきます...
[20269615] ブルースクリーンなど不具合が繰り返し発生します
(PC何でも掲示板)
2016/10/06 08:38:43(最終返信:2016/10/16 20:02:56)
[20269615]
...静音PCになりますよ。 返信が遅くなり申し訳ありません。。。 少し前にMarvell SATAコントローラの無効化とDRAM電圧を1.65Vへと変更しました。 >turionさん >あるいは、今の状態で...
[19917879] 重いゲームをプレイすると不安定になってしまいます。
(PC何でも掲示板)
2016/05/31 00:16:24(最終返信:2016/07/09 19:54:33)
[19917879]
...[19インチ]+IBM ThinkvisionL150 【その他周辺機器】 Microsoft Xbox360 コントローラー 症状ですが、重たいゲーム(TheDivision、GTA5、BF4)を起動してからしば...
[18953232] CPUクーラー向きなのは風量重視?静圧重視?
(PC何でも掲示板)
2015/07/10 13:53:03(最終返信:2015/07/12 12:09:28)
[18953232]
...TwisterStorm UCTS12Aはファンコントローラーが付いていて手動で回転数を制御できるので、発熱が多くなる前に回転数を上げるという手も取れます。 ただ、ファンコントローラーの取り付けは、背面の拡張ボードのところなので手が届きにくい...背面の拡張ボードのところなので手が届きにくい。 別途ファンコントローラーがすでにあるならフロント側で制御できるのですが。 このファンは、CPUクーラーに取り付けるよりはリア側ケースファンと交換した方がいいと思います。 ...
[15607508] USB2.0HDDはUSB3.0に挿したほうが速い?
(PC何でも掲示板)
2013/01/12 16:32:02(最終返信:2015/06/03 16:45:04)
[15607508]
...0企画速度のままのはず 企画⇒規格 間違えました すいません ハハハ コントローラーやドライバーの違いで多少は早くなる可能性も無くはないです。 > 「コントローラーやドライバーの違いで多少は早くなる可能性も無くはないです...速度かわらなかったもので ウインドウズの転送速度で30しか出ず変化なしでした 自分のHDDのコントローラーやドライバーがイケないのでしょう 今日、USB3.0ボード (Inateck KT4005)...
[18497272] HDDに (本当の意味で) 感染するウイルスが発見される
(PC何でも掲示板)
2015/02/20 08:30:40(最終返信:2015/02/20 22:15:40)
[18497272]
...このマルウェアってOS起動前に動く基本ソフトって事だからBIOSが感染ってことじゃないのかな? OSやHDDコントローラーはHDDに収められてるから入れ替えが簡単だと思うけど、BIOSだとPCの基盤ごと交換が必要なのかな...
[18493435] CPUクーラーファン回転数が上がらなくなりました
(PC何でも掲示板)
2015/02/19 06:06:34(最終返信:2015/02/20 15:35:05)
[18493435]
...温度センサーがおかしくなったかCPUファンのピンの接触などその辺でしょうか。 具体的に調査するのが面倒であれば、3ピンで良いですからファンコントローラーでとりあえず対処は出来ると思います。 ただし固定回転数になるので、温度を自分で気にしないと行けませんけど...
[17230956] ★緊急★急に騒音が出、CPUが80℃になりました助けて下さい
(PC何でも掲示板)
2014/02/24 11:07:13(最終返信:2014/03/10 17:41:37)
[17230956]
...何故でしょう。 CPUに供給する電圧は何Vに成っているか、 CPUコア電圧だけでなく、 メモリコントローラ?に供給する電圧や、 GPUコアに供給する電圧の、 それぞれの電圧数値を確認してみては?。 早速の書き込みありがとうございます...