(マザーボード > ASUS > H97M-PLUS)
2015/07/27 01:00:15(最終返信:2018/12/19 10:07:10)
[19002259]
...BIOS時はCPUはフルパワーで動いているので温度が高いと推測しています Bios時はOSがコントロールしてませんからね。 OSとソフトが起動していても、そのOSがコントロールするから相殺される、か。 返信遅くなりました。 みなさま情報提供ありがとうございます...ゆるやかに60℃まで上昇/HWiNFO 比較的早めに85℃まで上昇 ※ 最初に購入したマザーにファンコントロールと温度の連動性で初期不良があり交換対応となった為、今回も正常動作しているかどうかを確認しておきたいです...
[22328721] シャーシファンコネクタでファンのPWM制御は可能?
(マザーボード > ASRock > Z370 Pro4)
2018/12/16 17:06:53(最終返信:2018/12/17 00:25:01)
[22328721]
...ファンコントロールをしたいのですが、オンボードのCHA_FAN1~3の4pinコネクターに4pinのファンを接続することで、PWM制御によるファンコントロールは出来...an? >KAZU0002さん >ZUULさん ご回答ありがとうございます。ともかくコントロール可能であることの確証が得られました。制御モード切換えはBIOSでの設定でしょうか?あ...ネクタで分岐できる個数は多くて3個、できれば2個以内にするのが望ましいです。 ファンコントロールはコネクタ毎でできるはずなので、そのソースをCPUにするだけでできると思いますが^^...
(マザーボード > ASUS > PRIME Z390-A)
2018/12/16 04:33:02(最終返信:2018/12/16 13:31:44)
[22327400]
...ポンプの接続をAIO_PUMPにしてるんだろう?って思ってるんだけど^^: Corsirの水冷はPUMPをCPUにつないで、ファンコントロールは水冷ヘッダに繋ぐ仕様なので、AIO_PUMPには何もつながない筈なんだけど^^; ビープスピーカーを繋がってるし...
[22320673] マザーボードのasusロゴの部分の色変更はどうやるのでしょうか?
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z390-F GAMING)
2018/12/13 05:09:34(最終返信:2018/12/13 19:28:59)
[22320673]
...【AURA】などにユーティリティをダウンロードしてコントロールするで良いとは思うのですが^^; 最近のASUSのマザーはBIOSで簡単なRGBコントロールはできなくなったのかな? 自分的にはAi Sui...というかLithngは総合的に光らせるのが良いのでAURAを使うなら、全部AURA SYNCでコントロールする方が良いと思う。 AiSuiteだったかAURAだったかがCAMとバッティングしてPCが不安定になったことも有るので...
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z370-G GAMING)
2018/05/16 07:00:02(最終返信:2018/12/11 12:59:52)
[21827927]
...インテルⓇグラフィック/メディアコントロール・パネルが有りませんけど 最近の現状ではどうなっていますか? VGAドライバーは入れましたか? https://www.asus.com/jp...
[20395292] cpu fan error press f1 to resume
(マザーボード > ASUS > H97-PRO)
2016/11/15 10:18:22(最終返信:2018/12/07 09:00:23)
[20395292]
...現在はCPU_FANのQファンコントロールの監視を無視にしてCHA_FAN2の監視をCPUに設定していますが、 CHA_FAN側をCPUに設定出来なかったらQファンコントロールが効かないのでMBを交換しなければならないところでした...一度回り出した後に(OSの)再起動をしても警告は出ませんので、回ってしまえば問題無いようですが。 モニタを無効にしてファンコン等で強制的に回転数をコントロールしてしまえば問題無いでしょうか? CPUファンの回転数を手動制御しなければいけない、という事に少し抵抗有りますが・・・...
[20885101] 頭,お皿にグリスを塗るのは,何年振りかねー。
(マザーボード > MSI > Z270I GAMING PRO CARBON AC)
2017/05/11 22:28:05(最終返信:2018/12/04 20:58:24)
[20885101]
...シャットダウンが出来なくなってしまいお終い。 Realtek ASIOドライバは適応されたけど, Realtek ASIOコントロールパネル用dllファイルは適応されず,バッファ類の設定が効かず。 また,foobar2000等のアプリでは...ASIOを使うには,MSIのUTTアプリの Nahimic 2が 必要と, Realtek ASIOコントロールパネル用のdllファイルの手動適応が必要。 シャットダウン出来なくなったのはASIO4ALLじゃなく...
(マザーボード > ASUS > TUF Z390-PLUS GAMING)
2018/12/03 19:07:06(最終返信:2018/12/04 13:50:45)
[22298161]
...4SW-AはUSBでコントロールするRGB HUBコントローラで制御する方法で5個までのファンをコントロールできますし、ディージーチェーンで接続しRGB HUBを複数コントロールする事が可能ですが、...んでみましたが、CL-O015-PL00BL-AはコントロールがUSBではなくアドレッサブルRGBでのコントロールとなってるみたいですが、こちらのマザーはアドレッサ... AORUS MASTERの様にD_LEDポートを2つ備えるマザーなら問題は全くなくコントロールできると思うのですが。。。 後、PWMは3つを一つのPWMで制御の様なので、PWM制...
[22291849] 冬期低温時のケースファン高速回転について
(マザーボード > ASRock > Z370M Pro4)
2018/12/01 09:44:20(最終返信:2018/12/01 17:59:42)
[22291849]
...4ピンのPWMファンに変えるが早そうな気がします^^ CPU温度センサーが可変してるなら、ケースファンの電圧コントロールが動作しないだと思うので(最近はPWMファンを使う方が一般的ですし) 3000回転のケースファンがうるさいなら...
[22277521] WINDOWS10 ビルド1809は、不具合。
(マザーボード > MSI > E350IA-E45)
2018/11/25 02:48:41(最終返信:2018/12/01 06:08:39)
[22277521]
...エクスプローラを開いたら、文字が見えない、アイコンが小さすぎ。Windows7から継続してあった、コントロールパネルも同様。Windowsアクセサリーのメモも表示されない。そのうちに、タスクマネージャーまで...おめでとうございます。 1809入れ数日動いていたんですが、 エクスプローラ起動してから、動作がおもくなって、コントロールパネルや、Windowsのアクセサリのメモ帳など開くと、 アイコンが小さく出てるだけで、文字ガ消えていて...
[22283104] BIOS A60でファンコントロール設定が保存されない
(マザーボード > MSI > X399 SLI PLUS)
2018/11/27 14:12:32(最終返信:2018/11/30 04:05:58)
[22283104]
...BIOSのバージョンをA60にしました。ファンが煩かったのでBIOSでスマートモードにしましたが、この設定だけ他のものと違い保存されません。 以前はこんな動作ではなかったように思います。 バグでなければ他のことが原因でしょうか。 なんかいろいろ面倒なマザボですなぁ。 A70が出ていたので入れてみたら直っている模様。...
(マザーボード)
2018/11/08 21:51:57(最終返信:2018/11/21 10:14:51)
[22239721]
...割り切れるなら良いけど。。。 実際、壊れなかったら中古はそこそこ安い買い物だけど、そのあたりはリスクコントロールの話なので。。。所詮、ハイリスクハイリターン系なのはその通りなので、投機系な扱いが好きならって感じですかね^^;...
(マザーボード > ASUS > ROG MAXIMUS X APEX)
2018/11/07 23:42:13(最終返信:2018/11/09 22:04:42)
[22237934]
...変えることで色の変化が出来るので、RGBコントロールのアプリは入れてないので細かい制御はわからないです。 同様のコントロールをBIOS上で出来るなら問題は無いかも知...ポッポさん 揚げないかつパンさん Trident Z RGB Controlのみでコントロールしてみるたら同じ症状が発生しました ASUSのAURA不具合ではなさそうです 周波数...sair の Lithing Node Proの様にBIOS起動中からコントローラでコントロールできる類のコントローラが付いてるなら、ポーリング処理自体不要なので、下がると思うんで...
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z390-F GAMING)
2018/11/09 15:03:48(最終返信:2018/11/09 21:51:20)
[22241310]
...・サウンド→対象マイクプロパティから音量をMAXに変更(マイクブーストはありませんでした) ・オーディオドライバの入れ直し コントロールパネルからサウンド設定欄へ入り、 マイクのボリュームゲージを確認しても 左側から数ミリ反応するだけで50%辺りを超えません...Audioは関係ないような気がしますが。。。。 右下のスピーカーのところから設定をいつもしてるのですが、まあ、コントロールパネルで行うのも一緒だとは思うのですが、1−3の手順ですよね? 自分のは普通に50%を超えてしまったので何ともですが...
(マザーボード > MSI > MPG Z390 GAMING EDGE AC)
2018/11/04 18:59:52(最終返信:2018/11/04 23:52:35)
[22230371]
...確かに両方ホストでホスト:iPhoneでクライアントがパソコンという変な組み合わせなのですが、A2DPプロファイルはヘッドセットなどで使われる音楽再生のコントロールプロファイルだったと思うのですが、多分、パソコンにイヤホンを繋いでるだけなら、A2DPプロファイルを持った機器は無いという事になりそうです...
(マザーボード > BIOSTAR > Z270GTN)
2018/09/12 04:46:28(最終返信:2018/09/16 18:14:11)
[22102765]
...マザボのファンコントロールが低能すぎる フリーソフトのspeedfanも認識してくれない openhardwa...のが普通です。 マザーボードのFAN用コネクタに接続してないと、マザーボードのファンコントロール機能は使えませんよ。…というレベルで疑いを持っています。 BIOSから、ファン回転...を使っているのにPWM指定していませんか? ごめんなさい、CPUクーラーファンのコントロールがまったく出来ない このマニュアル、オート設定が自分の思っているのと違うものかもの...
[22112378] HDMIでTVに出力しても音が出ません
(マザーボード > ASUS > PRIME H310M-A)
2018/09/16 01:58:14(最終返信:2018/09/16 09:44:29)
[22112378]
... [スピーカー]-[サウンドの設定]-[出力デバイス]を確認。 >hoshihyumaさん コントロールパネルでサウンド設定を変えないと出ないですよ。 TVから音を出したいのならTVを選ぶ。 マザーボードのVGAのドライバを入れ直したら解決しました...
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z370-F GAMING)
2018/09/03 23:41:15(最終返信:2018/09/04 19:55:45)
[22081621]
...※Windows 10前提で書いています。 「Realtek HD オーディオマネージャ」は、コントロールパネルから起動します。 タスクバーの通知領域(^)に隠れてるから、よく使うなら[タスクバーの設定]で表に出しておけば...
(マザーボード > ASUS > ROG MAXIMUS IX APEX)
2018/06/21 07:37:02(最終返信:2018/08/22 00:08:25)
[21910799]
...ラジエター部についているFANを本来はCPUFANのピンヘッダにつなぎます。 水冷とはいえ、負荷によって水温が変わりますからファンの回転数コントロールが必要です。 ポンプも使っている分負荷がないときになるべくファンの回転数を抑えることで静音化できます...=冷却できない 危険ですよ というエラーを表示するためにあるものです。 よって設定を入れるのはファンをコントロールするための設定場所ではなくFANの回転数を監視し表示する場所 と覚えておくと良いです。 >seven_mania777さん...