(ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX58)
2015/01/09 21:16:19(最終返信:2015/01/10 10:20:25)
[18352781]
...接続に必要なHDMIケーブルはハイスピードHDMIにしても意味は無いのでしょうか?本機の説明書を見てみると、コントロール機能をスムーズに操作するためにもハイスピードHDMIの使用が推奨されているようなのですが、このあたりがよくわかりません...
[18295465] 本機とテレビとスピーカーの配線方法について
(ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6200)
2014/12/22 16:57:33(最終返信:2014/12/23 06:49:20)
[18295465]
...この接続だとテレビの電源もOnになってしまうのでしょうか? 全ての機器でHDMIコントロールを入にしてあれば、そうなります。 (そうしたくない場合は、S6200のHDMIコントロールを切っておく) >CT370でBT経由のiPadの音楽を聞く場合...CT370の電源を入れただけでは、テレビはONにならないはずです。 ただ、口耳の学さんも言われていますが、HDMIコントロールは、機器の組み合わせによって動作(操作方法)が違ってきます。特に他メーカの機器を繋ぐ場合は、やってみなきゃわからない部分もあります...
[18211828] コントロールアプリのV3の最新バージョンの不具合
(ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105DJP)
2014/11/27 08:49:31(最終返信:2014/12/10 11:07:44)
[18211828]
...コントロールアプリのV3が11月15日にアップデート(バージョン3.0.2)されましたけれど、 これを起動しますとタブレット(iPadでソフトウェアはiOS 8.1.1)を横向きにすると画面の表示が されなくなってしまいます...さらに 悪くなりました。 なお、本体側のファームウェアのバージョンは最新になっています。 このコントロールアプリのV3の最新バージョンにアップデートされた方も同じような症状に なっていらっしゃるでしょうか...
(ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6200)
2014/08/24 15:00:10(最終返信:2014/09/13 15:04:57)
[17865490]
...画面表示でコントロールパネルを表示させてビットレートを確認すると タイトルに依っては、10Mbps〜13Mbpsで描画されるものもある 既に、DVD画質を越えているような気がする・とても綺麗だ 因みに...
[17409349] BDP-105JPとBDP-105DJPとの違いについて。
(ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105DJP)
2014/04/13 15:43:27(最終返信:2014/05/04 09:32:38)
[17409349]
...BDソフトや長年使っているDVDソフトを視聴する時に「隠し味」程度で使います。 表現はおかしいですがオーディオアンプの「トーンコントロール」や「グライコ」 の様な使い勝手かと思われます。 「3種類」のモードで「0-120%」の調整が可能ですがゲームやアニメを観る方には...
(ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3120-K [ブラック])
2014/02/19 15:50:53(最終返信:2014/02/23 12:53:19)
[17211566]
...HDMI連動機能がONになっているんだと思います。 プレイヤーの連動機能をOFFにすれば大丈夫だと思います。 取扱説明書のP28にある「コントロール機能」をOFFにしてみてください。 anklehold1783さん 回答ありがとうございます...
[17114554] AVR-X1000と接続してDenonRemoteAppが使えますか?
(ブルーレイプレーヤー > DENON > DBT-1713UD(K) [ブラック])
2014/01/26 09:10:03(最終返信:2014/02/01 08:48:37)
[17114554]
...2年モデル)とHDMI接続することにより、DBT-1713UDをDenonRemoteAppでコントロールすることが可能になります。」と書いていますが、2013年モデルのAVR-X1000と接続してもDenonRemoteAppが使えるでしょうか...AVR-X1000と接続いただいてもDenonRemoteAppをご使用可能です。 (両機をHDMIケーブルで接続し、且つHDMIコントロールの設定をONにする必要があります)」 心配が無くなったので、両機を購入しようと思います。...
[16559201] Iphone, ipadからつながらなくて困ってます
(ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-160)
2013/09/08 14:34:31(最終返信:2013/12/06 14:19:49)
[16559201]
...あまり良くないので改良の余地ありと言ったところでしょうか、仕方ないので iPhoneやiPadminiでコントロールしようと思い、icontrolAV2013をインストールしてみましたが、 「対象機器との接続に失敗しました」と出てきてしまいます...
(ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3120-K [ブラック])
2013/12/04 19:45:15(最終返信:2013/12/04 21:35:28)
[16915697]
...各社で○○リンクと呼んでいる連動機能も同じ規格を利用しています。 当プレーヤーもHDMI CECでのコントロール機能を搭載しているので、Woooリンクとも互換はあります。 ですが全ての連動が動作するとは限らないです...
(ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-103JP)
2013/08/15 09:46:27(最終返信:2013/09/24 22:06:40)
[16471262]
...1cHにて使用)、レコーダはパナBZT910、830(2台体制)、スカパーチューナTZ-WR320P、その他コントロールアンプとしてデノンPRA-2000Z、パワーアンプヤマハB-2X、アナログPLパイオニアPL-50があります...
(ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105)
2013/05/04 18:54:49(最終返信:2013/05/10 18:14:32)
[16094137]
...これから調べます。 BDP10X-50-0422 です。 DSD5.1ch ですが、オンキョーの古いAVコントロールアンプ PR-SC5508 でHDMI入力出来ました。 DSD/PCM両方ともOKです。但し古いのでネイティブではないです...
(ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-450)
2013/03/17 09:14:01(最終返信:2013/03/30 14:17:12)
[15901953]
...は映像、音声に加え、コントロール機能が 働き、サブのHDMIには映像、音声でコントロール機能は働きません。 セパレートの場合、メインのHDMIには映像のみでサブには音声とコントロール 機能が働きます。...MIは一切の 出力なし、サブのHDMIに音声とコントロール機能が働きます。 音質重視であればセパレート、コントロールを使う機能性重視であれば同時出力 ということに...ンプには音声信号のみ でも可能ですね。3Dも問題ないと思います。 しかし、HDMIコントロールは念のため切っておいた方がよろしいかと思います。 またAVアンプの設定でGUIがある...
[15638540] ソニーの「MDR-DS7500」と「BDP-450」の接続の仕方
(ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-450)
2013/01/19 01:14:08(最終返信:2013/02/05 23:53:35)
[15638540]
...マニュアルの16ページを見ると、デュアル出力時はMAIN側でのみ、セパレート出力時はSUB側でのみコントロール機能が働くようです。 なのでセパレート出力をする場合の接続を考えると 映像:BDP-450(MAIN)→TV(ARCでなくて良い)...
(ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95)
2012/10/28 20:56:50(最終返信:2012/12/14 12:37:16)
[15264617]
...ネットワークオーディオ用のコントローラーとしては使い物にならないように思います。 それから、PlugPlayerやSongBookなどのコントロールアプリは全て駄目ですね。ここら辺を改善してくれると100点満点なのですが。。。 nogawaさん...
[15467422] アクオスtvに接続するプレイヤーについて
(ブルーレイプレーヤー)
2012/12/12 07:31:03(最終返信:2012/12/12 16:47:52)
[15467422]
...シャープ製と比較してできなくなることはなんでしょうか AQUOSのリモコンで操作できる程度でしょうか?他社テレビでもHDMIコントロールに対応していれば動作することもあるみたいですが。 ファミリンクUのような操作画面は出ませんが ...
(ブルーレイプレーヤー > DENON > DBT-1713UD(K) [ブラック])
2012/08/08 01:00:20(最終返信:2012/09/28 07:26:59)
[14908731]
...よろしくお願いします。 私は、PCについては特に特別な設定はしなかったと思います。 今、PCを確認しましたら、「コントロールパネル」から入って行き「ネットワークとインターネット」を開いてみたら「ホームネットワーク」になっておりました...
(ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX55)
2012/08/19 15:31:26(最終返信:2012/08/20 13:52:37)
[14955471]
...初期設定から変更した箇所は下記の通りです。 PCM→ビットストリーム シングル→セパレート出力 コントロール機能 オン→オフ 上記以外は初期設定のままです。 更なる画質や音声向上の為に、何かお薦めの設定変更はありますでしょうか...
[14896092] 上手くセパレート出力が出来ません(;・∩`)
(ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX55)
2012/08/04 20:41:03(最終返信:2012/08/05 17:36:30)
[14896092]
...テレビの入力が自動で切り替わることがあります。この時は、テレビ側のHDMIによるコントロール機能の設定をオフにして下さい』との記載があります。しかしながら、何をどうすれば良いの...レート出力する方法は無いのでしょうか? プレーヤーのリンク機能は取説34ページの「コントロール機能設定」を「オフ」で連動しなくなります。 入力切換はセパレート接続にするならテレビ... 口耳の学さん、ずるずるむけポンさん どうもありがとうございました。 本機のコントロール機能設定をオフに変更し、テレビとアンプの入力を手動で切り替えたところ、無事に映像...
(ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX55)
2012/05/16 14:44:10(最終返信:2012/05/28 11:49:00)
[14568013]
...パイオニアのプレーヤーもこれでは信頼がなくなりますね。コスト削減のしわ寄せでしょうか。ソニーのカセットデッキ(ロータリーエンコーダーでコントロールするタイプ)のメカの中にも小さいマイクロスイッチが入っていますが、グリスまみれになっていて劣悪環境でも誤作動しないのはたいした品質だと感心します...