コントロール (ヘッドホンアンプ・DAC)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > コントロール (ヘッドホンアンプ・DAC)のクチコミ掲示板検索結果

"コントロール"を検索した結果 457件中21〜40 件目を表示
(検索時間:0.046 sec)


[24604234] ボリュームコントロール

 (ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC Signature V2)
2022/02/17 01:25:56(最終返信:2022/03/10 18:33:59)

[24604234] ...dだとスピーカーの裏にあるボリュームコントロールでしか調整出来ないと思います(汗) 何か他に繋げて簡単にボリュームコントロールする方法はありますでしょうか? ご教...うな音量になると思いますが。 >ただ、fixedだとスピーカーの裏にあるボリュームコントロールでしか調整出来ないと思います(汗) MACでも調整はできるのでは? 私はWindow...ACは分からないですけど。 >ただ、fixedだとスピーカーの裏にあるボリュームコントロールでしか調整出来ないと思います これはこれで普通です。 私のスピーカーはフロントパネ... 詳細


[24585047] DACについて

 (ヘッドホンアンプ・DAC)
2022/02/07 02:13:11(最終返信:2022/02/11 11:11:55)

[24585047] ...DACというかDAC+ヘッドホンアンプですよね。 無難で確実な線だと、 アクティブスピーカーのコントロールも考えて、 RME ADI-2 DAC FS https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001225837/#tab... 詳細


[20135954] (ご助言を請う)本機のノイズで悩んでいます

 (ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-301-B [ブラック])
2016/08/22 22:52:22(最終返信:2022/01/26 11:35:02)

[20135954] ...無線LANは想像以上にCPUリソースを必要としますので、ピュアオーディオの場合は避けた方が無難です。無線LANをオフにするにはコントロールパネル→ネットワークとインターネット→インターネット接続→ワイヤレスネットワーク接続→プロパティから右上の「構成」をクリックして... 詳細


[24533135] FIIOコントロールアプリ

 (ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K9 Pro LTD)
2022/01/08 13:13:55(最終返信:2022/01/10 13:45:04)

[24533135] ...FIIOコントロールアプリでEQ設定を変えても音に変化がありません。 iOS版アプリを使用しています。 皆さんのK9PROはイコライザ設定で音質変化しますか? >かかしやんさんの書き込みを見て、試してみましたが... 詳細


[24499989] WASAPI排他モードでのビットレートについて

 (ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-310USB)
2021/12/18 13:00:03(最終返信:2022/01/01 13:16:21)

[24499989] ...ん。 (説明が下手で誤解させてしまいました。申し訳ありません) ※Windows側のサウンドコントロールパネルにて本機の出力設定を32bit / 192khz(スタジオの音質)に設定しているため、もちろんのことながらYouTubeの再生や... 詳細


[24510847] FiiO ASIO Driver使用時の冒頭の音飛び

 (ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-K3ESS)
2021/12/25 12:37:12(最終返信:2021/12/29 00:37:52)

[24510847] ...ただそれならTuneBrowser起動時に指定されたドライバに切り替えておいてほしいものですね。 そして今確認したら、コントロールパネル>サウンド>FiiO Q seriesのプロパティ>詳細タブの既定の形式でテストをクリッ... 詳細


[24474689] iEMatch機能の減音に付いて

 (ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > xDSD Gryphon)
2021/12/02 23:03:35(最終返信:2021/12/23 23:29:41)

[24474689] ...phonのロータリーコントロールを使用して調整されているか、ソース端末で調整されているかにかかわらず、CyberSyncは、ボリューム調整がxDSD Gryphonの優れたアナログコントロールチップによって実行さ...) ・CyberSyncは、アナログドメインで動作するソフトウェアベースのボリュームコントロールであり、xDSD Gryphonが接続されるデジタルソースと同期する仕組みになってい...0) macOS 12.1.0 の環境ですが、 オーディオ音量項目のソフトウェア音量コントロールをoffで機材側にしてます。 Audirvanaと複数の他社DACで確認/使用してい... 詳細


[24446173] パソコン側の設定についての質問です。

 (ヘッドホンアンプ・DAC > ゼンハイザー > HDV 820)
2021/11/14 21:54:02(最終返信:2021/11/21 22:26:58)

[24446173] ... 現在、上記の状態ですが、そこで全部で3つの質問があります。 まず、パソコンの設定ですが コントロールーパネル>サウンド。 サウンド内の再生タブの 「ヘッドホンHDV820」のプロパティ。 そこで...@ABどれか一つでも教えていただければ幸いです。 パソコンの方で聞かれた方がいいかもしれません。 くらぶ くあとろさん、こんばんは。 >コントロールーパネル>サウンド。 >サウンド内の再生タブの 「ヘッドホンHDV820」のプロパティ。 そ... 詳細


[24377210] 質問です:入力サンプリング周波数のインディケーター表示

 (ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-301-SP-S [シルバー])
2021/10/03 17:19:10(最終返信:2021/10/07 00:42:28)

[24377210] ...iPhoneのREMOTEアプリでApple Music、というかMusicがボリューム、選曲含めてリモートコントロールできるので、この使い勝手がインプット周波数表示よりプライオリティが高いのです。もちろんAudirvanaでも同様かと思いますが... 詳細


[24323222] 対応ファイルフォーマットの表記について教えてください。

 (ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-B [ブラック])
2021/09/04 11:03:40(最終返信:2021/09/05 17:27:35)

[24323222] ...マニュアルに、ボリュームツマミが「Digital volume control」と書かれているので、 音量コントロールは、DACチップのデジタルボリュームを使っていると思われます。 そのため、音量を絞るとビットを削ることになるので... 詳細


[24313148] 4万円以下で、PCのオーディオ環境を整えたいです。

 (ヘッドホンアンプ・DAC)
2021/08/29 11:47:55(最終返信:2021/08/29 21:26:07)

[24313148] ...より音質重視した上位機種です。ヘッドホンとライン出力の切り替えが出来て、ライン出力時にボリュームコントロールが効くのでプリアンプとしても使用できます。ジャックは前面にステレオ標準が付くので抜き差しも楽です... 詳細


[24262188] iPhone/iPadで認識しない

 (ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-Q3)
2021/07/28 12:45:03(最終返信:2021/08/02 23:30:11)

[24262188] ...mini 2019と、 Lightning端子 to USB Type-C端子を使って接続してもコントロールセンターにQ3が表示されず使えません。 付属ケーブルの不良を疑い、別スレで記載があった以下を注文し接続してみても認識されませんでした...mini 2019と、Lightning端子 to USB Type-C端子を使って接続してもコントロールセンターにQ3が表示されず使えません。 何種類ものiPhoneで試して認識されないなら、やはり初期不良の可能性が大きいと思います... 詳細


[24240244] ヘッドホンの音量調整方法について

 (ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC)
2021/07/14 20:35:47(最終返信:2021/07/15 14:50:26)

[24240244] ...画面右下にあるwin10の音量調整ではスピーカー音量の大小しか変更することができず、ヘッドホン音量が調整できません。また、コントロールパネルからサウンドの設定を開いてもスピーカー音量設定はできますが、ヘッドホン音量調整ができず八方ふさがりの状態で... 詳細


[24150877] プリメインアンプのヘッドホン端子と比べて

 (ヘッドホンアンプ・DAC)
2021/05/23 09:31:08(最終返信:2021/05/29 08:45:07)

[24150877] ...フォンアンプにトーンコントロールがついていることはあまりないですね。結構コストがかかる上、へたにつけるとマニアに不評で、商売上むしろ逆効果だからです。音源とヘッドフォンの相性によってはトーンコントロールが欲しくなりますね...のでしょうか? どのぐらいの変化があるのかも知りたいです。 あと、この場合トーンコントロールで音質調整などは可能でしょうか? ヘッドホンアンプは今まで使ったことがないので、ア...満足してます。 たしかにヘッドホン部だけそんなに悪いとも思えないですね。 トーンコントロールも効きますし。 たぶん、HD599が自分の好みに合わなかっただけかと。 ヘッドホ... 詳細


[22925631] asioが選択できないです。

 (ヘッドホンアンプ・DAC > KORG > DS-DAC-10R)
2019/09/16 11:30:16(最終返信:2021/05/07 15:48:57)

[22925631] ...foobar2000のASIOドライバ欄には,KORGのドライバは記載されて居り,foobar2000の設定からKORGコントロールパネルを開く事が出来,バッファ設定をデフォルトの512Kから64Kに変更が出来て普通に使えてます... 詳細


[24110827] ドライバをインストールするとPCM384khzが選択できない

 (ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC)
2021/05/01 01:45:46(最終返信:2021/05/05 21:14:36)

[24110827] ...気になるのがFoobarで384khzにアップサンプリングしてasio,WASAPIで選択して再生するとコントロールパネルの表示が384khzになります DirectSoundを選択したり、閉じると192khzに戻ります... 詳細


[23743590] ノートPCでcobalt使用後、イヤホン直挿しで音が出なくなる。

 (ヘッドホンアンプ・DAC > AudioQuest > DragonFly Cobalt)
2020/10/23 17:15:16(最終返信:2021/04/17 20:07:25)

[23743590] ...解決策をご存じの方、ご教示いただければ幸いです。 >ニックネーム思いつかんさん WINDOWSですか? コントロールパネル→サウンド→(該当するデバイスを右クリックして)「既定のデバイスとして設定」で変更できませんか... 詳細


[23932764] Windowsで32bit出力できない…?

 (ヘッドホンアンプ・DAC > カイン > iDAC-6 MK2)
2021/01/28 19:24:38(最終返信:2021/03/13 09:33:49)

[23932764] ...ついでにCayinの英字ページから最新版のドライバをダウンロードしてインストールしても結果は変わらず…。 どうしようもないので、ドライバのコントロールパネルに表示される製品情報などを追加して再度問い合わせてみましたが 回答が来る気配が無い…。 ... 詳細


[23949387] DACの追加or入れ替え

 (ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > NEO iDSD)
2021/02/06 10:46:41(最終返信:2021/02/15 03:38:05)

[23949387] ...す。 ちょっと設計が古くなりましたが、100Wクラスで人気のあるチップで、IRS2902というコントロールチップと、IR(現在はインフェニオン)独自の「PowerdirectFET」というメタル筐体のFETをスイッチングに使ったアンプで...往年のFETアンプ系サウンド(もっといえば、よくできた直熱3極管アンプの音)がします。パイオニアは解ってるなぁとおもうのが、コントロールチップからPowerdirectFETまでの配線が短く、そして太くなってたり、電力をよく使う部分の配線がきちんとしていますし... 詳細


[23925275] Playback device is not available

 (ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-301-SP-S [シルバー])
2021/01/24 17:33:01(最終返信:2021/01/24 18:00:11)

[23925275] ...他のオーディオデバイスが優先して認識されていませんか?例えばサウンドカードやマザーボードのオンボードのオーディオデバイスなどです。コントロールパネルのサウンドで御確認下さい。 みなさんお騒がせしました 原因はよくわからないままなのですが... 詳細