コントロール (ヘッドホンアンプ・DAC)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > コントロール (ヘッドホンアンプ・DAC)のクチコミ掲示板検索結果

"コントロール"を検索した結果 457件中81〜100 件目を表示
(検索時間:0.053 sec)


[21926437] PC(Windows10)との接続時、最初の音が欠ける

 (ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > nano iDSD Black Label)
2018/06/27 23:14:04(最終返信:2018/07/02 21:12:59)

[21926437] ...24(有料)無料お試しフルバージョン有り辺りをインストールして試してみる事をお勧めしておきます。 それと、コントロールパネルの詳細のところは、まず『24ビット 192000 Hz(スタジオの音質)』に設定してドライブさせてみて下さい... 詳細


[21778457] 配線

 (ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3)
2018/04/26 00:03:55(最終返信:2018/05/06 10:15:30)

[21778457] ...TEACのUD-503/505などは、バランス接続の応用で「アクティブ・グランド」という接続が出来ます。 同様の方法を「アクティブコントロールGND」という名称でONKYOが、 パワーアンプのM-5000Rで行った時の説明図が参考2です... 詳細


[21742501] アンプ及びスピーカー選び

 (ヘッドホンアンプ・DAC > KORG > DS-DAC-100)
2018/04/10 22:57:02(最終返信:2018/04/16 02:06:27)

[21742501] ...縦置きでコンパクトなのでお勧めではあるが、DACがモロかぶりになるのがちょっと。 パワードモニターなら、 ボリュームコントロールに TC ELECTRONIC Level PilotかBEHRINGER MONITOR1を使う... 詳細


[21432253] HPL2 Processor Plugin

 (ヘッドホンアンプ・DAC)
2017/12/14 21:52:37(最終返信:2018/01/25 21:15:53)

[21432253] ...ともかく、顔の前表面より前にコントロールして出すことができていません。残念ですがHPL2もこのレベルと思えます。大事なのは”コントロールして”という事であって、たま...くる傾向のもの,背後に広く展開するものなども。 ここら辺は、自分の理想とする音響にコントロールするのが大事かなあ、と思います。出来ているとは言いませんが(笑) (質を上げたら下...ちんと決まるはず」 そして、いちど、その状態を作らないで、エフェクターを使って定位コントロールをしても無駄というか、計算外だろ・・・・・が今回のいいた事なんだろうなと、僕は思うわ... 詳細


[21417388] おすすめのトラポ

 (ヘッドホンアンプ・DAC > CSR > SOULNOTE D-1 [プラチナム・シルバー])
2017/12/09 10:40:13(最終返信:2018/01/01 13:38:20)

[21417388] ...選択肢が狭くなってしまうので、JRiverのJRemoteのような、ソース、音源は、別のところにおいて、それをスマホでコントロールするという形であれば、いろいろなものと組み合わせることができるのではないかなぁと・・・。 http://kotonohanoana... 詳細


[21432873] FWアップデート

 (ヘッドホンアンプ・DAC > PS Audio > PerfectWave DSDAC Jr. DSJ-S [シルバー])
2017/12/15 03:55:35(最終返信:2017/12/15 03:55:35)

[21432873] ...アップデートは音質だけではなく機能の改善が含まれることがあります。 Huronのときはリモートコントロールの感度が上がって操作がしやすくなった。 音はアップデートごとに変化しています。 進化していると思うけど... 詳細


[21416608] やっと音切れ現象がなくなりました(iOS11.2、付属ケーブル)

 (ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2SE)
2017/12/08 23:36:21(最終返信:2017/12/14 10:21:55)

[21416608] ...Lightningの認証チップがコネクタに組み込まれていることを考えればチップが「リバーシブル端子」のコントロールもしているはず、となれば、怪しいのはLightningをコントロールするiOSとケーブルの認証チップ(の動作)ではないのかな? ... 詳細


[21342316] Bulk Pet(バルクペット)

 (ヘッドホンアンプ・DAC > 城下工業 > SOUND WARRIOR SWD-DA20)
2017/11/08 20:25:23(最終返信:2017/12/05 23:04:46)

[21342316] ...「アシンクロナス」とは?  USBのデータ転送は、コントロールのほかバルク/インタラプト/アイソクロナスのいずれか転送モードを利用する。一般的に、コントロール転送はどんな仕様機器が接続されたかを認識させるためすべてのUSB機器が使用...て頂きたい。 Bulk Pet(バルクペット)善いすょ。 お薦めす。 Bulk Pet対応のコントロールパネル Bulk Pet盛り上がらんねー。 四種のモードが選べて,マザー直挿し使いでも前後立体空間描写が出て来る... 詳細


[21348039] 設定について

 (ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB)
2017/11/11 00:18:13(最終返信:2017/11/16 21:33:16)

[21348039] ...アンインスト後ケーブルを抜いてPCを再起動し再インストしましたが、今度はサウンドの再生タブのところにUSB300がありません。 画像のようにコントロールパネル内に何故かあります・・・。 このような場合、どうすれば元に戻せますか? お助け願います<m(__)m>... 詳細


[21337157] ウォークマン(NW-A35)との接続について

 (ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > nano iDSD LE)
2017/11/06 18:39:03(最終返信:2017/11/07 06:32:42)

[21337157] ...きちんと通信が始まれば(音楽ファイルが再生されれば)、ウォークマン側で再生モードの動作に関する主導権を得るので、DACの設定をコントロール出来ることから、DSD-RAWでの再生も出来るのだろうと思われます。 返信ありがとうございます... 詳細


[21324508] 据え置きのアンプとくらべて

 (ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200)
2017/11/01 14:59:14(最終返信:2017/11/01 21:54:54)

[21324508] ...しの極く一般的な構成で拘ったものではないと思います。 音に厚みが出たというのはたまたまトーンコントロールやラウドネスが効いていたか高抵抗の経由によってダンピングが緩くなったかの結果ではないでしょうか... 詳細


[21199910] 接続するだけでブルースクリーン

 (ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > QUAD-CAPTURE UA-55)
2017/09/15 22:15:38(最終返信:2017/09/22 09:04:35)

[21199910] ...Windowsの再起動とPCを触っていたら行けたケースが有りますね。 又、再インストール後、コントロールパネルでサウンドだったかな!?とかも触っでみても良いかもしれません。 試していないなら、試してみる価値は有ると思います... 詳細


[21211096] ドライバーがインストールできない

 (ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-06)
2017/09/19 15:47:30(最終返信:2017/09/19 23:32:13)

[21211096] ...DACをUSBで接続する(この時点では動作しないです) スタートメニューから Windowsシステムツール→コントロールパネル、 でコントロールパネルを開き ハードウェアとサウンド→デバイスマネージャー でデバイスマネージャーを開き...再生デバイスのDA06はあるのですが灰色表示で選択不可能、プロバティーで調べると正常に動作しています 表示で、コントロールパネルにはLUXMANの赤いLマークのアイコンができていないので、インストールが上手くできていないのは... 詳細


[21083912] hddac1 とマランツ製パワーアンプの接続について

 (ヘッドホンアンプ・DAC > マランツ > HD-DAC1)
2017/07/31 15:00:13(最終返信:2017/07/31 23:49:31)

[21083912] ...hddac1背面のリモートコントロール端子は、dac側からアンプの電源のオンオフなどのリモートコントロールは出来ますか? 取説にはアンプ側からのリモートコントロールしか書いてなかったのですが、out端子があるということは可能なのでしょうか... 詳細


[21060732] SDXC対応のDAC等について

 (ヘッドホンアンプ・DAC)
2017/07/21 23:20:04(最終返信:2017/07/23 23:07:54)

[21060732] ...order/ この手のネットワークオーディオトランスポートを導入したら。 まー,スマホ等でのコントロールは入りますが,Windowsを立ち上げて云々の煩わしさはないしょ。 と,現在使用中の旧態機DA100は一新したいすね... 詳細


[20459226] 本体付属のPSU (power supply unit)について

 (ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > Pro iCAN)
2016/12/06 14:39:08(最終返信:2017/07/15 16:31:22)

[20459226] ...iCANをプリアンプとして使用できるのではないかと思いますが、 いかがでしょうか? Pro iCAN LINE OUTからの出力はそのボリュームでコントロール出来るかと思います。 一言でいえば、DENON PMA 2000REをパワーアンプとして使用するということです... 詳細


[19931701] ファンレスPCからのUSBオーディオ

 (ヘッドホンアンプ・DAC)
2016/06/05 17:06:44(最終返信:2017/07/05 22:57:05)

[19931701] ...今迄はXMOS社のドライバを適応して居りましたが,XMOS社のドライバではDSD再生がDoPとなり,ASIOコントロールパネル内での調整が出来ずの使い。 其処で,今回のOS入れ直しを切っ掛けに,XMOS社のドライバじゃなくTUSBのドライバをDigiFi...0以上のドライバーをインストールする必要がございます。 で,ASIOのみの使いとなっちゃいましたが,DSDネイティブモードとASIOコントロールパネル内でのレイテンシ&バッファ設定可能な使いが出来る様にプチ変更す。... 詳細


[20917240] ボリュームコントロールについて

 (ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3)
2017/05/25 12:54:48(最終返信:2017/05/25 13:00:43)

[20917240] ...すが、HP-A3上でボリュームコントロールができなくなってしまい困っています。 もちろんLeviathan上でのボリュームコントロールは可能です。 PCの設定の問題...こちらの商品を使いアナログ接続でスピーカーから音を出していました。 そしてボリュームコントロールはHP-A3のツマミで制御できていました。 今回RazerのLeviathanという...んので。 >9832312eさん 素早いご回答ありがとうございます! デジタル出力はコントロールできないのですね、勉強になりました。 ありがとうございました!... 詳細


[20900999] マザーボードに住み着く蟹さんで,DSD再生。

 (ヘッドホンアンプ・DAC)
2017/05/18 14:06:09(最終返信:2017/05/18 14:06:09)

[20900999] ...DriverがないとオンボードサウンドからASIO再生も出来ず,ASIOを使ってのDSD再生も出来ない。 Realtek Asio Driverのコントロールパネルは,USB-DAC機の様に簡単にディスクトップへは顔を出さないですが,一応,バッファ調整は出来るシンプルさ... 詳細


[20448580] 「頻繁にカチカチするリレーの動作音」回避

 (ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-250)
2016/12/03 00:57:21(最終返信:2017/05/12 23:22:53)

[20448580] ...次の方法でバッファを変更したらかなり改善されたのでお試しください。 1 Wondows10のコントロールパネルを開きます    (カテゴリ表示の場合はアイコン表示に切り替えてください) 2 LUXMAN... 詳細