コントロール (ヘッドホンアンプ・DAC)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > コントロール (ヘッドホンアンプ・DAC)のクチコミ掲示板検索結果

"コントロール"を検索した結果 457件中121〜140 件目を表示
(検索時間:0.079 sec)


[19383736] プリアンプとしてどうでしょうか?

 (ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A8)
2015/12/07 11:47:34(最終返信:2016/08/26 20:16:40)

[19383736] ...プリアンプを現在物色中です ボリュームコントロールとセレクタがリモコンでコントロールできるもので、入力は光✕2、同軸✕1、RCA✕1は最低限希望します ヘッドホンは使用しません... 詳細


[20111942] 音量の制御について

 (ヘッドホンアンプ・DAC > AudioQuest > DragonFly Black)
2016/08/13 16:18:17(最終返信:2016/08/25 20:18:30)

[20111942] ...Music Playerの設定画面とメイン画面の画像を載せて置きます。 プリアンプ機能を使っての音量コントロールが出来そうですかね。 尚,―30dB迄絞られます。(0dBから上は歪みが増します) >PCに繋... 詳細


[20126796] 詳しくは知らないので教えて下さい

 (ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-1(JP))
2016/08/19 12:13:04(最終返信:2016/08/19 12:45:20)

[20126796] ...DACとしては使えるのでプリメインアンプを導入すればスピーカーは鳴らせるのすね。 自分も素人ですが、プレーヤーの信号を入力してコントロールするのが、プリアンプ(メインアンプとかコントロールアンプ) スピーカーを駆動する増幅器がメインアンプとかパワーアンプと呼ばれるもの... 詳細


[20107601] ウィンドウズ10での使用について

 (ヘッドホンアンプ・DAC > マランツ > HD-DAC1)
2016/08/11 20:14:27(最終返信:2016/08/11 20:36:15)

[20107601] ...パソコン側の設定を変えたら192kで再生できました。 お騒がせしました。 ウィンドウズ10にアップグレードした後に、 パソコンのコントロールパネルを開いて、 「 サウンド 」をダブルクリック。 そのあとに、再生タブから マランツUSBオーディオを選択... 詳細


[20084583] 接続方法など

 (ヘッドホンアンプ・DAC > STAX > SRM-727A)
2016/08/02 08:51:43(最終返信:2016/08/02 21:30:02)

[20084583] ...する以外に方法がないのでしょうか。 3、本機にはリモコンがないのですが、音量調整は本機のボリュームコントロールツマミの位置に関係なく   プリアンプのリモコンでアンプ側の操作で音量調整はできるのでしょうか... 詳細


[20018135] CDプレイヤーからRCA分配ケーブルで出力すると…

 (ヘッドホンアンプ・DAC > オルトフォン > Hd-Q7)
2016/07/07 12:23:03(最終返信:2016/07/07 23:46:08)

[20018135] ...>アンプを余分に経由するのも音質が悪くなりますよね。 アンプ→アンプで音質劣化するのはボリューム回路やトーンコントロール回路を経由する場合です。 RECOUTはこれらの回路を通りませんので、その心配はありません。 ... 詳細


[20009357] Chord Mojoとサウンドカードの併用

 (ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Mojo)
2016/07/04 04:04:34(最終返信:2016/07/04 13:36:31)

[20009357] ...※Aの場合 ・サウンドカードのコントロールパネル(イコライザ等)の操作を受け付けなくなる(これが通常の動作?) ・光出力24bit/96kHz ※Bの場合 ・サウンドカードのコントロールパネル(イコライザ等)の操作が有効... 詳細


[19344141] Windowsオーディオプロパティ

 (ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB)
2015/11/23 13:34:17(最終返信:2016/06/24 03:04:41)

[19344141] ...Win7とUSB300を使用してます。 コントロールパネルのオーディオプロパティ>詳細で 既定の形式(上の画像) が選べますが・・・ 自分のは 16ビットがなく24ビットの 48〜192Khzしか選べません... 詳細


[18930535] メインにどーん!

 (ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB)
2015/07/03 00:06:32(最終返信:2016/06/23 20:44:18)

[18930535] ...聴いていると疲れそうな感じです(長時間聞いていないので曖昧ですみません) 結論: ライン出力で接続し、低音不足を感じればトーンコントロールで対応。 ノリの良い低音重視で聞きたいときはヘッドフォン→メインアンプで。 これでひとまず決着しました... 詳細


[19821141] korg ag3、全展開になりません。zipのままです。

 (ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3)
2016/04/26 13:04:11(最終返信:2016/06/18 21:07:07)

[19821141] ...スクライアントセキュリティとは、なんですか? 一時的に停止したいんですが。 追加、コントロールパネルや、すべてのプログラムを選択してもビジネスクライアントセキュリティが見つかりま...うなんです、設定変更したくても、全てのプログラムにあるはずなんですが、ないんです。 コントロールパネルからセキュリティを選んでもファイアウォールしか、ないんです。 困りました。au...イズが出ない位置。 KORGソフトにてASIOを選択して居るとの事ですが,ASIOコントロールパネルのレイテンシーとバッファ設定は如何程にしてますか。 デフォルト safeとA... 詳細


[17305875] No Device によくなります。

 (ヘッドホンアンプ・DAC > KORG > DS-DAC-100m)
2014/03/15 15:35:35(最終返信:2016/06/14 15:14:52)

[17305875] ...ソフトのアップデートを待ったほうがいいのでしょう。ありがたい情報を いただき感謝いたします。 10のコントロールパネルどうやって出しているんですか? 10のコントロールパネルでいけちゃうんですか? Windowsなら通常のプログラムの起動と同じです... 詳細


[19923981] この機種だと。

 (ヘッドホンアンプ・DAC > KORG > DS-DAC-100)
2016/06/02 17:55:07(最終返信:2016/06/11 20:48:20)

[19923981] ...>パソコンの出力設定を既定値へ変更はどこにあるんですか? この程度は自分で調べて欲しいもんだが。 写真からはWin7のようなので、 スタート→コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→サウンド とか、 タスクトレイのスピーカーアイコン右クリック→再生デバイス... 詳細


[15380237] foobar2000 ではDSD再生できないみたい

 (ヘッドホンアンプ・DAC > KORG > DS-DAC-10)
2012/11/23 16:19:37(最終返信:2016/06/04 18:34:55)

[15380237] ...曲によってはfoobarの方がいい印象に聴こえます。 ちゃんとDS-DAC-10側はDSD5.6Mで青LED点灯していますし、コントロールパネル側でも同様の表示です。 foobarの設定は、 ・ASIO supportは2.1.2... 詳細


[19849267] 同軸/光ファイバーオーディオコンバーター DCT-2

 (ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > nano iDSD)
2016/05/05 21:30:39(最終返信:2016/05/07 01:02:57)

[19849267] ...野口さんじゃ購入出来ませんが,昔は,下記アドレスのコンバータ等のアイテムも存在して居たのですょ。 レベルコントロール等の調整も出来て,結構な遊び心が在りますた。 http://www.stereosound.co... 詳細


[19793336] バランス接続は音の広がりや定位感は悪くなるのでしょうか?

 (ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3)
2016/04/16 17:28:23(最終返信:2016/04/28 20:45:41)

[19793336] ...、設計と製造そのものが不良品だとご指摘されてることになりませんか。 それと、音場をコントロールできるというアンプもあるようですが、こちらは聴いたことがないので前後に広がるのかどう...デモギミックの製品出すとは思えないのですが。 今までの観点より音場効果を考えますと、コントロールされていない僅かなクロストークが音場に多大なる影響をお及ぼすなら、true note...同じ時間内でも交わらない出方をする。 交わらない分,僅かな差が認識出来てしまう。 コントロールされた漏れ込みは音場,サウンドステージを上方へ浮かせはするが,立体的な表現を大きく崩... 詳細


[19802251] asio4allとは?

 (ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3)
2016/04/19 21:26:38(最終返信:2016/04/26 21:04:45)

[19802251] ...Windowsとの相合い傘が似合わない事はないですょ。 今まで,XMOSのドライバにてトラブルが起きた事象はないすょ。 尚,メーカによっては,コントロールパネル内の音量設定を残してたりはしますが。 因みに,uDSDのドライバは,途中から音量設定項目がなくなりました... 詳細


[19801002] パワードモニターへの接続について。

 (ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4BL)
2016/04/19 11:22:55(最終返信:2016/04/19 17:33:02)

[19801002] ...ヘッドホンバランス出力を分岐してGENELECなどのXLR3極バランス入力対応のパワードモニターへの出力及び音量コントロールは可能なのでしょうか? TEACのUD-301ですと可能なのですが、あちらはヘッドホンアンプがいまいちのようで... 詳細


[19794553] 直接スピーカーを接続できるかどうか

 (ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4)
2016/04/17 00:37:16(最終返信:2016/04/17 15:11:59)

[19794553] ...PCしか繋がず音質の調整も必要無いのであればパワーアンプだけでも十分ですが、あれこれ繋いで 切り替えるとか、トーンコントロールなどが必要であればプリメインを選ぶのが良いのではと思います。 >nabeQさん 意見ありがとうございます... 詳細


[19774789] windows10(64bit)のドライバインストールについて

 (ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-1000(S))
2016/04/10 07:33:50(最終返信:2016/04/12 12:13:34)

[19774789] ...下記の手順で試してみて下さい。 Windowsのシステムロケールを設定し直してみます。 1.コントロールパネル>言語>日付、時刻〜>管理を開き、  「Unicode対応でないプログラムの現在の言語」が... 詳細


[19701235] ボリュームの調整について

 (ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-06)
2016/03/17 12:34:05(最終返信:2016/03/26 11:41:26)

[19701235] ...結論としてはPC側でも音量調整は可能です PC→DA-06間をUSBで接続しています PC側のボリュームコントロールで全体の音量を変える場合はミュートにしていても音声は出力されます しかし、例えばfoobar2000とFlash... 詳細