コントロール (ヘッドホンアンプ・DAC)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > コントロール (ヘッドホンアンプ・DAC)のクチコミ掲示板検索結果

"コントロール"を検索した結果 457件中141〜160 件目を表示
(検索時間:0.091 sec)


[19381131] 音は出るのですが、挙動が明らかにおかしい

 (ヘッドホンアンプ・DAC > KORG > DS-DAC-10)
2015/12/06 15:54:31(最終返信:2016/03/15 11:48:43)

[19381131] ...寝る前にアクティベート、そのまま就寝、起きて、仕事をして帰ってきても駄目だった、 ということです) korgのコントロールパネルを開いて、88.2から変えてみようとしますと、 例えば192をクリックすれば、そこの表示は192になりますが...OSはVISTAのSP2以降ですよね? USB2.0でご使用ですか? ドライバーとファームは1.05ですか? KORGのコントロールパネルで設定しても動作が不安定ですか? 上記ご確認願います。 http://www.korg... 詳細


[19596907] こういう製品が欲しいなぁと思っていました。

 (ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > PC100USB-HR2)
2016/02/16 20:49:30(最終返信:2016/03/11 22:43:16)

[19596907] ... 本機種への接続要件により、Xperia Z Ultra を接続できないようです。 ボリュームコントロールを本機種で行い、 YouTubeやポッドキャストをヘッドホンで快適に聴けると思ったのにぃ〜 [接続要件]... 詳細


[19585424] 光ケーブル接続で音が出ない

 (ヘッドホンアンプ・DAC > AREA > 響音DAC High Performance Line SD-U2DAC-HPL)
2016/02/13 14:13:36(最終返信:2016/02/15 22:48:54)

[19585424] ...外部DACのS/PDIFがサウンドデバイスとして表示されることはありません。 この機種の場合は、USBから電源を供給してソフトでPCから機能をコントロールする関係上、 DAC内部のS/PDIF機能がサウンドデバイスに表示されますが、 それは、DACに入力されたものをどう出力するか... 詳細


[18892476] 「Sony ASIO driver」の排他制御について

 (ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3)
2015/06/21 03:25:52(最終返信:2016/02/08 17:06:09)

[18892476] ...タスクトレイの音量調整が効く、というのもありましたが、 ウチでは音量調整は出来ません。 また、デバイスのコントロールパネルを表示すると、 そこに「Driver-integrated Mixer」という項目があって... 詳細


[19508886] ゲイン調整機能について

 (ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-503)
2016/01/20 18:49:21(最終返信:2016/01/21 09:51:19)

[19508886] ...コントロール信号で「ゲイン」を変えて、どの音量でも同じように(0.5dbステップ)で変化させることで、低インピーダンスでも高インピーダンスも同じようにコントロール...も有難うございました。 以下TEACホームページより ボリュームノブから伝わるコントロール信号により、左右チャンネル、さらに正負ごとに独立させた合計4回路の可変ゲインアンプ型...な音質を獲得しています。 (※アナログ・アンバランス入力時を除く) このボリュームコントロールシステムによって、-95dB~+24dBまで、全帯域で0.5dBずつ256ステップで... 詳細


[19496346] ボリュームコントロール機能

 (ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > PC100USB)
2016/01/16 15:07:52(最終返信:2016/01/16 17:46:10)

[19496346] ...ボリュームコントロール機能で操作できるボリュームは下記のどちらですか? @パソコンの音量設定(OSと連動) ADACのアナログ出力 こちらはDACのアナログ出力のボリュームになります pc側はボリューム最大にして利用するもの(FOSTEXの意図は)だそうです... 詳細


[19232312] モデルチェンジ時期とバラコン用音源について

 (ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A8)
2015/10/16 19:15:51(最終返信:2016/01/14 20:07:39)

[19232312] ...SDカード+HP-A8+ヘッドホンで再生環境が出来ます。 また、アナログ入力もあり、設定によってLINE出力もボリュームコントロールが出来るので、 プリアンプとして使い、パワーアンプ+スピーカーとかパワードスピーカーを直接つなぐことも出来ます... 詳細


[19466858] 「TEAC HR Audio Player」がALACの再生に対応

 (ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-503-S [シルバー])
2016/01/06 22:22:38(最終返信:2016/01/11 15:22:57)

[19466858] ...UD-503でのDSD 11.2MHzの再生に関しましては、 UD-503のハードウェアおよびそれをコントロールしているファームウェア、 そして再生するアプリケーション(現状はTEAC HR Audio Player)で実現しています... 詳細


[17857164] JRiverでのDLNA設定

 (ヘッドホンアンプ・DAC)
2014/08/21 22:52:50(最終返信:2016/01/09 19:03:58)

[17857164] ...出力エンコーディング-2×DSD ネイティブフォーマット 以前Bufferサイズが原因という書き込みを見たためコントロールパネルよりFOSTEX ASIO DriverのBufferサイズを最大まで上げたのですが解決しませんでした... 詳細


[18175540] 高性能DACチップ搭載のDACを教えていただけませんか?

 (ヘッドホンアンプ・DAC)
2014/11/16 23:09:39(最終返信:2016/01/07 13:55:14)

[18175540] ...プリアンプとしても豊富な入力(アナログRCA、アナログXLR、同軸デジタル、光デジタル、HDMI)があり、コントロールセンターとしても使えます。 音質は色付けの少ないナチュラルな音質です。 少々高額ですが、現状のプリアンプと入れ替えても使えると思います... 詳細


[18970204] 話題になってませんが、久しぶりお勧めしたい単体機です。

 (ヘッドホンアンプ・DAC > Phasemation > EPA-007x)
2015/07/16 01:33:19(最終返信:2016/01/02 20:53:00)

[18970204] ...インピーダンスセレクターを200Ω以下 LOW 200〜500Ω MID 500Ω以上 HIGHで合わせて頂いて、ダンプコントロールを左に回せばソフトめで音場が広がり、右に回すとハードになり音場はやや狭くなりますが音像がしっかりしてきます... 詳細


[19401763] iMac とのUSB接続について

 (ヘッドホンアンプ・DAC > CREATIVE > Sound Blaster E5 SB-E-5)
2015/12/13 21:46:56(最終返信:2015/12/16 03:11:17)

[19401763] ...スピーカー前面にある切替ノブもデジタルにしてます。 Sound Blaster E-Seriesコントロールパネルでスピーカー/ヘッドフォンの設定を[SPDIF出力ダイレクト]にされてみてはいかがでしょう... 詳細


[19377487] Line 入力、Windowsの設定について

 (ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-503)
2015/12/05 10:59:35(最終返信:2015/12/05 12:09:49)

[19377487] ...Line端子の必要性に少しの疑問を持っています。 2.USB接続はWindows7のOSのコンピューターに接続しています。コントロールパネルのサウンドの設定ですが、TEAC USB AUDIO DEVICEのエンコード形式の3つの項目にはチェックを入れていません... 詳細


[19360757] HP-A4に最適なスピーカ

 (ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4)
2015/11/29 09:39:13(最終返信:2015/12/02 21:19:30)

[19360757] ...blackbird1212さんがほぼすべての回答をしてしまっていますが。 HP-A4自体がボリュームコントロール付きDACなので、アクティブスピーカー(アンプ内臓スピーカー)側にデジタル入力は必要ないでしょう... 詳細


[17042688] 24ビットはどこ?

 (ヘッドホンアンプ・DAC > Nuforce > Icon uDAC3/sil [シルバー])
2014/01/06 21:09:48(最終返信:2015/12/01 22:17:44)

[17042688] ...返答ありがとうございます。 早速ASIOドライバをインストールしてfoobar2000で再生してみましたが、コントロールパネルに24bitがありませんね。 ただし32bitはあるので、24bitの再生は32bitで使用するのかな... 詳細


[19305447] レコード以外のソースも?

 (ヘッドホンアンプ・DAC > KORG > DS-DAC-10R)
2015/11/10 17:39:57(最終返信:2015/11/30 10:01:22)

[19305447] ...このようなプロテクト機能を働かすためには、受ける側に仕掛けが必要です。 ビデオテープのマクロビジョンや、CDのコピーコントロールCDなどの場合も、 特定の信号を使うと、再生機器が誤動作するという仕組みを利用したものです。 アナログ音声信号の再生機には... 詳細


[19303276] 此れも,佳い電池を与えましょ。

 (ヘッドホンアンプ・DAC > Bispa > BSP-PHPA-02BC)
2015/11/09 21:25:34(最終返信:2015/11/19 20:16:42)

[19303276] ...→EACにまさるしつこさはアプリで実装できない? CDをCD-DA制御で使えば、ATAPI でコントロール全部できます。因みにセクター情報を持つFAT のようなものはCD-DAには無いので、最初から何番目のセクターだって指定すれば... 詳細


[19323481] PCでの使用に際して2

 (ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Mojo)
2015/11/16 18:48:20(最終返信:2015/11/18 01:29:53)

[19323481] ...macならmacmini買うだけで解決するから安上がりだよね。モニターつけなくてもiPhoneでコントロールできるし >鵜の目と鷹の目さん スレ主さんの考えだと既存の環境に組み入れて音楽全般のクオリティアップを目指していると思われます... 詳細


[19252916] Windows10 の対応について

 (ヘッドホンアンプ・DAC > KORG > DS-DAC-100)
2015/10/23 16:03:00(最終返信:2015/10/24 08:28:04)

[19252916] ...com/download/jp/support/os/pdf/win_compatibilitychart_KORG_jp.pdf コントロールパネルのSSです Windowsの規定のオーディオデバイスから外したらどうですか? こちらも必要ですか... 詳細


[19179533] DC-37 vs D-08u

 (ヘッドホンアンプ・DAC > Accuphase > DC-37)
2015/09/27 20:35:50(最終返信:2015/10/12 19:06:30)

[19179533] ...スピーカーはとても満足していることと部屋のスペース的にもこれ以上のものはありません。 アンプはもともとラックスの音が好きなほうなので、コントロールアンプをラックスにし、パワーアンプのマッキンは、ブランドイメージと意外と安く手に入り、結果的にラックスとの組み合わせも悪くなくとても気に入ってます... 詳細