[23680158] IXY630 パソコンに画像が読み込めない
(デジタルカメラ > CANON > IXY 630)
2020/09/22 15:41:47(最終返信:2020/10/03 20:36:38)
[23680158]
...CameraWindowを起動しても「カメラが検出されませんでした」と出る場合は、 カメラ側で接続開始しグルグルが回っている間に、コントロールパネル−デバイスとプリンターで「デバイスの追加」からカメラを追加してください。 >technoboさん...
[23687985] FZ1000M2でブルーインパルスを撮る1
(デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2)
2020/09/26 10:03:05(最終返信:2020/09/26 17:07:11)
[23687985]
...後 体勢を戻して急上昇して行くところを連続撮影していますが 高いGに耐えながらT-4を自在にコントロールしている パイロットの操縦技術の高さが実感できますね。 やはり、5番機がスモークを曳きながら急降下して来るところを連続撮影しています...3機編隊で急旋回しているところを連続撮影していますが それぞれの機体が、微妙にバンク角を変化させながら 機体をコントロールしている様子が良く分かりますね。 今年は、新型コロナウイルスの影響で各地の航空祭が中止され...
[20424826] G10・作例/雑談スレ( 2016/12→In My Hat Full Of Stars )
(デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10)
2016/11/25 00:55:50(最終返信:2020/09/13 23:47:13)
[20424826]
...右側レリーズボタン周辺にメインダイヤル、 右肩根本付近にサブダイヤル、右肩右端に露出補正ダイヤル、背面にコントロールホイールです。 M6では、左肩にはフラッシュだけで何も無く、右側レリーズボタン周辺にメインダイヤル...右肩根本付近にモードダイヤル、右肩右端に露出補正ダイヤルと、同軸で親指位置にサブダイヤル、 背面に(たぶん)コントロールホイールとなっています。 M6ではM5に比べ、モードダイヤルのロックボタンと、ダイヤルファンクションボタンが無いようですが...
(デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T)
2020/08/30 13:02:21(最終返信:2020/08/31 22:22:14)
[23631248]
...このフレーズはときどき目にします。けど、ハッとするとき以外はどうなの? 良くないんでしょ? 自分がコントロールできない上に確率的にも小さなものに引きずられるのは良くないと思いますよ。 撮って出しなら、写りに細かい注文をつけてはいけません...
(デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F)
2020/08/20 23:17:10(最終返信:2020/08/31 13:25:09)
[23611942]
...おそらく 説明中のイラストの(男子の)肘を伸ばす程度が、それほどでなく 半押しと全押しを、きちんとコントロールできる範囲だけじゃないかと 推察します。 自撮りに不可欠な「顔キレイナビ と 瞳AF の連係動作」も...
(デジタルカメラ > カシオ > G'z EYE GZE-1)
2017/10/11 18:00:13(最終返信:2020/08/14 09:52:33)
[21269992]
...Smart Outdoor Watch「WSD-F20/F10」と連携して、カメラをリモートでコントロールできます。手元で静止画・動画撮影、再生を行うことができます。 ※本機との連携が正常に動作するように...
[23546302] RX100M7とM6や、Canon PowerShot G7 X Mark III の違い
(デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7)
2020/07/20 14:08:27(最終返信:2020/08/03 07:12:14)
[23546302]
...RX100M7とRX100M6はG7 X Mark IIIには無い電子ビューファインダーを備えていますがその辺りに拘りが無い、コントロールリングでの操作は無くても良いと思うならZV-1と言う選択肢もあります。 ZV-1はRX100...明るくマクロズームも撮りたいならG7 X Mark III、望遠は少なくても良いが明るくサクサクと撮りたいならZV-1、でもコントロールリング優先だな思うならRX100M5A、予算が厳しいならG7 X Mark IIと言う感じでしょうか...
(デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V)
2018/11/09 22:02:03(最終返信:2020/07/24 16:38:53)
[22242189]
...このカメラの持病らしい、コントロールホイールの不調、ちょっと触っただけで、メニューがぐるぐるしてしまうやつ。 自分の個体もずいぶん前から、症状がひどくて使い物にならない状態で、お蔵入りしていました。 ...たまたまこのページを見つけましたので、早速接点復活王を購入し同様の処置をしました。 その結果、数分後にコントロールホイールが見事に復活しました。 貴重な情報を提供頂き本当に感謝申し上げます。 これからも暫くこのコンデジを愛用して行きたいと考えております...
(デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1)
2020/07/23 21:51:51(最終返信:2020/07/24 10:27:56)
[23553355]
...レンズがRX100m5で本体はRX100m7って感じですので、AF性能やカラーフィルターなどは最新のRX100m7ですから・・ 個人的にはコントロールリング機能が無いのが残念ですが、RX100m7(m6)に無いNDフィルターが復活しているのは魅力です...
(デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA Z1)
2020/04/28 23:11:28(最終返信:2020/07/14 14:44:23)
[23367123]
...・原理的にノーダルポイントをキチンと出せない状態で撮影している ・二枚の画像同士のダブりが少ないのでコントロールポイントが充分に打てない中で繋いでいる という、本来無理なことをやっているのです。 それでも結果的に綺麗に繋がるのは...
(デジタルカメラ)
2018/09/16 17:37:04(最終返信:2020/07/07 12:34:22)
[22113893]
...ち消しています。 いいですか、回折光学素子は干渉によって波長を強め合う角度を微細加工によってコントロールするものであって、回折で光を曲げているわけではありません。 回折による干渉を利用したものですから...
(デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1)
2020/07/04 22:14:53(最終返信:2020/07/05 09:27:09)
[23512346]
...コントロールリングがないということですが、マニュアルフォーカスのピント合わせはどのようにするのでしょうか? 背面のコントロールホイールを回す、もしくは左右を押して合わせるそうです。 そうなんですね、ちょっと合わせにくそうですね…...
(デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1)
2020/06/28 20:57:00(最終返信:2020/06/30 12:43:33)
[23499731]
...モバイルバッテリーなどからUSB給電して撮り続けられるのはとても便利です。 市販のジンバルにもSONY用カメラコントロールケーブル付属でカメラへの同時給電が可能なものもありますし、 今までのアクセサリが使えるMicro-USB端子の継続はありがたいですね...
[23407931] 「COOLPIXで張り逃げ〜」 令和2年 その7
(デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000)
2020/05/16 20:51:21(最終返信:2020/06/19 21:57:11)
[23407931]
...日本の首都東京近郊の緊急事態の解除が前倒しで進みそうな情勢だからです。実際の新規罹患者数などが抑制されており、コロンが制圧(コントロール)されてきているなら何よりなこと。 でもこれがひょっとして霞ヶ関のバタバタから国民の耳目を反らすためのものであれば...
(デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS)
2020/06/10 15:01:38(最終返信:2020/06/18 11:43:25)
[23459823]
...TZ95は何と言っても速くて正確な空間認識AFが持ち味の1つですね。細かい設定が行えるタイムラプス撮影やバリエーションがかなりあるクリエイティブコントロールは他社製品では得られ難いメリットだと思います。左右にかけて流れてしまうレンズ性能はちょっといただけません...
(デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s)
2020/05/31 18:24:01(最終返信:2020/06/02 19:20:24)
[23438755]
...PL-8+VF-4に75-300をメインに使ってますが Stylus1+TCON-17Xも自分のレベルでは良い感じかと思います。 コントロールリングがあるのでダイヤルが1個だけのPL-8より 使い勝手が良いです。 後継機がないのが本当に残念です...
[23345903] 「COOLPIXで張り逃げ〜」 令和2年 その6
(デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000)
2020/04/18 15:36:03(最終返信:2020/05/16 21:33:47)
[23345903]
...毎回撮って出しJPGで見事な絵をアップしておられますから、残るは ノイズを載せたくなかったら、 ピクチャコントロール=ニュートラル で試されて ここで 輪郭を僅かに+とか 彩度を僅かに+とか...
(デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZH1)
2016/11/08 21:47:46(最終返信:2020/05/05 14:09:11)
[20374778]
...LANC/パナソニック切替スイッチがあり、両方使えます。 端子形状が同じでも、SONYとパナではカメラコントロール信号に差があるのでしょう。 リモート機器は、発売されてから、試すのが良いと思います。 >パナソニックでは...
(デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II)
2020/04/13 23:35:23(最終返信:2020/05/04 00:22:54)
[23337840]
...ピントが合っているように見える範囲が狭い=被写界深度が浅い=ボケが多い となり、撮るテーマに沿って被写界深度をコントロールする事が「出来るカメラマン」の条件の一つです。 この被写界深度をコントロールする要件は、 @絞り:値が小さい(より明るい/開放の)方がボケる...
[23333091] こんなに簡単に飛翔中の野鳥を撮れるなんて!
(デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4)
2020/04/11 16:30:18(最終返信:2020/04/13 07:37:23)
[23333091]
...「DRO」は明暗差が大きい条件での撮影で暗部がつぶれず、そして明るいところも白飛びしないようにコントロールしてくれる機能です。 早坂明さん、こんばんは。 私も以前、飛翔中のコサギを撮影したことがありますが...