(デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III)
2019/06/13 11:17:52(最終返信:2019/07/11 19:06:41)
[22732079]
...個人的な考えになりますが…このご時世わざわざカメラを使うのは、画質云々よりロマン的な部分が大きな意味を占めていると思ってます。絞り、SS、WB、イメージコントロール、周辺光量、NDフィルタ等を駆使して、自分が撮りたいものをとことんまで追求してレリーズする。この楽しさはスマホには絶対ないし...
[22739883] コントローラーホイールや背面ボタンは樹脂製ですか?
(デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85)
2019/06/16 19:05:29(最終返信:2019/06/17 06:11:09)
[22739883]
...DMC-TZ95のデモ機を触ってきました。 びっくりしたのが、背面のコントローラーホイール(パナでは「コントロールダイヤル」)や各種ボタンがとてもチープ感漂う樹脂製でした。 LUMIX DMC-TZ85のコン...
(デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5)
2018/09/18 18:10:41(最終返信:2019/06/15 21:54:51)
[22119235]
...実際はメーカー等に問い合わせる必要があると思いますが..... TG-5ユーザーです。 FCON-T01を付ける時には、ライブコントロールのアクセサリー設定で、[FCON-T01] を選択するようにとありますが、設定しなくても使えます...
[22655392] 「COOLPIXファンクラブ写真集 思いだしたら張り逃げ〜!」
(デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000)
2019/05/09 17:14:31(最終返信:2019/06/10 21:47:34)
[22655392]
...P1000が比較的苦手とするシーン、暗所はやはりSSの瞬時設定を基本に乗り切れるような気がしますが、現場でおたおたする自分の心のコントロールが第一ですね。 そんな自分のことよりも、新シロチョウザメが好きさんの、現場でばたばたしているじいさんの状況はご明察の通りです...
(デジタルカメラ > サムスン > Gear 360 SM-C200NZWAXJP)
2019/06/03 13:20:36(最終返信:2019/06/03 18:21:34)
[22710432]
...Galaxy以外から出来た例を探したのですが見つけられず、ガラスの割れた中古のGalaxyS6を買いました。 Samson以外のスマホからコントロールするアプリは存在しますが、うまく動かない例が多く、私は買いませんでした。 私の場合は、ファームアップしても...
(デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5A)
2019/06/02 21:59:51(最終返信:2019/06/02 23:33:00)
[22709420]
...ISOがautoあるいはマルチショットの設定時に、露出補正ができます。 しかし、Mモード時に、後ろコントロールダイアルの下部を押しても露出補正を呼べないので、前コントロールリングに露出補正をアサインしました。 測光が自分望む通りではない時にとても便利です...
(デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS)
2019/05/20 23:09:13(最終返信:2019/05/28 00:15:56)
[22680758]
...ズームの速度が「高」になってたので そのまま撮影していたんですけど 左利きのせいか右手人差し指のコントロールに難ありで 「低」に設定してからはズームがオーバーしてしまうことも 減ったと思います つばめ...
(デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5A)
2019/05/11 02:55:56(最終返信:2019/05/22 06:20:47)
[22658225]
...comに登録した店舗の範囲だけです。別に運営が全国津々浦々調査して上下するわけでも無し、メーカーのコントロールが影響する話なわけでもないのは明らかです。 連休中6日までにもっと安い実店舗があって、買い上げたユーザーがもっと多数存在している可能性もあります...
(デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS)
2019/04/15 23:07:53(最終返信:2019/05/06 00:00:03)
[22604409]
...ピントが合っているように見える範囲が狭い=被写界深度が浅い=ボケが多い となり、撮るテーマに沿って被写界深度をコントロールする事が必要です。 この被写界深度をコントロールする要件は、 @絞り:値が小さい(より開放)の方がボケる A焦点距離:より望遠の方がボケる...
[22576667] AF-Sだけで、動画を撮るのに向いているのでしょうか?
(デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX0M2)
2019/04/03 10:00:03(最終返信:2019/04/30 03:29:05)
[22576667]
...jp/docs/news/1176362.html 「カメラに備わっているワンプッシュAFをカメラコントロールボックスから”も”制御可能」という意味に読めます。 FUJIのカメラにも同名の機能を持つ機種があるようで...
(デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1)
2019/04/15 22:18:29(最終返信:2019/04/26 18:38:43)
[22604282]
...まあMモードですからisoオートにしてもisoがSSや絞りに対して対応出来ないこともありますから。 多分初期設定だとMモードだとレンズに付いているコントロールリングにisoが割り当てられていると思いますので自分で調整するのが簡単ですよ。 ご回答ありがとうございました...
(デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III)
2019/04/01 14:00:14(最終返信:2019/04/26 06:16:23)
[22572670]
...ジコントロールは全くと言っていいほど使っていませんでした。 さらにはJPEG撮って出しを基本にしていたのですが… このGRVを持ってからはイメージコントロールが...なんでもない花を無性に撮りたくなる時がありますね。 こちらは、自転車で イメージコントロール:スタンダード >おこたんぺ子さん この「広告」のTVコマーシャルを観ましたか?...来るようになったのは、ちょー便利ですよね。 僕もHDRを。 なにわコテコテのイメージコントロールは、 やっぱりVIVIDかな(^^ゞ 便乗^ ^ 花屋さんにOKもらって店頭の花を...
(デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III)
2019/03/15 22:07:06(最終返信:2019/04/21 06:58:25)
[22534546]
...iPhoneXSのボケのコントロールに期待したのですがハズレに終わり(笑) やはり大きなセンサーできちんと撮ろうとGR3を購入しました。 GRを選んだのは、ボケをコントロールしたいので、センサーが大きい事...マクロAFと言うより、タッチ指定によるマクロAFと言うのが正しいですね。 こんないい加減なAF搭載なら、コントロールリングを鏡筒に搭載してMFでも、楽しいGRを作って欲しかった。 GRD-4x3台 GR無印x2台...
(デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III)
2019/03/30 17:27:32(最終返信:2019/04/19 16:26:43)
[22568480]
...ンはボディー内現像が結構使いやすいので、ちょっといじってみました。 イメージコントロールをVIVIDで彩度マイナス1目盛り、露出も1目盛りぐらい上げ。 そういえば、イメージコントロールに人物がないのね。 発売ギリギリまで、高感度ノイズや解像しすぎで発生するモア...もしユーザーでしたらメーカーに要望を是非出して下さい。 しょ〜ない作例ですが、有機物。 ボディー内RAW現像 イメージコントロール: スタンダード WB : マルチパターンAWB 露出は現像でプラスひと目盛り て感じで貴女も...
[22600285] RAWにするとデジタルテレコンバーターができません??
(デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF10)
2019/04/14 02:46:46(最終返信:2019/04/14 18:53:02)
[22600285]
...RAW撮影でもフォーカスチェックできますよ、条件はMF シングルオートフォーカス時のみです MF時はコントロールリングを回すと拡大フォーカスと後リングでさらに拡大されますがシングルオートフォーカス時はファン...
(デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III)
2019/04/14 13:47:29(最終返信:2019/04/14 18:30:35)
[22601121]
...このカメラ設定をかなりいじる事ができるのでJPEG撮って出しでも自分のイメージした仕上がりにかなり近くできそうです。 あとイメージコントロールのレトロが妙にリアリティーも感じて好きですわ。 レトロな洋館や旧家に持ってこいかも♪ 耐えとるのに…(T0T)(T0T)(T0T)...
(デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III)
2019/04/12 21:50:16(最終返信:2019/04/13 06:56:54)
[22597605]
...時々チェックするといつの間にか増えています。 ○イメージコントロール(カラー) https://www.grblog.jp/article/4226/ ○イメージコントロール(モノクロ) https://www...jp/article/4125/ ぼくは参考になりました。 参考まで。 そうそう, イメージコントロール(カラー)には,UモードとTAVについて耳寄りな情報があります。 また,モノクロの設定マトリクスもわかりやすいです...
(デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II)
2019/04/12 15:47:29(最終返信:2019/04/12 20:39:14)
[22596931]
...一眼レフのように操作できるダイヤルがありません。 >KAcosmoさん レンズまわりのコントロールリングが、通常は露出補正に用いられますが、画面の「*」をタッチするとAEロックとなり、コントロールリングでプログラムシフトができるようになります...>KAcosmoさん リング回すとプログラムシフトになるのでは??? >KAcosmoさん コントロールリングを回せば大丈夫です。 technoboさんが正しいです。 AEロックをするとコントローラーリングでプログラムシフトという仕様...
[22516532] 「COOLPIXファンクラブ写真集 撮ったら張り逃げ〜!」 その3
(デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000)
2019/03/08 05:33:21(最終返信:2019/04/10 19:43:42)
[22516532]
...曇りの日だったのでしょうか。 2) WBは曇りに合わせて撮影されたのでしょうか 3) 色合いをコントロールしたかった方向は 桜の白い花の自然な白さでしょうか。 勝手な想像で、CaptureNX-Dを使って...1)→2)→3)の順で追加操作していますが、 1)→3)でも良かったのかも知れません。 もとより CNX-DのUポイントコントロールでも 似たような結果をより部分的に調整できると思います(未チェック)。 P1000は小さなセンサーに高画素なので...
[22592111] アスペクト比についてどうしていますか?
(デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700)
2019/04/10 12:38:05(最終返信:2019/04/10 16:43:53)
[22592111]
...この点から考えるとケラレの少ない3:2にしようかなと思います。 しかし、RAWを選べないのもつらいなぁ〜。 ホワイトバランス・ピクチャコントロールの撮影後の変更やHDR合成等便利だし。。。 レタッチソフトでJPEGから加工することもできそうなのでRAW必須ではないかもしれませんが...