(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro)
2018/12/09 23:43:12(最終返信:2019/01/04 11:29:52)
[22313609]
...(パナの場合なら)Image Appというアプリを使い別のスマホで(同じこのマウントホルダーにセットして)、コントロールすることになりますが、それはこれからテストを重ねる予定です。 >Ken Yidongさん ドローン自体も撮っちゃうのですね...
[22348884] sparkとmavic airの飛距離の差について
(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ)
2018/12/25 14:54:08(最終返信:2018/12/28 09:41:51)
[22348884]
...mavic air 検討してみます。 例えばですが 海岸から北に2km先でバッテリ残量60%の状態でコントロールを失ったと仮定して 地上で上空30m、風向北、風速3m/sなら 2km先、摩擦効果のない沖合では5m/s程度あるとして...2km先から帰還するのに667秒、10分かかる計算です 流されるとさらにかかるでしょうから、結構リスキーですよね コントロール回復すればスポーツモードって方法もありますが 向かい風に全速力は転覆のリスクが飛躍的に高くなります...
[22333110] マビックエアーとマビックプロ2とでの制御信号の違いについて
(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ)
2018/12/18 14:47:17(最終返信:2018/12/18 21:05:01)
[22333110]
...マビックエアーとプロ2とでは機体のコントロール出来る距離に違いはありますか? プロ2の方はOcuSync2.0方式で電波干渉も少ないとカタログには記載されていますが、これは端末のモニターに送られてく...これは端末のモニターに送られてくる動画の転送の事で機体をコントロールする信号についてはマビックエアーでもマビックプロ2でも電波の干渉があれば制御可能な距離は短くなってしまうのでしょうか? 電波干渉があってもエアーよりプロ2の方が長距離飛ばす事が可能なのでしょうか...
[22294350] IMFを使いながらコントローラーで任意のフライトは出来る?
(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro)
2018/12/02 08:13:38(最終返信:2018/12/03 08:30:52)
[22294350]
...フォローミーは端末のGPS位置情報を利用してついてくる機能ですので、どちらかといえば視点をユーザーがコントロール&機体位置は自動制御、という形になるのではないかと。 というよりも、ファントム3をお使いでしたらフォローミーは利用できたような気がしますが...前後左右への移動はMavicの向いている方向に依存するため、ターゲットを追って刻々と向きを変えるMavicのコントロールは非常に困難だと思います。 あと、ターゲットの補足はカメラ映像をMavicが画像解析しながら実行しているため...
[22230952] マビックプロの動画撮影について教えて下さい
(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro)
2018/11/04 22:14:23(最終返信:2018/11/05 08:35:54)
[22230952]
...Phantomも同様だと思います。 クイックショットはどのような機能があるのかざっと確認してみましたが、いずれも手動コントロールで実現できそうです。 私はMavicProのインテリジェントフライトモードもほぼ使いません。(^^ゞ...
[22224734] パーム離陸が出来なくて困っており、教えてください。
(ドローン・マルチコプター > DJI > Spark Fly Moreコンボ)
2018/11/02 12:35:25(最終返信:2018/11/03 06:52:23)
[22224734]
...機械オンチの私には敷居が高かったです。 パーム離陸、ジェスチャーコントロールが出来ず、困っています。 アプリのジェスチャーコントロール有効化をオンにしているつもりです。 あとスマホ画面の左から三つ目をタップし...
(ドローン・マルチコプター > AEE > SPARROW 360 A10)
2018/10/25 14:28:38(最終返信:2018/11/02 12:54:16)
[22206541]
...メーカーの対応説明文にはそのような記載がないとの回答で、説明は追加されていません。 これまでに4回飛ばしましたが、コントロールは本当に僅かずつの微妙な操作でないとすぐに大きく動いてしまいます。屋外では風に流されてコントールはかなり難しく...
(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro)
2018/09/12 11:35:38(最終返信:2018/10/06 21:42:26)
[22103291]
...ニコン慣れしているとコントラストがきついので、動画は標準仕様で撮るだけにして あとはNDフィルターと絞りでシャッタースピードコントロールして動きを見せたりすればいいですもんね。 また、カメラマンなら撮りたいシーン目的の撮影(photo)もあるので...
(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro)
2017/06/03 23:00:24(最終返信:2018/09/04 15:32:18)
[20939786]
...を想定して(コントロール不能になった時の事等を含め)、どのような許可が必要なのかを教えていただければ幸いです。 極端な例では、Mavicがコントロール不能になった...とになると、ドローン自体存在すべきでないおもちゃになっちゃいます。仮に許可を得ても、コントロール不能になる可能性を考えると、許可を得ていないエリヤに飛んで行く可能性が出てくるわけで...いるもんですね。でもメカ好きの女性って案外いますよね。 >極端な例では、Mavicがコントロール不能になった場合、機体が到達しうる最大距離を考えると、 >おそらく半径10km圏内、...
(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ)
2018/07/09 15:34:33(最終返信:2018/08/31 08:56:23)
[21951869]
...で同様に近距離でもコントローラーの画像が乱れる現象を経験しました。 同じバージョンのDJIGO4でも、 ipad 2018版 ではコントロール画像の乱れは出ませんので、ipad mini 2の 能力不足と考えられます。 今月はじめにappleから...
[22033683] Telloを複数台で飛ばす時の電波干渉
(ドローン・マルチコプター > Ryze Tech > Tello)
2018/08/15 17:00:59(最終返信:2018/08/27 16:42:21)
[22033683]
...トイドローンで評判の良いTelloを買い一緒に遊んだのですが、「強い電波干渉があります」と表示が出て、コントロールができなくなります。 各人でかなり離れないとダメなようです。 これでは車のラジコンレースみたいに一緒に遊ぶことはできません...着陸競走やちょっとしたレースみたいなこともやりたかったのですが、、、 Telloは2.4GHzのWifiの電波で機体をコントロールしているようですが、家庭用WifiルーターのようにWifiのチャンネルを変更できれば干渉を避けられると思うのですが...
(ドローン・マルチコプター > DJI > PHANTOM 4)
2017/06/15 12:51:03(最終返信:2018/07/14 13:09:07)
[20969262]
... これまではモニターの映像は電波状況で瞬間乱れる程度でしたが、今朝はかなり遅れてて、モニターでコントロールするのは困難でした(;_;) 飛ばし始めた時には感じ無かったのですが、少しずつ遅れ始めました!...
(ドローン・マルチコプター > DJI > Spark Fly Moreコンボ)
2018/05/24 23:03:24(最終返信:2018/05/28 22:03:39)
[21849064]
...設定で下方センサーがオンに変更されてしまっているのかもしれませんね。 それとも、ジェスチャーコントロールの不具合と関係があるのでしょうか? DJIアプリですが、アップデートによる改悪が多いのでそのへんが残念ですよね...20〜30cmくらいだとビジョンシステムが反応して上昇しようとします。 ジェスチャーコントロールモードが有効なら、sparkの下40cmくらいに手を入れれば着陸してくれますよ。 ちなみに私の場合...
(ドローン・マルチコプター > DJI > Inspire 2 Combo)
2017/10/13 18:23:26(最終返信:2018/05/21 13:44:56)
[21275259]
...さらにズーミングが加わるわけですから、一人で飛ばすとなると操作が複雑になりそうですね。私の頭ではコントロール不能の領域にいってしまいそうです...(^^ゞ やはり空撮は機体オペレーターとタッグを組んで行うのでしょうか...
(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro Platinum)
2018/02/06 22:40:28(最終返信:2018/03/24 05:08:13)
[21577007]
...あとは私もほとんど使いません。 静物の空撮目的だと余計なフライトモードを駆使するよりも、通常飛行で如何にスムーズに機体をコントロールできるかに腐心したほうがよっぽど有意義に感じています。 で、本題のゴーグルですが、これを使えばカメラの向きを連動させられるのでそれは凄く魅力ですよね...
(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ)
2018/03/08 15:06:46(最終返信:2018/03/19 15:54:17)
[21659114]
...とにかく基礎知識が乏しくブック本でも出ていたら読まないと「だろう運転」です。 2〜3日5、6分ですがフライトの練習をしなんとかコントロールできるようになりました。 それと毎回アプリを起動してはセッティングしていたことが間違いで、発信器...
[21655061] ipad mini wifiモデルでの運用
(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ)
2018/03/06 20:40:20(最終返信:2018/03/10 11:37:14)
[21655061]
...ipad画面上には電波干渉などの警告メッセージは何もでていませんでしたが高度30m位でしょうか?少しコントロールがおかしいなぁと思ったら画面上に赤い電波干渉のメッセージが現れ少しの間コントロール不能になりました。 幸い直ぐに着陸させることが出来ましたが怖い思いをしました...
[21621946] Mavic Air等で実装された機能について
(ドローン・マルチコプター > DJI > Phantom 4 Pro)
2018/02/22 18:28:44(最終返信:2018/02/26 21:53:57)
[21621946]
...新機種のブーメラン的な飛び方をプログラム出来たらなと、欲が出てきます。 ここから、この角度でこの速度でこの高度へみたいな。 ドローンをコントロールしながら、カメラの向きをスムーズに調整するのがかなり難しい。 ので、アクティブトラック的な、被写体を捉えてキープしながら...
[21582592] mavic pro Platinum との使用感比較感想
(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ)
2018/02/08 22:16:45(最終返信:2018/02/20 20:10:38)
[21582592]
...上下の速度が抑えられているのは安全性を考慮した結果かも知れませんね。 ホビー用途割り切っているが故かなぁ、という印象を持ちました。 とはいえまたコントロール不能ですか...? 2機種連続となるとちょっと使い方にも問題があるように感じますね。 慎重に安全な飛行を楽しまれて下さいね...