(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S706W)
2020/05/04 13:16:10(最終返信:2020/05/06 13:46:27)
[23379858]
...全てのスピーカーは鳴ったのですか? ドアスピーカーが鳴っていないなら トヨタ10ピンの9番にオーディオからのコントロール線を繋いでください。 >F 3.5さん 全てのスピーカーは鳴っています。確認できました。 他の皆さまも詳しい説明ありがとうございます...
[23298710] AVIC-CQ910-DCのナビに対応するBlu-rayレコーダーについて
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CQ910-DC)
2020/03/22 10:02:16(最終返信:2020/04/08 01:48:18)
[23298710]
...スマホをWi-Fi接続で使え、「docomo in Car connect」経由でお宅にあるBDZ-FBT2000をコントロールできると思います。 要はスマホのネットワーク経由でつなぐと高価ですが、「docomo in Car...
[22987816] iPhoneのBluetooth接続が切れて困ります。
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M705W)
2019/10/14 19:11:33(最終返信:2020/03/26 17:20:44)
[22987816]
...ただ説明書を読んでいると、以下のように書かれています。 【対応iPod / iPhoneについて】 本機でコントロールできるiPod / iPhoneは、以下の通りです。 iPod touch(第6世代)、iPhone...
[23233415] AVIC-RL910のフリードへの取付部品
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL910)
2020/02/15 22:49:01(最終返信:2020/02/17 21:20:03)
[23233415]
...カロッツェリア(パイオニア) ホンダ用 純正バックカメラコネクタ変換ケーブル RD-H201BC 【ステアリングコントロールケーブル】 ホンダ車用ステアリングリモコンケーブル KJ-H102SC >oogawaraさん...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S706)
2020/01/21 18:41:59(最終返信:2020/01/31 01:28:27)
[23182668]
...何か使える方法はないのでしょうか… iPodか他の媒体か、今あるファイルの音楽や動画をナビでコントロールできる方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 >JC120さん MD...
(カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD)
2006/03/16 12:29:12(最終返信:2020/01/02 01:52:22)
[4916951]
...そうです。 ZH9MDの方がナビゲーション機能の完成度が高いのです。 画面解像度が低いにもかかわらず、コントロールアイコンや地図や進行方向矢印の表示バランスが良く、それに関連してタッチ時の操作性が良い。 加えて音声ガイドの内容...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ710)
2019/12/02 19:19:10(最終返信:2019/12/03 23:23:36)
[23083430]
...>は〜ちゃん7さん DIYなのでしょうか? 接続の仕方が悪いのだと思います。 青線のアンテナコントロール線は接続しましたか? 車が?でも接続すれば受信感度は上がると思います。 車(アンテナ)は同じものを使用しての比較でしょうか...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05WD)
2019/10/30 22:40:31(最終返信:2019/11/01 11:39:51)
[23018747]
...アンテナ変換ケーブルの記載がなかったのですが、エーモン2068を購入して、 車両からのアンテナコントロール線をナビのアンテナコントロールコード(青)に、 車両からのアンテナプラグをラジオアンテナ入力端子に入れれば良いですか...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW910)
2019/09/16 07:24:48(最終返信:2019/10/02 17:26:58)
[22925165]
...コンビネーションディスプレイに連動して調整できるようになっていますが、お使いの車はいかがでしょうか?イルミネーションコントロールなどのつまみがあれば調整できるのでは? ありがとうございます、スバルはイルミネーションの明るさ調整ダイアルでナビも調整できるのですね...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S706)
2019/09/09 20:59:58(最終返信:2019/09/10 09:49:28)
[22911758]
...ころウーハーが鳴らず カナテクスに交換してサブウーハー出力から接続したところ、ウーハーを個別にコントロールできるようになり「とてもよく聴こえるようになった」と書かれています。 黒黒糖さんの場合はカナ...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL902)
2019/06/21 19:47:28(最終返信:2019/07/21 16:59:48)
[22750439]
...車種専用に人気がうつりさらには自動車メーカーが今後はマツダコネクトのように、最初からナビを含めた通信を含めた総合コントロールとして標準搭載になってくるかもしれない。そうなると、自分で好きなオーディオナビを選択できなくなるようになるかも...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D)
2019/07/13 23:02:21(最終返信:2019/07/14 10:56:13)
[22795694]
...何か他の操作が必要なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 >ポッカリボンバーさん パワーコントロール線の青/白は接続したのでしょうか? >F 3.5さん こんにちは。返信ありがとうございます。 配線知識に詳しくないので素人質問ご容赦下さい...配線知識に詳しくないので素人質問ご容赦下さい。 現在スピーカー入力接続で鳴っているという事はパワーコントロール線は接続されているのではないのでしょうか。 ナビの設定でサブウーハー 「あり」「なし」を有りにしていますか...
(カーナビ > クラリオン > NXV987D)
2019/05/06 22:24:27(最終返信:2019/06/17 12:46:07)
[22650358]
...純正ETCの連動は無理だと思います。 pskさん 私も、rav4への設置を検討しています。 純正カメラ、ステアリングコントロールを使用したいと思っていますところ、調べてみましたが、本機以外にどの変換ケーブル等が必要かいまいち不明です...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD)
2019/05/28 03:23:06(最終返信:2019/05/29 03:24:16)
[22696498]
...コントロールの未接続を疑いますね オートアンテナ(昔のアンテナが勝手に出たり引っ込んだり)でない場合 アンテナ線だけつなげば良い気がしますが アンテナコントロール...144 アグリアさん 下記のようにストラーダ CN-F1XVDのオートアンテナコントロールコードを接続していないのでは? https://bbs.kakaku.com/bb...0/SortID=8921534/ ストラーダ CN-F1XVDのオートアンテナコントロールコードについては下記からCN-F1XVDの取付説明書をダウンロードすれば8頁で説明さ...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL902)
2018/12/22 18:36:08(最終返信:2019/05/07 21:37:26)
[22341859]
...iPhoneと認識されることもありません。 単なる"HDMI接続の映像機器のひとつ"です。 故にナビからiPhoneをコントロールすると言ったことも出来ません。 USBは施工説明書上背面USB端子に接続することになっていますが...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905)
2019/04/29 17:51:34(最終返信:2019/05/01 13:29:20)
[22632939]
...責任は最後に手を加えた方になっても仕方ありません。 >yanagiken2さん ご返信、ありがとうございます。 設定では「専用カメラ(コントロール機能付)」になっています。識別設定は今度、聞いてみます。 >F 3.5さん >北に住んでいますさん...C320の"マルチビューリアカメラ"に対しC230は"スタンダードリアビューカメラ"となっていることで判断できなかったものでしょうか? "専用カメラ(コントロール機能付)"と言う表現はリアカメラ設定のもので、C230は機能を持ち合わせていませんからいくら設定しても意味はありません...
[22562961] Bluetoothのペアリングができない。
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905W)
2019/03/28 00:08:34(最終返信:2019/03/29 14:00:34)
[22562961]
...と言うだけでエミュレートという概念は一切ありません。 MK1にもAVRCPが実装されていますが、音量コントロール程度の極限られた機能が割り付けられている程度と思います。 >yanagiken2さん なるほど...オーディオ機器として必要なプロファイルはA2DPがあるだけで充分です。 AVRCPは再生機の遠隔コントロール、HFP/HSPは再生機能のあるスマートフォンなどからヘッドフォン(ヘッドセット)でハンズフリーを実現するためであって...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S706W)
2019/03/15 00:44:25(最終返信:2019/03/15 20:46:02)
[22532836]
...スピーカー出力レベル→RCAレベル変換の 変換器を通すかで繋げます 但し、ヘッドに サブウーファコントロールも付いてないと思うので そんなに音量等変更するモノでは無くとも サブウーファ側又はサブウーファ用アンプで音量調整等をするので...
[22433027] カーナビから動ファンの音?気になります。
(カーナビ)
2019/01/31 14:42:22(最終返信:2019/02/10 21:18:42)
[22433027]
...排熱のためのファンが、カーナビ起動中は常に回っているんだと思います。 温度センサーに応じて、ファンの回転数までコントロールしているかなどの細かい事はわかりませんが…。 自力で静音ファンへの交換などする人もいるのかもしれませんが...
(カーナビ)
2018/11/28 10:05:58(最終返信:2018/11/29 17:09:31)
[22284909]
...ンプルでもトーンコントロールが付いてますよね?これを調整すると純正スピーカーでも音が良くなりますが、この機種はイコライザー以外にトーンコントロール、ラウドネス、プ...やらなんやらでごちゃごちゃしており設定がわかりません 初期設定のままでトーンコントロールでバス2、トレブル4という具合に設定して少しまともな音って感じです。12年前のエルグ...高音も低音もスカスカ」となります。 ラウドネス、バスブースト、ローブースト、トーンコントロール、イコライザー等を調整すれば高音や低音の量を増やすことはできますが、質の高い音にはな...