[22066155] applecarplay接続中は動画ファイル再生不可
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z904)
2018/08/28 22:39:58(最終返信:2018/10/14 15:47:10)
[22066155]
...ちなみにcarplayで音楽を聴いてみると他接続方法に比べ格段に音質が悪くなり、再生画面ではシークバーでのコントロール不可、siriはインターネット接続されていないと使用不可、現iphoneとインターネット共有させてみてもマイナーアーティストは反応無し...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z704)
2018/10/08 02:39:43(最終返信:2018/10/08 18:45:19)
[22167287]
...もしかしたらその機能が無くて音飛びなどが発生するかもしれません。 比較的CD-Rや昔のavex系のコピーコントロールCDでなりやすいです。昔のクラリオンのでは皆無でしたのでこれが普通なのか判断できずです。 飛びがある場合は毎回違う箇所...録音は再度録音してうまくいけば大丈夫といったところです。間違いなく本体かと。クリーニングしても変化はなし。CD-Rや昔のavexのコピーコントロールCDでなりやすいですが普通のCDでもなることがあります。10年以上前のクラリオンではこんなことはなかったのですが...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ301)
2018/09/26 14:21:46(最終返信:2018/09/26 14:21:46)
[22138784]
...第5世代とipod classicを接続したところ、こちらも音が出ました。ただ、ナビ側からは操作できましたが、コントロールモードは使用できませんでした。参考までに。...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z704W)
2017/05/03 01:16:36(最終返信:2018/09/02 20:29:00)
[20863029]
...みんからの写真から見る限り純正のダッシュボード上のスピーカー(ミッドレンジ≒スコーカー)は背圧の逆相音をコントロールできているようには見えず、それが正相音を打ち消してスレ主さんの仰るような状態になっているのではないかと推定しました...
(カーナビ > アルパイン > ビッグX X9Z-VO)
2018/08/02 23:05:04(最終返信:2018/08/03 05:25:18)
[22004854]
...メーカー製品情報ページから取り付け説明書の構成部品を見たところ、ステアリングリモートケーブル、ステアリングリモートコントロールキットがありますから、これらを付ければステアリングスイッチが使えます。 http://products...
[21988323] iPodの操作ができなくなる事が有ります!
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CW901)
2018/07/25 22:18:21(最終返信:2018/07/31 20:26:30)
[21988323]
...駐車中・運転中に関わらず、突如 stop の表記とともにiPodのコントロールできなくなる事が有ります。 USBをつなぎ直すと操作できる様になる事も有りますし、何もしないでエンジンのON・Off...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RA04WD)
2018/07/28 12:52:52(最終返信:2018/07/29 20:15:38)
[21993450]
...挿入したCDがこのナビで認識されていない状態ですね。 他の市販CDで試せますか?試せるなら表示はどうなりますか? CCCD(コピーコントロールCD)とかなんかね? ナビで録音するとそのナビでしか使えなくなるので PCで処理してUSBかSDに入れて再生することをお勧めするよ...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099)
2008/11/12 22:26:44(最終返信:2018/07/05 11:52:14)
[8632545]
...推測では(カスタマの問い合わせでは不十分)いえないですしそもそも 出力をする為には設定が必要でそれができなければ意味をなしません。 またボリュームコントロールも不可だと思われるこの信号を使うのに 意味をなしません。 煩雑だが調整したらできるとも取れるような書き方にちょっとレスしてしまいました...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD)
2018/06/15 22:46:59(最終返信:2018/06/17 02:27:59)
[21898564]
...動作しますが(カメラ) ウィンカーに連動するような機能は、このナビは動作しないと思います。 リモートコントロールはほぼ使えると思いますが、実際にやってみないと 分かりません。取付の経験のある店で聞くしかありません...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ901)
2018/06/14 19:13:58(最終返信:2018/06/16 00:56:33)
[21895632]
...れると思います。 もし、サブウーファーも取り付けて有るならCZ-901の「マスターコントロール」モードを選択すれば、「サブウーファー出力だけ」独立して調整も可能ですから、バスブー...可能です。 音場に関しては「ミュージックスタジオ」の代わりは出来ます(前出、マスターコントロールモードで詳細に調整が行えます) VSCの語源(バーチャル)から分かる通り、「簡易的...たので便利だったのですがCZ901は本格的なものだけにたいへんですね…。 「マスターコントロール」モード試してみたいと思います。 VER.UPでバスブーストやVSC付けてくれるのを...
[21874109] リモート線にダイオードをつけなければならないとの情報が。
(カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80)
2018/06/04 23:21:04(最終返信:2018/06/05 15:07:21)
[21874109]
... 中古でNR-MZ80を購入し、自分で交換していたところ、サブウーハーのパワーアンプコントロール線(P、CONTと記載されている青色の配線)がナビ側とつなげるところが無かったため、...>中古でNR-MZ80を購入し、自分で交換していたところ、サブウーハーのパワーアンプコントロール線(P、CONTと記載されている青>色の配線)がナビ側とつなげるところが無かったため...はリレー機器につなぐ必要が一切ないものなので、普通にナビ側のリモート線にパワーアンプコントロール線を噛ませることができるということですね! リレーの事も理解できました。リレーでo...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z904W)
2018/05/15 16:05:05(最終返信:2018/05/16 08:26:07)
[21826535]
...外部にカロのPRS-D700とパワードSWのTS-WH500Aが付いています。 もちろん、システムコントロール線は接続しております。 これの前に付けていた外部アンプとパワードSWでも同様でしたので、Z904W側の問題のような気がします...
(カーナビ > イクリプス > AVN Lite AVN119M)
2018/04/05 18:11:54(最終返信:2018/04/09 13:55:54)
[21729911]
...経験的にiPhone/iPodは、世代が違ってもUSB接続なら正常に音が鳴る可能性が高いです。 上手くすればナビ側での再生コントロールや曲名、アルバムアートも出せるかも。 ナビメーカー側で非対応としている(対応表に載せていない)のは...
[21353364] クラシック,特にピアノ曲はどうでしょうか。
(カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200)
2017/11/12 21:24:35(最終返信:2018/03/22 14:41:39)
[21353364]
...小の問題よりは、狭い車内での「位相感」のコントロールの方が問題なのは明らかで、故に最新のデジタルシステムで「位相コントロール」された車両のサウンドは一聴の価値が有る...で、右座席側でもサイドウインドゥを超えて拡がる様な音場感(ステージ感)も、現在の位相コントロール方法なら、かなり理想に近づいてきましたし・・・ 軽で車内がうるさいから、細かいニュ...が「聞こえない」というのは、ほぼ15年〜20年近く前の昔の話しです。 キチンと位相コントロールされた車内なら、煩めの車内でも「音が通る」=音離れが良く、騒音に負けず(マスキングさ...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-L404)
2018/01/26 20:59:38(最終返信:2018/01/27 11:46:41)
[21543844]
...上記のHP(一番下の辺り)で説明されていますよ。 >【対応iPod / iPhoneについて】. >本機でコントロールできるiPod / iPhoneは、以下の通りです。 >iPod nano(第7世代)、iPod...
[21512593] Bluetooth接続不可、クラリオン対応してくれず涙
(カーナビ > クラリオン > NXシリーズ NX515)
2018/01/15 14:26:52(最終返信:2018/01/15 22:26:01)
[21512593]
...ナビの問題と言うよりはアップデートしたappleの問題とも言えます・・・からね。 ちなみにi-phoneはアップルが独自でOSを組んでいるため、機器のコントロール関係の トラブルも多く、後日発売になった機種については対応できない事が多いのも仕様です。 ちなみに動作保証している機器での接続は確認してみましたか...
[21406797] フリード(GB5)へこのナビの取付について
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL901)
2017/12/04 21:12:48(最終返信:2017/12/10 12:29:52)
[21406797]
...ブルも3mもあれば十分だと思いますので赤白のRCAピンケーブルとピンプラグ分配コードとシステムコントロールケーブル(青線)が必要です。 自分が良く使うのがENDY EAC-3030+EAC-3302...+RCAケーブル+RCA分配ケーブル+青線+TS-V173S+UD-K614+アコースティックコントロールシートAT7570R+音響特性測定用マイクCD-MC1 これ位出来ると面白そうですね。 デッ...
[21365900] 今回こちらの機種を購入しようと考えております
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CW900)
2017/11/17 22:58:19(最終返信:2017/12/08 13:14:17)
[21365900]
...特に日本の道路は一部の都市以外は道がごちゃごちゃですからね。 本当なら車に標準装備されていて、車の情報表示やら操作関係などもコントロールされるのが理想なんだろうけど、日本においては、もともとナビに特化したメーカーがあって、純正ナビに比べての多機能...
[21281365] 車両ライトスイッチに連動しないナビ専用オートライト。
(カーナビ)
2017/10/15 22:02:06(最終返信:2017/11/19 19:58:02)
[21281365]
...「日没時間の前後1時間は昼夜画面どちらでも大丈夫、日没1時間以上で夜画面固定」 くらいの適当さで十分だと思っています。ヘッドライトをコントロールしないんで夜モードは遅くてもいい。 最近デイライトしている車が増え一般的になりそうな今、 後...とりあえずナビの昼夜切り替えは「スモールランプではなくヘッドライト点灯時に切り替え」でしのぐことに。 エーモンのマイナスコントロールリレーと整流ダイオードで自作してヘッドライト連動できました。 日が落ちるのが早くなってきてますが...