(SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q)
2015/04/03 23:31:02(最終返信:2015/04/24 11:27:15)
[18645865]
...言われてみれば、金属なので、温度は上がりにくそうな感じがしてきたです。 設置に関してなんですけど、コンパクトパソコンなので難しいです。(幅36×奥176×高182mm) SSDの横にCPU冷却ファンがあるので...もう1台同製品を購入しました。 放置状態が続いて48度、操作し始めると53度まで行きました。 数度の差はあるものの、コンパクトPCで何も対策しないと48〜55度みたいですね。 SSD S6TNHG6Qシリーズ http://archive...
(SSD > SANDISK > SDSSDXPS-240G-J25)
2014/11/15 19:56:43(最終返信:2015/04/10 13:39:14)
[18170971]
...jp/goods/comparison.php?ngds_no=1162890 勘違いしている貴方に・・・ コンパクトフラッシュ、SDカード、メモリースティック Proなどフラッシュメモリーにて数々の特許を生み出した企業である...
(SSD)
2014/11/18 17:29:32(最終返信:2014/11/18 19:51:28)
[18180788]
...よろしくお願いします! どのような目的で使うのでしょうか? 性能で言えば仰るようにSSDでしょうし、手軽さコンパクトさで言えばUSBでしょう。 SSDを選ぶ際ですが、ソフトは外付け使用でも使用できるかも調べられたほうが良いでしょう...
(SSD > SANDISK > SDSSDHII-120G-J25C)
2014/11/12 21:00:08(最終返信:2014/11/16 22:25:18)
[18160821]
...http://www.sandisk.co.jp/products/memory-cards/sd/ コンパクトに作れるメーカーの方が技術力があると思っています。 今や2.5インチフルサイズの基板では時代遅れだと思います...
[17600880] SSD 240-256Gクラスの選択で迷ってます
(SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q)
2014/06/07 11:06:41(最終返信:2014/06/09 19:43:09)
[17600880]
...Expressを搭載した製品が出てきています。I/Fの性能からして、SSDを対象にした物であり。特にノートPCの場合は、そのコンパクトさからM.2に移行していくと思います。 今買うSSDは、使い切ったらそれで終わり…という覚悟もありかと思います...
[17322687] 読み書き速度に全く無頓着な私ですがこれどうなの?
(SSD > バッファロー > SSD-PE64U3-RD [ルビーレッド])
2014/03/19 23:34:01(最終返信:2014/03/20 20:01:47)
[17322687]
...速度がアップしているけれど 体感は難しいだろうと感じます。 もしもし そんなデカイもの あなた これが速くてコンパクトですよ。 http://www.toshiba.co.jp/p-media/wwsite/usb...
(SSD > インテル > 530 Series SSDSC2BW240A4K5)
2014/01/23 12:10:06(最終返信:2014/01/23 13:52:35)
[17103427]
... mSATA接続できないPCにはmSATA接続のSSDは積めないけれど、mSATA接続のほうがコンパクト。 530はそれ以前のSSDより省電力になるように作られているのだけれど、mSATAやM.2のモノのほうがより省電力らしい...
(SSD > インテル > 335 Series SSDSC2CT180A4K5)
2013/09/20 12:21:54(最終返信:2013/09/23 16:06:11)
[16609976]
...小型軽量なので二つのコネクターを挿し、「どこかその辺」に、ガムテープで張り付ける方法もあります。 SSDはコンパクトで軽量なので、どこにでも付けれます。 添付写真は5インチベイにネジ止めして固定してます。 こんな付け方でも問題はないです...
[16607405] microSDカードをSATA SSD化する変換アダプタ
(SSD)
2013/09/19 20:01:51(最終返信:2013/09/19 23:16:18)
[16607405]
...最大128GBとは・・・普通にSSD買うほうが安いし速いよね。 で、それで、USBメモリって言われても、コンパクトなカードリーダにSD挿すほうが良いな。 なんで元のSDカード1つよりも速度が極度に低下しているのでしょうか・・・...値段も高すぎるし、買う人いるのかな? パーシモン1wさんへ >で、それで、USBメモリって言われても、コンパクトなカードリーダにSD挿すほうが良いな。 micro-SDHCが2枚入って、最大64GBのUSB...
(SSD)
2013/05/06 14:57:29(最終返信:2013/06/01 21:28:17)
[16101876]
...なるほど、SanDisk製NANDキャッシュですね。東芝製というのは噂でしたか。 それにしても、コンパクトな基盤ですね。 キャッシュメモリはSAMSUNG製128MB DDR2-800ですか。 ケース内...
[15658233] mSATA SSD PLEXTOR「M5M」
(SSD)
2013/01/23 06:15:51(最終返信:2013/03/17 16:43:54)
[15658233]
...-review 普通のmSATAスロット付きのATXのマザーボードでも配線不要で邪魔にならず コンパクトで良いと思いますね。面白い! (私のマザーにはスロットが付いてました) こういったmSATAのSSDがどんどん出てくるのは嬉しいのですが...
(SSD > サムスン > MZ-7PC256B/IT)
2012/11/14 09:54:38(最終返信:2012/11/15 16:55:25)
[15338372]
...CDの読み込み速度は現行の製品では大きなサイズの内蔵のDVDやBDドライブだと48倍速(7.2MB/s)です。モバイル用のコンパクトなもので24倍速(3.6MB/s)です。 それに対してこのサムスンのSSDの速度は430MB/s(CDに換算して2866倍速)です...
(SSD)
2012/09/10 16:00:06(最終返信:2012/09/12 20:06:10)
[15046743]
...http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0537/id=24746/ コンパクトなのは良いですが、放熱性は大丈夫でしょうか。 こんばんは SSDですのでそう熱に気を使う事もないかと思いますネ...
[14844980] マイクロSATAとミニSATAの見分け方を教えてください。
(SSD)
2012/07/23 11:27:15(最終返信:2012/07/25 11:10:25)
[14844980]
...miniSATAの場合、その切り込みがなく、電源コネクタがSATAコネクタと同じくらいのサイズでよりコンパクトになっています >1.8インチはミニSATAであるとか、裸のSSDはmSATAはマイクロSATAとか...
(SSD > インテル > 330 Series SSDSC2CT120A3K5)
2012/06/06 16:01:43(最終返信:2012/06/06 19:03:35)
[14647823]
...USBtoSATAケーブルでもハードディスクケースで使いまわせると認識しているのですが間違っていますか? ハードディスクケースだと、市販のコンパクトハードディスクと同様の使い方が出来ます。 HDDユニット裸のままだと何かと使いにくいですよね。 色々使いまわすって意味では...
(SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2)
2012/04/21 20:26:25(最終返信:2012/04/28 19:24:23)
[14466886]
...小型軽量かつ省電力なモノになりますので。 デスクトップPCに使う3.5インチHDDに比べるとかなりコンパクトですy すみません、お邪魔します。 Lenovo G565にm4 128GBを入れ、リカバリー後に測定してみました...
(SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2)
2011/11/22 03:20:57(最終返信:2011/11/27 22:26:46)
[13796929]
...メインメモリーとSSD(補助記憶装置)が統合する時代が来るのか? が関心事です。 そうですね フラッシュメモリの値落ちも半端ないですね 4年ほど前、コンパクトフラッシュ4ギガ16800円で購入・・・が半年で8000円に(^_^;) フラッシュメモリ(...
(SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M)
2010/03/17 15:10:56(最終返信:2010/08/19 10:38:51)
[11099184]
...私の場合、圧倒的な速度重視ですので、早くに最新のノートに買い替えてしまいました。 ただ、CF-R4のコンパクトさは気に入ってたので、うまくSSDに換装できれば。。。と思っていたのですが。 現在は、起動するとディスクエラーの出まくるHDDで...
(SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1)
2010/07/24 16:31:24(最終返信:2010/07/26 05:10:55)
[11671645]
...OSの起動時間が早くなった分、電源投入時にBIOSの読み込み時間が気になるようになりましたね コンパクトなケースに発熱を気にせず押し込むにはもってこいです 128GBの容量があるのでOSもアプリケーションもゲームもみんな入れて使用しています...