(モニタ・ディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766)
2004/03/29 01:03:26(最終返信:2006/10/12 16:23:22)
[2641334]
...昨今のモデルを見てきて直付けが多くなってきているのとBNCの撤廃、価格の下落や諸機能の削減など(追加している部分もありますが)総じてコスト下落分の品質の低下が否めないような気がします。 とあるスレッドでもあった○Rさんのスローガンではないですが...
(モニタ・ディスプレイ > 三菱電機 > RDS173X)
2005/03/06 15:02:46(最終返信:2005/05/07 14:17:23)
[4029477]
...画質求めてCRTならシャドウマスク管は不可でしょう。トリニトロンもしくはダイヤモンドトロン管じゃないと、、、、、現行品でコストパフォーマンスを考えると、RDF193Hしかなさそうですね(^^; 正直液晶がCRTに劣っているって言ってるのはCRT信者の嘘...
(モニタ・ディスプレイ > 三菱電機 > RDF193H)
2005/04/08 18:01:49(最終返信:2005/04/10 11:31:34)
[4150969]
...>っていうかL567高い・・・・・・・ え、安いですよ〜このコストのかかり具合からしたら。 メーカーのサポートもいいしね。単純な金額でいえばトップクラスだけど、コストパフォーマンスはいいと思うね。コストがかかりすぎて生産終了になっちゃったので...コストがかかりすぎて生産終了になっちゃったので、店頭在庫だけなんで、欲しい人は早く買わないと(^^ 今後このクラスでこれだけコストのかかっている製品は出ないような気がしますので、、、、 私の持っているL567の先代モデル(L565)は2年くらい経過してたのに...
(モニタ・ディスプレイ > 三菱電機 > RDF223G)
2004/10/16 08:19:49(最終返信:2005/02/11 16:42:21)
[3390003]
...223Gが優れている点はどこにあるのか教えてください。 最大の違いは最大解像度。 あと飯社の製品ならコストパフォーマンスが良いけど 消費電力に差が見られる。 さらに噂だが、 ことし色々あった三菱グループなので...
(モニタ・ディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H)
2004/08/03 01:43:19(最終返信:2004/08/10 00:17:56)
[3101518]
...これに決めました。このサイトでも販売側からの情報が無くなるほど商品自体は少ないようです。(発売が2年前)コストパフォーマンスは高いようですし、掲示板の評価も良し悪しが五分五分という高評価ですので、問題無しと考えられます...
(モニタ・ディスプレイ > 三菱電機 > RDF223G)
2004/07/11 10:39:24(最終返信:2004/07/25 19:15:52)
[3017817]
...コントラストもしっかりしている感じです。ただ、実際の画面サイズは21インチとあまり変わりがありません。個人的な見解ですが、コストパフォーマンスは良いかと思います。 アドバイスどうもありがとうございます。私も数日まえこの機種を購入しました...
[2964014] 色むら、水平方向の画面ひずみの修正方法について
(モニタ・ディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H)
2004/06/26 14:47:48(最終返信:2004/06/26 14:47:48)
[2964014]
...現在のRDF173Hで同社製のディスプレィは3台目です。以前の製品は防磁対策としてブラウン管全体を防磁する強固なシールドケースが取付けられていましたがコスト削減のためかRDF173Hには取付けられていません。このため磁気の影響を受け易くなっているようです...
(モニタ・ディスプレイ > iiyama > HM903D B)
2004/02/21 23:54:42(最終返信:2004/06/23 16:00:31)
[2498426]
...購入して1ヶ月たったので使用した感想を書き込みたいと思います。 良: コストパフォーマンスは非常に高いです。他メーカのモニタと比較してかなり高いと思います。画質も良いと思います。三菱やソニーと比べても一般の人にはそれほどわからないと思います...
(モニタ・ディスプレイ > EIZO > Flex Scan T966)
2004/01/31 23:44:28(最終返信:2004/03/08 21:09:03)
[2411920]
...ブラウン管を作っている訳では無いので如何しようもありません)って開き直られました。 ブラウン管自体もうだめかと<コスト削減で T966だってハイエンドであろうが10万円しないわけだ。 壊れない時代のものは30万以上出していたことを考えると...
(モニタ・ディスプレイ > iiyama > HM903D B)
2004/01/29 20:39:29(最終返信:2004/03/05 02:58:46)
[2403019]
... 信号入力端子が2つあるのは、2台のPCをボタン1つで簡単に切り替え出来て便利に感じています。 コストパフォーマンスは抜群だと思いますよ。 結局、766ではなく203を買いました。 どんな製品がくるんだろうと気が気でなかったのですが...カードの性能に左右されるとはいえ、 精緻な画像づくりに成功していると思ってかまいません。画質に ついてはコストパフォーマンスはかなり高いです。 スピーカーはへぼですが、これもヘッドフォンにつないだ場合、結構いい音...
(モニタ・ディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H)
2004/01/31 01:09:41(最終返信:2004/02/02 17:35:16)
[2408049]
...うが柔らかいですね。 ゲーム用途ならトリニトロン(ダイヤモンドトロン)がイイと思います。 またコストがかかっているのもこちらですしね。...
(モニタ・ディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766)
2004/01/13 14:19:10(最終返信:2004/01/29 20:22:57)
[2340577]
...大別してシャドーマスク方式とアパーチャグリル方式があり、アパーチャグリルのほうがコントラストが高くて画面が明るく、発色がよいかわりコストが高く、耐用年数が短い、と一般に言われています。またシャドーマスクはドットピッチを小さくしやすく、文字を中心に扱う用途には向いているとも言われます...映像を扱う用途に向いていると、それぞれ評価されることがあります。 実際にどちらがきれいかは、方式よりもコストの問題でしょうから自分のニーズに合わせて個々の製品で比較するしかないのではないでしょう。 もろコピペですね(^-^)v...
(モニタ・ディスプレイ > iiyama > HM903D B)
2003/11/27 20:42:53(最終返信:2003/12/16 01:14:04)
[2170008]
...重量は300gほど重くなったような。 僕はHM903D A を使っていますが、なかなかいいですよ。 コストパフォーマンスの良さでも、十分に満足出来ます。 感想など、是非書き込んで下さい。 今日、HM903D...
(モニタ・ディスプレイ > 三菱電機 > RDF223G)
2003/11/14 01:02:08(最終返信:2003/11/18 15:19:40)
[2123971]
...コスト削減などと言う無粋な理由ではないでしょうし... 技術的に同等になったのかしら?? >何故メーカーは5BNCを排除してしまったのでしょうか? まさかコスト...言う無粋な理由ではないでしょうし... 昨今5BNC使っている人が少ないですし、やっぱりコストでしょう。 液晶とか出てきていますし、大型モニターでもフラッグシップモデルになりえないの...ん、コメントありがとうございます。 >昨今5BNC使っている人が少ないですし、やっぱりコストでしょう。 そ、そんなっ!! 最上級モデルなのに画質より僅か?な値下げを優先だなんて.....
[2063852] 「HM903D A」使用1週間が経ちました
(モニタ・ディスプレイ > iiyama > HM903D A)
2003/10/26 12:13:56(最終返信:2003/11/17 00:05:15)
[2063852]
...「HM903D A」使用して、丁度1週間が経ちました。 この機種は、最高にコストパフォーマンスが良かったです。(^_^) 1280X1024、リフレッシュレート85H...かかえる さん 、この機種で良かったですね。(^_^) 所詮、消耗品、と考えて、より、コストパフォーマンスがいいに越したことはありませんからね。 iiyama MF-8617が12...べて最近のハードの頑丈さは同じなのか、あるいは柔になっているのか、どうなのでしょうね。 コストを下げるために、外国で組み立てているようですし。 mizumoto2 さん こんばん...
(モニタ・ディスプレイ > 三菱電機 > RDF223G)
2003/10/20 13:53:13(最終返信:2003/10/22 22:44:32)
[2046166]
...良い製品は保有したいし、保障が切れるころに処分して交換してしまうのも良いと思う! 肝心なことは、今よりコストが下がる可能性もあるということですな! 考えても仕方が無いので、やはり、買ってしまうと思う! ...
[1682445] WEBデザイナーです(プログラムもします)
(モニタ・ディスプレイ > EIZO > Flex Scan T966)
2003/06/19 10:56:28(最終返信:2003/10/14 21:09:29)
[1682445]
...それとも液晶?」のような議論をするまでもなく、答えは「絶対に液晶!」になっていると思うんです。 そのときにはコストパフォーマンスの高い、もっと精細な(コントラスト比が広い)液晶がたくさん出ると思うのです。 そのときになれば...
[1719932] ミニD-sub15ピンの2ピン逝く!!
(モニタ・ディスプレイ > iiyama > LS704U)
2003/07/01 21:13:25(最終返信:2003/07/21 19:40:16)
[1719932]
...自作をしています。 無駄なソフトが付くより安定した電源、使いやすいケース、高性能なドライブ類。CPUやMBもコストパフォーマンスのいいものを自分で選べるし、モニタやマウスなども同様。 サーバー用などならジャンク品で組むのもイイが...
(モニタ・ディスプレイ > EIZO > Flex Scan T566)
2003/06/24 01:21:15(最終返信:2003/07/10 13:19:35)
[1696779]
...T566を買う人は、問題の自己解決が出来る人が多い? たしかに173Hのデザインは嫌いな方が多いですね。コストパフォーマンスはいいんですがね。 T766よりもT566の方が画質がいいのでそれで良かったと思いますよ...
(モニタ・ディスプレイ > iiyama > HM204D)
2003/06/11 17:47:33(最終返信:2003/06/30 17:17:03)
[1661487]
...ですが、運良く始めから良品を引き当てたり、サポートに良品と交換させることが出来たなら、飯山は最高のコストパフォーマンスだと確信します。 なお、ジェドさんお勧めのナナオなのですが、値段は高いが良い味です。初期不良品に出くわす確立も非常に低いと聞いております...表示のボケもそれ程気にならないレベルになりました。お騒がせしました。ビルゲノンさんお返事ありがとうございます。飯山はコストパフォーマンスが最高というのは賛成です。今では満足しています。 目に良くないと思いますので 次回症状出たときは...