[24719941] ソニー新型レーザープロジェクター 三機種発表
(プロジェクタ > SONY > VPL-VW575 (B) [ブラック])
2022/04/27 12:33:56(最終返信:2022/08/14 19:08:21)
[24719941]
...7000でも、機能的には色々と575より見劣りするところが ありますね。筐体も含めて新規設計のせいか、コストが 色々かかってるんでしょうか。 必要がないほど基本性能のレベルが上がったのか、 少しでも販売価格を下げるために機能を省略したのか...
(プロジェクタ > SONY > VPL-VW745 [ブラック])
2022/08/09 12:26:39(最終返信:2022/08/09 12:26:39)
[24870004]
...かなり気になってます。 まあ再度の買い替えはないと思いますが 今中古で買おうと思う人が羨ましいです。激コストパフォーマンスだと思うので。 3年後の新機種対決ではどうなるか・・・。 期待ですね!...
[24771220] アトモスのトップスピーカーに使えないものでしょうか?
(プロジェクタ > popIn > popIn Aladdin 2 PA20U01DJ)
2022/05/31 13:02:38(最終返信:2022/06/01 12:48:04)
[24771220]
...出来そうな物ですが。 >NOIKIさん 逆にそのような個別仕様のアンプを作成する必要があるのでコストの問題でも難しいと感じますが。。 トップスピーカー成分をデコードしてHDMIに流すだけなので、ソフトウェアだけで出来ないでしょうか...
[24650886] dla-v80rに最適な画質調整について
(プロジェクタ > JVC > DLA-V80R [ブラック])
2022/03/15 15:18:40(最終返信:2022/03/17 12:55:42)
[24650886]
...コントラストを気にされるかと思いますが迷光対策はされてますか? 一般的にAV機器は高い物になる程コストパフォーマンスは下がるとは思いますが ここでの過去ログでBenQのHT8050との比較でVW500が挙げられており...
[24562575] 西川善司の大画面☆マニアで、V90Rは凄まじい高みの領域に。
(プロジェクタ > JVC > DLA-V90R [ブラック])
2022/01/25 21:13:03(最終返信:2022/01/29 19:20:04)
[24562575]
...ビクター大嫌いではないと思います。 「この時は、車の買い換えがあって、財力が低下していたこともあり、コストパフォーマンスに優れたVPL-HW50ESを選択したのだ。」 今回も凄い車を買ったようなので買い替えは無さそうですが...
[24517505] 超単焦点プロジェクターで迷っています。アドバイスを。
(プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-LS500B [ブラック])
2021/12/29 12:47:20(最終返信:2021/12/29 12:47:20)
[24517505]
...他の2モデルより長いのが気になります。 XGIMIは、最近よく見かけるブランドで、レビュー記事など見るとコストパフォーマンスが高そうです。 デザインも嫌いではありません。 VAVAは、GREEN FUNDINGで販売中で...
[24388113] DLA-V90R VS VPL-VW875 頂上対決(想像あり)
(プロジェクタ > JVC > DLA-V90R [ブラック])
2021/10/10 08:37:50(最終返信:2021/11/19 21:35:33)
[24388113]
...Z1の当時は有機蛍光体ホイールが(業務用としては)使い物にならなかったそうです。 今回の有機蛍光体ホイールは、改善されており、無機物の固定蛍光体よりも低コストによる採用だそうです。 >かいとうまんさん ありがとうございます。BLu Escentと名乗ってるし...
(プロジェクタ > JVC > DLA-V90R [ブラック])
2021/10/17 19:59:05(最終返信:2021/11/04 23:47:39)
[24400900]
...大画面再生が少し犠牲になっている感じです。 高画質は慣れるところがありますが、高音質は慣れない事が分かって、うちも音響の方にコストを かけています。パワーアンプ(2ch5台、マルチ1台)は、6台使っています。 これからはスピーカーやアンプにお金をかけると思います...
[24360932] 投影距離が変更できない部屋への設置について
(プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro)
2021/09/24 23:46:38(最終返信:2021/10/06 12:53:46)
[24360932]
...これ含め2機種しか経験ないのであまり参考にならないかもしれませんが…(horizon proの感想です メリット ・LEDランプなのでランプ交換のコストはかからない。 ・消費電力が低め ・とにかく静か。前機種がBENQのht2150stでしたが、だいぶ違います...
[24232773] 【13年目】光源ランプを格安品で交換しました。
(プロジェクタ > JVC > DLA-HD750)
2021/07/10 13:24:04(最終返信:2021/07/14 07:42:37)
[24232773]
...格安品と全く変わらないのと、13年も使えば保証や修理に影響な、光源ランプは安ければ安いほどランニングコストが下がります。 また、ランプを交換するとランプパワー"低"でも古いランプの"高"以上の明るさになるため...格安品と全く変わらないのと、13年も使えば保証や修理に影響な、光源ランプは安ければ安いほどランニングコストが下がります。 また、ランプを交換するとランプパワー"低"でも古いランプの"高"以上の明るさになるため...
(プロジェクタ > JVC > DLA-HD750)
2016/04/03 16:47:39(最終返信:2021/07/11 07:58:34)
[19755079]
...ホームユースの設置問題が出てくる。 A新筐体を作るには巨額の投資が必要になのと、単純にレーザー光源はコストがかかる。 と言う事で、今回はコストがかからず、流行のHDRを優先したモデルになったと思います。 ただ、今年末出ると予想される...
[24121746] 予算15万円程度上限の4K画質プロジェクターのお薦めは?
(プロジェクタ)
2021/05/06 14:33:49(最終返信:2021/05/07 09:47:12)
[24121746]
...エプソンの4K対応も使っていますが明るい映像では 同等もしくはそれら以上に感じる時もあります。 総合的には流石に太刀打ち出来ませんが いわゆるコストパフォーマンスでは歴代擬似4K製品の中では 出色の製品です。 唯一?の弱点は静寂性です。 これは4対応KDLP全般に言えますがどうしてもXPR動作時の...
(プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100)
2021/04/17 20:11:47(最終返信:2021/04/23 18:50:08)
[24086615]
...水銀ランプの交換は互換で出ているランプで十分だそうで価格帯が大体5000円前後、それならば定期的に交換しても大したコストでは無いのでとこの機種を購入しました。 今までに延べ約150時間位視聴していますが、何の不具合も無く特に光量も落ちていないので満足しています...
(プロジェクタ > ANKER > Nebula Cosmos D2140511 [ブラック])
2021/03/26 03:34:49(最終返信:2021/03/29 08:43:25)
[24042716]
...そうしたパーツの交換のことなどはどうされるのでしょうか。 LEDタイプのプロジエクターよりもUHEタイプのプロジエクターのほうがランニングコストも含めて高くついてしまうということを理解されていますか。...
[23851998] 買い替え順序、プロジェクターかプレーヤか。
(プロジェクタ > JVC > DLA-X590R [ブラック])
2020/12/16 12:03:21(最終返信:2020/12/31 23:29:40)
[23851998]
...思ってきました。なにしろアニメメインでUHD BDをほとんど観ないので… なら規格には対応しつつコストパフォーマンス高いんじゃないかと思うんですよね。タイミングさえよければ750や770を狙いたいです(笑)...
(プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100)
2020/07/11 22:52:32(最終返信:2020/07/14 07:17:03)
[23527715]
...グランデさんが買われたものもご紹介いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 自分で必要な長さに切って、ビニテなどで絶縁養生が低コスト。 アマゾンで 3芯 電源ケーブルで検索すると 出てきます。 1m以下の短いものは少なく35センチ位のものが...
(プロジェクタ)
2020/06/26 05:43:50(最終返信:2020/06/27 13:09:44)
[23493355]
...。 後、パソコンのモニター代わりの使用との事ですが、 そういった使用の場合、ランプのランニングコストが結構かかってくると思われますので、 光源がLEDのモデルから選んだ方が良いかもしれません。...
[22376687] 4K Ultra HD BD 「世界自然遺産 小笠原 〜ボニンブルーの海〜」
(プロジェクタ > JVC > DLA-X990R [ブラック])
2019/01/06 22:05:59(最終返信:2020/04/19 11:20:32)
[22376687]
...>これで映像も音声も良くなるなら凄くお得だと思います。 オーディオ用のクリーン電源やアイソレーション電源等に比べてコストは割安かと。 効果は?目から鱗と言うか、むしろまずここからが大前提でしょうという感じ。 この後、電源ケーブルを整えていきます...フォーカス感が上がって見通しが良くなったんですよ〜。 しかも使ってないHUBを転用した場合は ほとんどコストかからずで。 もっと早く知っておけば…。 >USBパワーコンディショナーも、 >はっきりと分かる音質差がありましたし...
(プロジェクタ > EPSON > EH-TW5350S)
2020/03/23 12:50:26(最終返信:2020/04/19 04:20:00)
[23300951]
...液晶は、輝度を大きくできるメリットがあります。 (同じ輝度の場合、3D画像は、暗くなります。) このコストアップが3D液晶テレビの衰退を招いたのかも知れません。 奥行き感の優劣を口にする人がいますが、単にデモ動画の作りうまさの違いでしょう...