[23917461] 「DRAM有/5年保証」な256GB品(KLEVV N610)が、3,480円。
(SSD > ESSENCORE)
2021/01/20 13:55:00(最終返信:2021/01/20 13:55:00)
[23917461]
...jp/review/2021/0118/376458/3 |一番のポイントはDRAMキャッシュを内蔵する点だという。 |同氏によると、コストを優先するならDRAMキャッシュレスのより安価なSSDがあるが、 |不良率はDRAMキャッシュ内蔵モデルのほうが断然低いという...|その点「KLEVV NEO N610 SSD」はDRAMキャッシュ内蔵ながら価格も最安クラスと |コストパフォーマンスの面でも優秀。 まあ、あくまでも250GB級品での話ですが。(^^;) ...
[23914006] DELL 最新のノートPCのSSDと交換した場合
(SSD > crucial > MX500 CT1000MX500SSD1/JP)
2021/01/18 15:26:47(最終返信:2021/01/19 18:28:22)
[23914006]
...今時大抵クローンを作って入れ替えるのが一番手っ取り早いです。 そうで無ければ回復ドライブを作っておいて、それでリカバリーするか。 メーカーもコスト削減で付属のディスクなど作っていませんので、購入後なるべく早く回復ドライブをUSBメモリなどに作成しておきましょう...SSDはかなり安いですので。250〜500GBのSSDに交換する程度なら、PC代に含まれるHDDのコストと交換の手間を考えると、大して安くなる感じはしないのでは?と思います。 じっさいに得かどうかは、買う前にSSDモデルと値段比較すればすぐ分る話でもありますが...
(SSD > SANDISK > エクストリーム プロ SDSSDE80-1T00-J25)
2020/12/26 04:12:20(最終返信:2021/01/05 11:12:15)
[23869646]
...現象としては接触不良と同じなので、新品であっても、まずコネクターを疑うのは通常のルーチンですけど。 USBはローコスト化で品質の悪いコネクターが世の中にいっぱい出回ってます。 規格自体も、寿命が短くて失敗した規格とかもあるくらいだし...
[23868756] CDI8が、中国YMTC製SSD(ZHITAI SC001/SATA3)に、対応する模様。
(SSD)
2020/12/25 17:07:43(最終返信:2021/01/01 04:23:31)
[23868756]
... ◇ そうなるとNVMe品は、同じPhisonから購入した方が、コストやFirm改版で有利です。あと、イキナリGen4品で販売勝負するのは、ブランド力的に無理があるので...
[23864897] Patriot P300/512GB が、amazonクーポンで7,011円。(~12/28)
(SSD > Patriot Memory)
2020/12/23 09:28:26(最終返信:2020/12/25 01:57:18)
[23864897]
...Phisonコントローラーは東芝のBiCS 3D TLCNANDとペアになっています。 | 一方、コストを削減するために、いずれかのコントローラーで特定の時間に利用可能な最も安価な3D TLC NANDメモリを使用する計画があるかどうかはわかりませんが...
[23828361] いや〜早くも出ました寿命信号が (^-^)
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN850 NVMe WDS500G1X0E-00AFY0)
2020/12/04 10:30:24(最終返信:2020/12/13 08:36:14)
[23828361]
...5600X君も有ったけど!そそられ亡かった? 今思うと電気代が素晴らしい!(微笑) 5600Xコスト派フォー満ス抜群! 5800X君は電気代、爆熱君でしたね(滝汗) Intel Corei9 10900K君寄り抜群だったから選んだんだけどね...
[23836227] SSDとHDDどちらの方がより安心してデータを保管できますか?
(SSD)
2020/12/08 00:31:54(最終返信:2020/12/12 00:55:30)
[23836227]
... ニュース記事の中に、記者の方がHDD卒業しますというものがあったので、検討しておりました。 コスト的に、壊れる前に新しいHDDに移行するのが良さそうですね。 娘にメロメロのお父さんさん 大変良い質問をありがとうございます...
[23834484] iPhone7にUSBc接続しα7CからWi-Fi転送で保存したい
(SSD > SANDISK > エクストリーム SDSSDE60-2T00-J25)
2020/12/07 08:19:15(最終返信:2020/12/08 12:33:46)
[23834484]
...iPhoneやα7Cの電源供給としてモバイルバッテリーを購入したいと思っております。 その際、モバイルバッテリーとして必要なスペック、コストパフォーマンスを擁する お勧めモバイルバッテリーをお示しいただければ幸いです。 どなたかご教授よろしくお願いいたします...
[23665867] USBアダプタ接続ですが、想定以上の発熱に驚愕。orz
(SSD > ADATA > XPG SX8100 ASX8100NP-512GT-C)
2020/09/16 09:31:17(最終返信:2020/12/05 19:21:13)
[23665867]
...と反省してる次第です。 その為、今のところ低コスト&効果的な冷却対策を考案出来る迄は、自分にM2運用は当分無理っぽいと思ってます。トホホホホホホ おはようございます。 >今のところ低コスト&効果的な冷却対策を考案出来る迄は...
(SSD > サムスン > 980 PRO MZ-V8P500B/IT)
2020/10/06 04:32:51(最終返信:2020/11/19 06:04:54)
[23708389]
...980 PRO MZ-V8P500B/IT (16,000円)x4枚 合計 154,000円 コストが高いドライブですね、 >ヨーダ猫さん おはようございます。 お疲れ様です。 それでいいと思います...
[23623032] 約10年前のノートPCの動作改善について
(SSD)
2020/08/26 10:41:53(最終返信:2020/10/28 12:55:58)
[23623032]
...それにしても240GBが3千円台で買えるとは安くなったものです。 古めのPC延命化策としてのSSD化はかなりコストパフォーマンスが高いのではないかと思います。 >シェイパさん 返信どうもです。 シェイパさんのレスや情報にも後押しされました...
[23377201] SSDとHDDはどちらが長寿命で信頼性が高いですか
(SSD)
2020/05/03 13:26:44(最終返信:2020/09/16 20:34:14)
[23377201]
...必要ないという部分でコストは低いと思います。 コスト分岐点についてはNANDのコストの総量<駆動装置となった場合にSSDが安価とは思います。 逆に容量が少ないSSDに関してはHDDの駆動系のコストより安価が予想される...、SSDの方がコストパフォーマンスが高いといえるか → コストパフォーマンスに快適性というファクターが入るかどうかでは? → コストは良いけど、そ...衝撃を与えてHDDを壊すリスクは低いので、HDDの方が絶対的にコストが低いと思いますが、SSDのコストアップ分を予想するという意味でも、本質問を行わせていただいてお...
[23450584] 4年使ったノートパソコンのHDDをSSD換装するべきか
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2020/06/06 09:24:09(最終返信:2020/09/11 15:39:10)
[23450584]
...純正品が安心ですが、安価な互換品もあります。 中には発火するような粗悪なものもあるので選択は難しいですが、コストとリスクを勘案して選ぶのもアリかもしれませんね。 ともかく、頑張ってください!(^-^) 出来ないのであれば...
(SSD > crucial > MX500 CT250MX500SSD1)
2018/04/15 17:15:30(最終返信:2020/09/11 08:38:00)
[21754030]
...交換せねば・・・ おはようございます。 昔のMLCは本当に良かった。 何で生産やめちゃったのか、コストが合わないのか。 TBW=残り寿命じゃないですもんね。 うちのは妻のPCへ移って2年半、同じく累計は5年使用です...
[23644938] WD Blue SN550 1TBと他製品の比較
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C)
2020/09/06 09:54:05(最終返信:2020/09/08 19:05:23)
[23644938]
...2TBモデルだと1TB書き込んでも速度落ちませんので、これだと実質MLCと変わりませんし、容量に対するコストの面からもTLCでも十分かと思います。 ただ最近はTBWの数値を稼ぐためなのか、キャッシュはSLC化しつつ残り容量をQLC化するTLCがあるので...
(SSD > キングストン > A400 SSD SA400S37/120G)
2020/08/19 13:28:32(最終返信:2020/08/19 13:28:32)
[23608809]
...そこの取扱会社の関係かもしれませんが、別のシリーズに代わってもおかしくはないとはあもいます。外装だけ見るとコストがかかっているなぁーと思うくらい立派な部類と思います。物自体は、台湾製ですが安心度が一桁よい、印象です...
[23594860] OS用SSDとアプリ・ゲーム用SSDの組み合わせ
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C)
2020/08/12 11:32:04(最終返信:2020/08/12 19:24:49)
[23594860]
...私のPCのシステムディスクはHDDですが、インターネットやメールや動画視聴程度では、全くストレスは感じません。 コストの事を考えたら、850EVO 250GB (SATA)が故障するまで使ったほうが有利だと思いますよ...
(SSD > crucial > MX500 CT1000MX500SSD1/JP)
2020/08/03 10:59:48(最終返信:2020/08/03 14:43:20)
[23576231]
...確かに時代遅れかもしれないですが、 人それぞれ、価値観が異なるのでそれがダメな理由にはならないと思います。 私の場合はコストパフォーマンスを優先させるので、 いくら良い物でも高ければ選択肢には入れないです。 皆様の意見を見ると...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C)
2020/07/11 17:15:17(最終返信:2020/07/29 20:55:52)
[23526845]
...>猫猫にゃーごさん AOMEI バックアップの使用感や説明を書いていただきありがとうございます。 時間、コスト的にも使い勝手が良さそうなので、このソフトについて色々調べてみようと思います! 皆様、お忙しい中アドバイスありがとうございます...バックアップソフトを調べて理解を深めようと思います。 ただ、クローンのメリットもあると思いますので、コストと手間を踏まえ、メリットを感じればバックアップと併用しながら運用していければと。 その時はまたご相談に上がるかもしれませんので...
[23504554] BIOSに認識されずクリーンインストールできません
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C)
2020/07/01 03:23:19(最終返信:2020/07/24 23:17:48)
[23504554]
...メーカー製の場合はあってもOFFにしてあると思います。 BIOSアップしても、メーカーでそのような組み合わせで販売していなければ、そこにコスト掛けて対応したりはしません。 メーカー製PCの場合はいろいろあるので、取説なり、サポートページ見て書いてなければサポートを受けるしかないですが...