[25218243] 初心者です。コレを買って問題がないか確認していただきたいです
(PC何でも掲示板)
2023/04/11 21:50:37(最終返信:2023/04/16 14:22:55)
[25218243]
...上記したように何するか次第。 その場合でもDDR5とDDR4の差が顕著なので、選ぶならDDR5です。 ただ、コストバランスという意味では13500にDDR5はまだ高いんで、現時点ではお勧めしません。(CPUが先)...
[25094498] 送・受信バッファサイズの変更方法? Ethernet
(PC何でも掲示板)
2023/01/12 21:14:52(最終返信:2023/01/12 21:14:52)
[25094498]
...(質問は下部に書いてあります) 低コスト・低消費電力・コンパクトサイズを考慮し、2つのPC対向接続での、データ転送速度の ”1Gbps超え” を試みました。 [構成] a. PC1 --- 古いPC...
(PC何でも掲示板)
2022/11/26 15:03:42(最終返信:2022/12/03 18:29:20)
[25025999]
...いうことになりそうなんです。 という意味で安く組むというのは理に適ってますね。 その意味では、コストが正義な感じはします。 まあ、あまりに粗悪な電源は使いたくはないので(仕事なので)BK450W or...なるほどです。不具合が発生していたのですね。納得しました。 トラブルシューティングでパーツをそろえて行くコストと手間を考えると主の新しく作る事に賛成です。 ●i3 という選択も正解だと思います。 ●マザーは他の方も言っている様に...
(PC何でも掲示板)
2022/10/14 00:21:46(最終返信:2022/10/14 13:07:20)
[24963863]
...それはその人の使用範囲に限るか、聞き齧りなので信じちゃダメです。 CPUのコスパ競争は激しいのに、Intelが無駄にコスト掛けるわけないです。 SSDは、モノによっては発熱多いので、ノートだと厳しいかもしれません。 フタ開けて同等品を買った方がいいと思いますけど...
[24928231] crystaldiskinfoで健康状態が注意になりました
(PC何でも掲示板)
2022/09/18 09:43:16(最終返信:2022/09/18 19:21:05)
[24928231]
...個人的にはHDDをSSDに交換するだけで割と良いように思います。 ちょっと面倒だとは思うのですが、コスト的にはSATAのSSD 1Tと移動用の箱などを買うだけで、HDDのデータが生きていれば現状のPCを廃棄するのはややもったいない感じはします...
[24799770] 久々に自作してみたいと思い、是非アドバイスをお願いします。
(PC何でも掲示板)
2022/06/18 19:20:47(最終返信:2022/06/21 18:10:52)
[24799770]
...後じゃなかったかと思います。 為替が20%程度は円安に振れてるし、原油高、コロナなどの影響で輸入コストの増大で価格が上がっても仕方ないのでちょっと計算しますと 110000*1,2=132000円が為替効果で...実際にはやや安いくらいの価格になるのですが、ガソリン代も国内では20%以上上がってるしコンテナハンドリングチャージは2倍以上と聞くので輸送コストは2年前の比ではないほど上がってます。 まあ、末期モデルなのでやや安めになるので適正価格とは言えるけど...
(PC何でも掲示板)
2022/05/02 20:27:40(最終返信:2022/05/03 16:56:55)
[24728284]
...通信費を極力安くするためのノウハウがあればご教授いただきたく、アドバイスよろしくお願いします。m(__)m コストのお話ですと、ここ(価格.com)の「プロバイダー」の欄の所に電話で相談すると、最安プランの提案を受けれます...
(PC何でも掲示板)
2022/03/30 08:41:34(最終返信:2022/03/30 16:15:59)
[24675716]
...電源ユニットは古すぎると規格外になりますし、劣化して故障の原因となるのも電源です。 新しいPCを買った方が、品質、コスト共にお得かと思います。 ストレージってHDDですよね? おそらく他のパーツを新規にしても読み込みがのろくてイライラするかと思いますよ...
[24535285] 初自作PC パーツ選びについて相談させていただきたいです
(PC何でも掲示板)
2022/01/09 17:06:37(最終返信:2022/01/10 05:13:05)
[24535285]
...ケースの形状を把握しておりませんでした。 >>DDR4にした理由はコストや入手性ですか? >>せっかくなのでDDR5にしたいところですが・・・(マザーボードも変える必要あり) コストが主な理由です。 [マザーボード] >>WiFiって必要ですか...手裏剣二は不向きかと。素直に前から後ろに風が流れるサイドフロータイプで十分です。 [メモリ] DDR4にした理由はコストや入手性ですか? せっかくなのでDDR5にしたいところですが・・・(マザーボードも変える必要あり)...
[24462231] グラボ2台つんで8枚モニター出力できる自作PC
(PC何でも掲示板)
2021/11/25 00:38:08(最終返信:2021/11/29 11:38:23)
[24462231]
...FHDもモニターも1枚数千円高くなってきています。4Kにしても文字が小さすぎて見えないと思います。 4Kは表示できませんが電気代とコストを考えればありだと思います。 5700G位のCPUにしないとCPU使用率が高くなって動かないと思います... パーシモン1wさん たしかにゲームしないで表示するだけなら安価なグラボでもいいんですよね。 コストが抑えられるのでもう一度見直したいと思います。...
[24435535] vtuber配信、動画編集用PCの購入検討中です
(PC何でも掲示板)
2021/11/08 09:41:30(最終返信:2021/11/18 10:33:50)
[24435535]
...ア12スレッド以上で。 しかし、GTX1650ではギリギリなのと、今は高価とはいえ買いなおしのコストを考えると、その差損を埋める価格にまで下がりえないので、最初から性能高め (といってもゲーム界隈では標準)...
(PC何でも掲示板)
2021/03/21 21:52:58(最終返信:2021/08/30 21:31:09)
[24035088]
...jp/product/eset/license/edp/cp_mynumber.html ただ、コストの問題があるので、最近はSynologyのCloud syncの付帯機能を使っています。 画像がそれです...例えば「我が秘密の生涯編」などという名前でファイルをアップロードすれば、Synologyの場合はそのままのファイル名でアップロードされます。 大変コストが掛かる為、通常はこのようなことでは利用されませんが、 的を絞ってスーパーコンピュターで時間をかければ解析も完全に不可能ではない為...
(PC何でも掲示板)
2021/08/12 23:11:33(最終返信:2021/08/14 12:34:27)
[24286411]
...使い始めればすぐに分かるレベルと思いまして(^_^;) (ENVYはsRGBは100%のが多いです) 液晶は真っ先にコストカットされてる印象です(安いノートは注意、仕様には書かれません) ついでに自分が使ってるENVYの液晶写真...
[24277187] 光回線工事ができない場合のwifiルーター
(PC何でも掲示板)
2021/08/07 19:01:23(最終返信:2021/08/08 06:38:42)
[24277187]
...>今どきエアコンのダクトから回線引けば一発だと思いますがね。 何処のキャリアで相談しても、同じ結果だと思いますよ↑ >エビフライ55さん コスト考えると、楽天モバイル圏内ならスマホからのテザリング って事になるのでは? 使い放題で2980円 まぁそうですよねw...
(PC何でも掲示板)
2021/08/03 11:09:10(最終返信:2021/08/04 02:39:16)
[24270720]
...インテル推奨真ん中に4隅にちょこっと追加してます。 グリスは、EXTREMEじゃない方。 拘りなく、コスト重視で、 HalunziueのHY510(小瓶入り)使ってます。 塗りかたはシルバーさんに教わった...
[24222538] グラフィックボードの購入を検討してます
(PC何でも掲示板)
2021/07/04 17:42:10(最終返信:2021/07/29 05:30:01)
[24222538]
...3090と比較すると肉薄する性能で、かなりお安い(笑) それはそれとして、今なら、3070Ti 辺りがコストパフォーマンスが良く目ますけど・・・ 3070Ti お勧めですけど、 歴代、80 はハイエンド。コスパとは無縁の存在です...
(PC何でも掲示板)
2021/07/23 12:05:57(最終返信:2021/07/24 00:48:16)
[24253814]
...Wとかやるとコアある方が良い場合もあるよね?とは思う。 より、弱点が少ない(コストパフォーマンス比を考えないなら)パワーは大きい方が一般的には無駄は多くても、失敗は少ないと思う。 コストパフォーマンスが出てくると、アプリの中で95%は必要としないから5%に目を瞑...アプリの中で95%は必要としないから5%に目を瞑るとこが、コストパフォーマンスとなると言うことかな?と思う。 ...
[24053505] パーツをGen4対応させる為に11世代CPUを買うか迷ってます
(PC何でも掲示板)
2021/03/31 18:51:26(最終返信:2021/05/17 17:48:07)
[24053505]
...ちょっとは差が出るゲームもあるという感じとは思います。 帯域にはちゃんと差があるのですが、生かせるソフトが少ないというのは現状として確かでコストに見合うかといわれるとやや、懐疑的には映るとは思います。 SSDの方は、体感できるかといわれると難しいところでしょう...
(PC何でも掲示板)
2021/01/27 17:32:06(最終返信:2021/01/27 18:45:26)
[23930750]
...NASの待機電流は1w以下なんじゃないでしょうか? どれぐらいのDATA量なんでしょうか?容量によっては、 コスト的にLANでNAS組むなら、クラウドでもいいような気もします。 個人的には、転送速度も気になるので...