[9472976] EDIUS Pro 5 アップデータ提供日変更
(動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5)
2009/04/30 22:58:42(最終返信:2009/05/11 22:03:51)
[9472976]
...ません。 今は編集後のプロジェクトをHDDにバックアップしてドライブごと保管なので容量 削減がコスト削減につながります。今後編集の軽いものはネイティブ・キャプチャで やってみようかと思います。 ご教授...
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 8 Ultra)
2009/03/14 11:16:36(最終返信:2009/03/14 21:11:48)
[9242556]
...なんと1ヶ月以上先になるとのこと。こういうことでしたら、最初からUltra9をダウンロードで購入した方がコスト的にも時間的にも断然得だったと後悔しています。何でこういう紛らわしいことするのかなーと失望しきりです...
[9192127] mpeg2出力時のフレームサイズについて
(動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5)
2009/03/04 20:01:20(最終返信:2009/03/11 23:25:48)
[9192127]
...だとすると画質が劣化したり時間もかかることに・・。 乗り換えにあたって、Edius以外の選択肢(コストも含め)はないだろうと思っていただけに悲しいです。 やり方間違ってるとか、何かいい方法があれば教えていただけないでしょうか...
(動画編集ソフト)
2009/02/14 04:55:15(最終返信:2009/02/16 02:50:23)
[9090822]
...3Dトランジションも加えられています。多機能な分だけ他社製品に比べて少し値段は高いのですが、むしろVegasの方がコストパフォーマンスは高いと言えます。 現在ガイドブック付きのキャンペーンをやっています。検討されては如何でしょうか...
(動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11)
2009/02/09 15:24:55(最終返信:2009/02/10 21:37:26)
[9065525]
...VideoStudioを使う理由は、一つのソフトだけでDVDが作成可能な点だと思いますが、シンプル&低コストなソフトってありますか。 疑問C 結局のところブルーレイに圧縮せずに記録するのがベター? 圧縮形式って多数ある上...
(動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5)
2008/11/20 09:12:32(最終返信:2008/11/27 22:12:15)
[8665531]
...もちろん普通以上の人が手を出す 最高性能のXeonプロセッサを複数搭載したPCならまだ倍ぐらいは速くなる かも知れませんがコストバランスを考えるとナンセンスでしょう。 これもImpressの記事に出てたカード類はリアルタイム以上のしゃかりきな...
(動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5)
2008/09/27 00:17:23(最終返信:2008/11/10 09:07:31)
[8417517]
...otoshopのレビューを見るとちょっとこちらも期待出来そうな気もする のですが…。まぁコストパフォーマンスではEDIUSでしょう。 六徳さん、アドバイスありがとうございます。 HQ...もので、 EDIUS Pro5でやっとまともに使えるソフトに出会えた感じです。 >まぁコストパフォーマンスではEDIUSでしょう。 やっぱりそうでしょうかねー… (Premier...常はHQに変換するなら【オンライン画質】で十分です。というか非圧縮は 莫大なHDDの保存コストとスループットが追いつかないでしょうし。 ただ、HQに変換せずともGenericなMP...
(動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12)
2008/10/07 20:49:32(最終返信:2008/10/10 08:53:26)
[8469088]
...それより2台の カメラ(前述)の差が大きいです。もっぱらHV20を使っています。 画質ではなくメディアコストの差は大きいです。VideoStudio12の AVCHDならDVD-R(4.7GB)に約1時間記録できそうです...
(動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress)
2008/09/14 20:46:19(最終返信:2008/09/28 22:41:54)
[8350031]
...エキスパンダ経由なら128台まで繋げれますが別途エンクロージャーが必要でかなりコスト高 です。 Adaptecなら5445か5405の様に元々内部8ポートを使う方が結果的にはコストは掛からないよう に思います。 今現状マザーに...エンコードでCPUが100%近くに張り付く様な場合ICH自体の性能も落ちますんで、できれば ハードウェアーRAIDの方が良いでしょう(コストは結構かかります) エンコードとHDDの速度とは色々関連してますが、HDの場合はCPUもまだまだ速度的にHDDによ...
(動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12)
2008/09/26 20:31:20(最終返信:2008/09/27 11:12:23)
[8416210]
...12のソフト上の問題だとは思うのですが、、、。因みに、ブルーレイは12でも正常に作成できますので、ブルーレイで作成すればよいのですが、コストが高く、DVDにAVCHDで焼ければと思っています。従って、せっかく12を購入したにもかかわらず、使用できない状態でいます...
(動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5)
2008/09/18 10:04:55(最終返信:2008/09/23 08:57:19)
[8369877]
...もう少し様子見します。 >HQ変換必須ってのは、使用法に寄ってはイタいですね。 ですね。保存コストがかかりすぎるもんね〜…。 と、書いたついでにzooma!のサンプルをGeneric MPEG2 50Mbps(CBR)に...もう1回何らかの変換があるんでした。失礼しました。 画質的にはどうなんでしょうね?私なら画質より保存コストの問題から HQは遠慮しますね。画質的にもMPEGのビットレートが高めなら解らないと 思うのですが...
[8337853] カノープス、「EDIUS Pro 5」など発売
(動画編集ソフト > カノープス)
2008/09/12 16:02:17(最終返信:2008/09/16 08:43:20)
[8337853]
...すぎてQuadCoreでは10数パーセントですが・・・ それと64bitに最適化の方はコスト的にも使う人の多さから言っても難しいでしょうね。 画像編集ソフトではメモリーの恩恵も受け...をHQコーデックでレンダリングした自作動画素材です。 >それと64bitに最適化の方はコスト的にも使う人の多さから言っても >難しいでしょうね。 私も期待薄でしたが… >「タイ...ハード的にメモリー不足かHDDが追い付いてないのか・・ どちらにしても解消するのにかなりコストがかかりそうですね。 仕事なら捻出出来るかもですが・・・。 是非EDIUS Pro5購...
(動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Pro version 4)
2008/04/24 09:00:28(最終返信:2008/04/24 09:00:28)
[7715964]
...*HQ-AVIソース *プロジェクトファイル と3つも保存しておかないといけないため、かなり保存コストがかかります。 上記のような編集結果出力エクセルファイルがあれば、最悪HQ-AVIとプロジェクトファイルは消してしまったとしても...
[7535645] ビデオ編集ソフト別画質比較(AVCHDソース)
(動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11)
2008/03/15 12:17:51(最終返信:2008/03/22 02:52:40)
[7535645]
...地デジ移行は完全無償でさん。 でも、いろんな人のいろんな意見があって、参考になりますね。 その中で自分の許せるコストの範囲内でいろいろ悩むこと、これもまた楽しです。 EDIUS Pro 4はたまたまヤフオクで安く手に入れることができたので...
[7211810] TVでmotionJPEGの画像を見たいのですが・・・。
(動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress)
2008/01/06 15:11:25(最終返信:2008/01/07 00:36:17)
[7211810]
...設定タブを選ぶと調整できる) ・但し音声はPCからしか出ないのでスピーカーケーブルをテレビまで延長します。 ・コストはかかりますが、HDMI端子搭載のビデオボードを増設して、それ用のケーブルで接続すれば、より精細なデジタル画像と音声がテレビとPC両方で視聴できます...
(動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11)
2007/10/12 01:17:34(最終返信:2007/11/28 16:51:52)
[6858565]
...もちろんこれ以上にマシンパワーを上げていけば、リアルタイム再生はできるようになるだろうが、それは非常にコストがかかる割には見返りが少ない。例えば40万円ぐらいかけてCPUにXeon Dualを搭載、といったマシンを導入して...
(動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11)
2007/10/24 22:11:54(最終返信:2007/11/24 11:40:46)
[6902311]
...ん。 なお、VideoStudio11は、ビギナー用のビデオ編集ソフトとして非常に使いやすく、コストパフォーマンスも高いものだと思います。この欄で細かなバグが指摘されているようですが、私の経験では、...
[6701779] videostudioとediusの比較いろいろ(2)
(動画編集ソフト)
2007/09/01 01:08:19(最終返信:2007/09/03 18:53:59)
[6701779]
...個人的な感覚です。私の目が拙いのかもしれませんが) →とすると、中間ファイルとして作成するのは、保存コストの面から見ても、ファイルサイズの小さいMPEG形式が良いということになるのでしょうか。 《まとめ》...
[6651984] 4.5で結構快適に編集できるようなspec
(動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Pro version 4)
2007/08/18 03:02:51(最終返信:2007/08/21 02:06:59)
[6651984]
...方が下なんでしょうか。 やはりOCとかでしょうか。 あとCore2かXeonだと、やはりコスト的に考えてもCore2かなーと思っています。 EDIUSではマルチカム編集(HDV)をや...っと良く分からないんですけど、どんなもんなんでしょうか? まぁCPUはQ6600辺りがコストパフォーマンス的にも良いんじゃないですかね? 僕はPremiere Elementsでち...ばHDDの速度は結構気にしたほうが良いかと。(まぁ、ご存知だろうとは思いますが^^;) コストパフォーマンスは悪いですが、WD7500AAKS辺りはシーケンシャルでラプターを上回る場...
[6564799] EDIUS PRO 4.5がダウンロードできます
(動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Pro version 4)
2007/07/22 18:03:58(最終返信:2007/08/01 11:44:41)
[6564799]
...HQコーデックにリアルタイムで変換されるので編集は軽いでしょうし、後は、出力がHDVなのであとはHDVと同じという感じみたいですね。ただ、コスト的に考えると、こういうキャプチャーをわざわざするのなら、はじめからHDVカメラを使った方がいいのではという気もするのですが...