(携帯電話何でも掲示板)
2021/10/14 11:08:20(最終返信:2021/10/14 16:15:51)
[24395133]
... ほとんど影響が無いと言う話も有る 半導体不足が続いてるせいで何処も台数絞ってますからね その分コストも掛かるし、少なくとも今と変わらないか値下げは期待できないかも これまで以上に安く見せかけられるんで...
[24181308] 楽天モバイル(Un-Limit)無料でも叩かれるのは何故?
(携帯電話何でも掲示板)
2021/06/10 10:59:51(最終返信:2021/06/12 10:25:46)
[24181308]
...か? ●楽天モバイル(Un-Limit)を使用していて(メインでもサブでも)の毎月のコストってお幾らでしょうか? それは、他よりも割高で納得できない物でしょうか? ●そこまで...えない 建物内部、上層階、地下では圏外(主要な場所はパートナー回線で使える) >毎月のコストってお幾らでしょうか? ユニバーサル料金のみです。 料金が発生するなら、即解約します。 ...うが。 ●楽天モバイル(Un-Limit)を使用していて(メインでもサブでも)の毎月のコストってお幾らでしょうか? それは、他よりも割高で納得できない物でしょうか? →今のところは...
[23682506] ガラケー契約更新とスマホ購入・運用について
(携帯電話何でも掲示板)
2020/09/23 16:17:23(最終返信:2020/09/23 17:20:20)
[23682506]
...P9liteが古くなってきたこともあり、また11月までMNP期間なこともあり、 MNPと同時にスマホも新しく、出来るだけコストをかけずにできないものか? それとも停波までガラケー継続で、今回はスマホだけsimフリーで購入して同じように使っていくか...
(携帯電話何でも掲示板)
2020/04/20 23:17:00(最終返信:2020/04/24 12:58:56)
[23350727]
...ーダイ時代のもの(契約もそのまま) スマホ:楽天データシム(5gb) 【希望】 ・あまりコストの変更なく1台にしたい ・通話番号はガラケーのもの ・格安SIMで運用したい 【質問内容...楽天sim(データ通信のみ1200円) huawei p10 lite 多分コストは多少増えると思っています よろしくお願いします 色々情報不足ですみません 【現状】 ...楽天sim(データ通信のみ1200円) huawei p10 lite 多分コストは多少増えると思っています よろしくお願いします >スマホ'楽天sim(データ通信のみ1...
(携帯電話何でも掲示板)
2020/02/22 22:20:25(最終返信:2020/02/25 03:07:03)
[23246264]
...SIMだけ差し替えれば良いので今のプランを引き継げるかなと思いました。 スマホと2台持ちなので、最低限のコストで維持したいので。 >今でも4Gガラホ用の料金プランはISP込みで1,200円程度なので料金的にはそれほど驚くものでもないし...
(携帯電話何でも掲示板)
2019/12/03 18:26:18(最終返信:2019/12/03 19:58:25)
[23085353]
...何が無理なのですか? ごめんなさいね。さん 早々に丁寧且つ判りやすいアドバイスありがとうございます。 コスト的に安くあげたいので、auショップに中古で購入した本体を持って行けば良いという事ですね? >ごめんなさいね...
(携帯電話何でも掲示板)
2019/07/22 16:04:15(最終返信:2019/07/23 08:17:35)
[22814402]
...HuaweiやASUSレベルじゃなく まずOUKITELやDOOGEEにしっかり勝たなくては。 製造コストは品質にハッキリ出るから。 >横田空域と千島放棄さん 返信有難うごさいます! まあそうですね・・・... A3シリーズは安かったから売れましたが、 同価格帯でOUKITELやDOOGEEのように 製造コストで雫型を出せなかった。 S3を下げればF1が売れなくなるし、 powerやA5を下げればA3が売れなくなる...
(携帯電話何でも掲示板)
2019/05/06 21:03:30(最終返信:2019/05/25 13:09:32)
[22650130]
...iPhone7(若しくはiPhone)を使い続けるという前提で話をするならば、 1.今使っているiPhone7を修理して使用する →修理代のイニシャルコストはかかりますが楽天モバイルに移行するならスムーズかと 2.ドコモ若しくはauのiPhone7(若しくはiPhone8やiPhoneXRなど)にMNPする...
[22592513] 日本も5G通信時代へ=携帯大手に周波数割り当て
(携帯電話何でも掲示板)
2019/04/10 17:02:49(最終返信:2019/04/14 14:29:45)
[22592513]
...基本的な投資金額として妥当な数字です。 ソフトバンクの投資金額は、ファーウェイの機器を利用することでコストカットするつもりで策定していましたので、いきなりほかの機器に切り替える見積金額が出てこないまま出してしまったのは凡ミスです...
[22553402] 格安スマホかキャリア乗り換えか悩んでます!
(携帯電話何でも掲示板)
2019/03/23 20:33:36(最終返信:2019/03/25 08:14:46)
[22553402]
...色々ありがとうございます。参考にします。 じっくり検討したいと思います。 キャリアか格安か。。。最新機種か月額のコストか。。。 通話しないなら格安でいいかもしれませんが、 サポートやサービス、速度はあまり期待してはいけません...
[22531632] 楽天モバイル、mvno→自社回線への移行をアナウンス
(携帯電話何でも掲示板)
2019/03/14 14:10:19(最終返信:2019/03/22 23:54:39)
[22531632]
...仮想化ネットワーク技術を全面的に採用する。企業の一般業務にも使われる汎用サーバーは大量生産されているため、機器のコストを抑えられるほか、ネットワークがソフトウェアによって制御されるため、運用・管理を大幅に省力化できるとしている...ready”だ」とし、ソフトウェアのアップデートだけで5Gに対応できる点を強みとする。4Gと5Gを合わせたインフラのコストは「従来の事業者に比べて半分に減るどころではない。7〜8割は削減できるだろう」と見込む。 仮想化基盤には米レッドハットの「Enterprise...
(携帯電話何でも掲示板)
2019/03/16 13:52:16(最終返信:2019/03/22 19:43:34)
[22535793]
...最高裁判決で決まりましたので、各メーカーとも対応に苦慮するかもしれません。 ワンセグ搭載も基本的にはシステム的にはコストアップの要因にもなるので、今回の判決を踏まえて未搭載になる方向に進むかもしれません。 この点は、カーナビも同様に苦慮している部分であるので...
(携帯電話何でも掲示板)
2019/03/05 12:07:08(最終返信:2019/03/06 11:55:20)
[22510613]
...端末代金と通信料金分離プラン設定が義務付けへ 分離プラン→トータルコストアップ となる予感。 馬鹿高いハイエンド端末を2年おきに買い換える→トータルコストアップ。 今持っている普通に使える端末を普通に使い続ける→2〜4割削減...分離するなら キャリアはプランの販売 端末はメーカーが販売してきちんと分けて欲しい トータルコストアップを避けるなら、直接キャリアで買わずに白ロムを買った方が良いかもしれませんね。 ウチは、iP...
[22330829] スマホとガラケーの2台持ちからの切替について
(携帯電話何でも掲示板)
2018/12/17 15:38:41(最終返信:2019/01/03 07:09:27)
[22330829]
...ネットアクセス3−6ギガでできればカケホ( 長電話ナンデス)4)ランニングコストはカケホ2200円+SIM2枚(3G×2枚)2000円以下でスマホの機種コストは抑えられたらと思っています。 なのですが。数字は優先順位です...
[22046830] 官房長官が、キャリアの利益率に言及!!
(携帯電話何でも掲示板)
2018/08/21 16:28:26(最終返信:2018/08/24 16:22:41)
[22046830]
...買う人が0円で買えたとして、実際に端末が0円のはずがありません。 相応のコストがかかっているはずの端末を0円で提供して商売が成り立つのは、それらのコストを全て通信料金にONしているからですよね。 端末だけ買えば6万も8万もするような物を0円で提供しても...端末だけ買えば6万も8万もするような物を0円で提供しても、2年間通信契約してもらえば端末コストを回収出来る通信料金となっていると解釈しています。 それ故、これらのサービスを使わず何年もろくな割引も無いキャリア料金を払いつづけている方々を養分様と揶揄したりするんですよね...
(携帯電話何でも掲示板)
2017/12/04 12:34:01(最終返信:2018/01/05 18:16:08)
[21405638]
...こういうのは地道にやらないと 結果を急いで大風呂敷広げたのが問題 REIリリース時にタレント起用とかもコストに合って無かったし バッテリー交換可能機種を地道に売ってれば結果は違ったでしょうね mvno事業も必要性無かった...
[20320583] 液晶画面が割れて操作できなくなった場合
(携帯電話何でも掲示板)
2016/10/22 15:08:01(最終返信:2016/10/22 18:36:42)
[20320583]
...タッチセンサーが液晶側に組み込まれたインセル型のタッチパネルなので、ガラスが割れても操作できます。 特許やコストの関係から、他社は採用しにくかったものの、androidもインセル型を採用する機種が増えています。...
[19940353] 現在ドコモのスマホですが、月々安くなるベストな方法は?
(携帯電話何でも掲示板)
2016/06/08 21:18:07(最終返信:2016/06/15 04:52:35)
[19940353]
...「固定回線」「MVNO」「キャリア回線」という、相反する要素なのが厄介。 何かを諦めないと毎月のコスト下がらない案件に思えます。 なにかを諦めるなら、なにを諦めますか? ありがとうございます! スマホは1台だけで...ブラウザから観ると通信量は減らせるみたいですね。 もしくは格安シムの通信だけのを、今のと別に契約するとか? 差し替えて使えばコストは抑えられるかも? >リズム&フルーツさん ありがとうございます! WiMAXは場所によってだいぶ違うんですね...
(携帯電話何でも掲示板)
2016/05/18 10:45:59(最終返信:2016/05/20 07:57:04)
[19884987]
...ドコモ光とdocomo契約(スマホ)のセット割で多少(ほんの少し)は安くはなりますが、ランニングコスト的には、到底MVNOにはかないませんので、まずそこをどうするか決めたほうがよいですよ。 安さをとるか...
[19727763] この中でおすすめの機種はどれですか?(SIMフリー)
(携帯電話何でも掲示板)
2016/03/25 16:52:07(最終返信:2016/04/02 11:17:22)
[19727763]
...以下の機種から購入を検討中です。 コストパフォーマンス、使いやすさとCPUの性能を重視しています。 ZTE Blade V580 27000円 ZTE Blade S6 25700円 ZTE AXON...