[21731740] 足回りの異音。減速時のエンジン音と金属音
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2018/04/06 14:25:21(最終返信:2018/04/23 22:25:23)
[21731740]
...エンジンは年3回G2 10-30オイルで交換しているので、比較的条件良いとは思います。 自分の場合ですがコスト、燃費、本物の実用性、どれも歴代のスクーターの中ではトップクラスだと思います。 みんな初期型で私のよりは条件が良いはずなのに...
(バイク(本体) > スズキ > GSX-R125)
2018/04/19 14:35:10(最終返信:2018/04/23 05:13:18)
[21763443]
...リコールが多い気がします。 予算、開発時間の短縮とかが影響してるのでしょうか? いくらコストを削ってもリコールが出たら意味がないように思いますがね。 >鉄騎、颯爽と。さん おっ...ザあるんですね、知りませんでした。 確かにリコールのかかる費用も馬鹿になりませんので、コスト削ってリコールでは意味ないですよね。むしろ信用という非常に大きなものに傷がつきますよね。...とのことでした。 ただ、0.2レベルの公差と0.02レベルの公差では行程数の増加に伴うコストの上昇で、見積金額通りに制作する事が困難(基本、加工に使うエンドミルにも0.02mmレベ...
(バイク(本体))
2018/04/10 23:39:42(最終返信:2018/04/16 10:48:02)
[21742635]
...車種少ない(>_<) 一昔前のドゥカティのようにV(L)ツインで2本出しが理想ですけど、やっぱり効率や重量、コスト考えると出てこないですよねー。 スズキのSV650とか2本出しのマフラーで乗りたいなぁ。ドコドコさせながら…...
[21733061] そろそろ年次改良の時期ですがL8は来ますかね?
(バイク(本体) > スズキ > バーグマン200)
2018/04/07 02:21:04(最終返信:2018/04/13 00:00:34)
[21733061]
...なしく乗っておりますが、 たぶんバーグマン200は国産250ccノーマルスクーターの中においてコスト適にもまた乗りやすさや俊敏差においても最強なんじゃないかな〜なんて思います が!XMAXがww出てしまいました〜先日...
(バイク(本体) > ホンダ > CB125R)
2018/03/18 17:14:17(最終返信:2018/04/06 07:56:20)
[21685216]
...装備の何に重点を置いて選んでも当人が気に入ればそれで良いんです。 良い物を楽しむにはそれだけのコストが掛かるのは当たり前だと思わないと、安いからといって妥協して楽しめなかったらそれこそ本末転倒ですから...くだらないついでに、Duke250は車体はモデルチェンジしましたが日本専用モデルのためにメーカーもコストを掛けられなかったのかメーター、ライトはキャリーオーバー、スロットルもドライブbyワイヤーは採用為れずにもう一つ魅力に欠けますね...
(バイク(本体) > スズキ > GSX-S125)
2017/09/26 06:55:42(最終返信:2018/03/24 17:29:32)
[21229373]
...セローとかGSX-S125のようなバイクも乗るべきなのかなと…歳と財布と私。 Ninja1000 電子デバイスてんこ盛りなのに異常と思えるほどのコストパフォーマンス。 のんびりツーリングからスポーツ走行までこなす万能型。 自分も大好きな1台です...
(バイク(本体) > スズキ > Vストローム250)
2018/03/05 22:27:14(最終返信:2018/03/23 06:32:46)
[21652750]
...自分もいろんなバイクを見てきましたが、新車なのにそんな不良品とも言えるチェーンを見た事が無いです。 コストを重視するあまりバイクの構成部品の品質がおろそかになってるんでしょうかね? >マジ困ってます。さん...輸入した時にスズキで気がついているはずですが、走行に支障なし。という判断なんでしょうかね(-_-;) バイク業界もコストとかで大変だとは思いますが、最低限の品質は確保してもらいたいですね。 >マジ困ってます。 売れないから高いのか...
(バイク(本体) > ホンダ > CB750)
2016/11/22 12:50:41(最終返信:2018/03/21 10:44:23)
[20416826]
...エンデュランスのグリップヒーターは電圧計が付いてて、スタートアシスト機能とかレギュレート機能があり多機能でコストパフォーマンスが良いですね。 >マジ困ってます。さん シグナスに入れていますが本当に重宝してます...
(バイク(本体) > スズキ > GSX-S125)
2018/03/10 17:32:17(最終返信:2018/03/18 21:07:15)
[21664670]
...この答えは匿名掲示板では導き出しだしにくいものですね。好きなのを買え!とか、自分のバイクを多数決で決めるのか!とかww) >うるとらうるふさん コストパフォーマンスのGSXか、高品質で所有感を満たしてくれるCBか・・・ もしかしたらNINJA125/Z125がその両方を満たしてくれるかもしれません...
(バイク(本体))
2018/03/15 20:38:38(最終返信:2018/03/17 21:13:47)
[21678112]
...>4級seibisiさん 今の50ccは、4サイクル、インジェクション、水冷だったり排ガス規制の為にコストがかかってますね。 たしかに今の50ccに魅力的なモデルが無いですね。 >暁のスツーカさん スズキが1台だけってなんだか仲間外れな感じですね...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2018/03/16 19:44:52(最終返信:2018/03/17 20:51:00)
[21680348]
...法定点検だけ受ければどのくらいかかるか聞いてみてはどうでしょう。 それで5〜6年程度乗るものとしてコスト計算してみるとか。 購入店だけでなく大型用品店などでもできます。 https://driverstand...
(バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50)
2017/10/15 11:52:20(最終返信:2018/03/16 22:52:33)
[21279785]
...2018年4月からスーパーカブが国内で生産されるようです 理由はコストが上がり海外生産のメリットが少なくなってきております。 カブの修理屋さん はある企業で使用される600台の保守を専門にしていますが...
(バイク(本体) > スズキ > バーグマン200)
2018/02/09 21:46:38(最終返信:2018/03/14 22:23:23)
[21585056]
...アクセル全開加速なんて、そうめったにしませんし。 購入店についてはオイルやタイヤ交換をDIYされないのならその辺りのコストが有利なとこで良いと思います。 どの道大掛かりな不具合ならサービスセンター扱いですし。 ってことでバロンが無難かな...
[21639924] 買い取り「バイク王」、2期連続赤字の深刻理由
(バイク(本体))
2018/03/01 02:51:00(最終返信:2018/03/11 19:52:33)
[21639924]
...それで評判ずいぶん下げてるんじゃないかなあ 出張コストもあるしノルマも相当きついみたいですから、彼らにしてみれば 必死なのでしょうけども。 いっそ出張やめて クルマ買取店あたりに間借りして店頭買い取りにしたほうが 出張コストは下がるし対応の質はあがるし...
(バイク(本体))
2018/02/25 22:27:27(最終返信:2018/03/05 11:06:17)
[21630822]
...少々のことは「お布施」だと割り切る寛容さは必要ですね。 車種にもよりますが、バイクって乗り物はいざ蓋を開けてみたら軽自動車よりもランニングコストが嵩んでいたなんてこともザラにあります。 ご自身で整備なさらないなら尚更ですね。 以上、ご参考にもならないかも知れませんが...
[21618130] カブのチェーン調整について教えてください。
(バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50)
2018/02/21 10:29:21(最終返信:2018/02/22 07:08:11)
[21618130]
...チェーンの間延びの症状・伸びてる所が場所によって差があるとなる症状です 距離走るとなりますね コストやすいの使うとなりやすいです 酷ければ交換です 目安は張るところで合わせます、それで異音がするとか...
(バイク(本体) > スズキ > バーグマン200)
2018/02/04 01:12:10(最終返信:2018/02/15 22:40:14)
[21568140]
...足も短いし ユニットスイングだし、普通のバイクのようなフィーリングは 求められないです。 かけたコストほどの見返りは、おそらくないと思います で ここまでは一般論。 トラブルシューティングとなればまた別の話です...
[21584616] 警察にとめられたのでアドレスV125Gリミテッド LED化したい!
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2018/02/09 19:04:35(最終返信:2018/02/15 00:10:49)
[21584616]
...passismさんのLED化を否定しているわけではないので誤解に無いようにです。 今回は省電力化と言いつつコストパフォーマンスを含めたカスタムと思えたのであえて純正のままをお勧めしたしだいです。 これがドレスアップ目的ならまた違った回答になったと思います...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2017/08/31 20:37:03(最終返信:2018/02/12 22:09:25)
[21159604]
...かたやマジェSはスポーツ性が売り物・・ハイグリップに近いタイヤ・タイヤが形状もスポーツ性に振ってある コスト下げる努力をどこにしてるか 逆にどこにコストかけてるか 理解することと、合わなければ変更することです 同じヤマハでも...IRC純正タイヤは滑りやすく、 危険なタイヤだと皆さんの感想が書かれています。 クルマもそうですが、純正タイヤはコスト的に安いタイヤを装着させてきます。 (メーカーは同じ、タイヤブロックパターンも同じでも市販されてないオリジナルタイヤです)...