[20970914] 新車購入2ヶ月、走行3000kmで定期点検が必要だと言われました
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2017/06/16 02:36:21(最終返信:2017/08/19 06:47:05)
[20970914]
...やはり400ccやそれ以上の大型バイクに乗られているのでしょうかね そういう話を聞くと、PCXは任意保険も安いし、コストの面では非常に恵まれているなと感じています 近所のバイク屋で、オイル交換したら、2000円も取られた...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2016/03/13 19:32:44(最終返信:2017/08/14 09:28:33)
[19689385]
...下取りを考えてるのであればなおさらだと思います。 LEDも変更されるとのことですのでその辺のコストも計算して検討されたほうが良いかと思います。 保障に関しては以下のページが。 http://www...
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2008/04/29 01:23:44(最終返信:2017/08/13 20:57:47)
[7736175]
...[S9]が一番良かったです。30000km超えてからはシェブロンです。体感性能は[S9]には劣りますがコストパフォーマンスに勝るものは無いと思っています。不具合もありません。ちなみにオイル交換周期は2000kmです...
(バイク(本体) > スズキ > Vストローム250)
2017/07/11 11:52:26(最終返信:2017/08/08 09:35:13)
[21034841]
...Vストロームの650はエンジンの出来、車体バランス スズキの傑作です1000よりいいです 250の利点は低コストも考えると 排ガス、騒音規制、 いまどきの250にレプリカ黄金時代の性能、乗り味無いので MT25やセローエンジンあたりベストバランスと個人的に思いますね...
(バイク(本体) > SYM > JOYMAX250i)
2016/06/24 11:27:18(最終返信:2017/07/28 11:04:28)
[19981710]
...@150やMF01もエアクリーナーを入手しようとすると純正部品で3〜4千円と 500円で買えてしまうPCXと比べて コストが7倍くらいしてしまうので、ブレーキクリーナー缶840mlをタップリと使い 油を落としてから、揮発性溶剤が乾かない...過去2台に取り付けていたスクーターにも 同じ効果を感じました。 冒頭にも書いたようにこの加工は、メンテの手間とコストの低減が 主体と考えているので、明らかに体感できるような車両の性能向上を狙うなら 全体の吸排気系や燃調まで弄る必要があるでしょうね...
(バイク(本体) > ホンダ > リトルカブ)
2017/07/21 23:23:03(最終返信:2017/07/23 08:25:05)
[21060741]
...い。 コスト以外にもスペースの問題や、パワーダウンの問題があり、 さらにこの排ガス対策装置の異常を検知する装置(OBD)の取り付け義務化などコスト増の要件が...です。 厳しい平成28年排出ガス規制が9月1日施行。 クリアするには、開発費及び生産コストが大幅にアップします。そのシワ寄せは当然販売価格にのしかかるため、結局見合わない価格とな...の、2020年ごろを目安に、EURO4より厳しいEURO5の適用が検討されている。 コスト増の吸収余力のある中型車以上ならともかく、50ccにはあまりにも厳しい条件である。 ...
(バイク(本体) > ヤマハ > セロー250)
2017/07/15 22:22:03(最終返信:2017/07/19 23:25:38)
[21045989]
...エンジンの耐久性も、ブラジルのエタノール混合での10万k仕様・・・抜群です 難点ってか、各規制や、コストを抑えるため、重いのが難点 でもCRFよりはるかに軽い KTM買うより、セロー250があと10〜15Kg軽かったら80万位でも買います(笑)...
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2017/07/16 15:37:24(最終返信:2017/07/17 18:22:37)
[21047563]
...us/archives/1443 素人判断で見当違いな箇所を修理してみるよりも、 バイク屋さんで診てもらったほうが低コストかつ確実なような気がします。 マニュアルありがとうございます。 確認して見ます。 ...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2017/07/13 12:05:31(最終返信:2017/07/15 18:44:31)
[21039914]
...差額は安心料と思えばいいのでは? バイクじゃないですが私も仕事で値切られたら、帳尻を合わせるため どこかでコストカットをする気持ちが働きます。 決して手抜きじゃないですよ。でもそれで文句を言われたら 「安くしてるんだから無理言わんでください」となりますよ...
[21044433] Ninja 250R 他、リコール情報
(バイク(本体) > カワサキ)
2017/07/15 10:33:15(最終返信:2017/07/15 14:19:17)
[21044433]
...スーパーカブ110(JA10)は車両そのものが中国製で、燃ポンもそうだと思います。 中国製=粗悪品とは思っていませんが、コスト低減のしわ寄せが、部品の信頼性に及んでいるのかな?と思っています。 マ−リンさん、こんにちは。...
(バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS)
2017/06/04 17:31:18(最終返信:2017/07/10 17:59:30)
[20941599]
...ファーストインプレで辛口に書きましたが、現在は満足しています。 あとは減りですね。何キロ持つかでコスト的にどーかなーと言うところです。 アマゾンで買ったダンロップ スクスマートは、古くてカチカチで硬くて手組みできず...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2015/08/25 03:09:38(最終返信:2017/07/09 01:01:35)
[19081147]
...150ccのPCXではなく125ccのPCXにしたらいいですね。 ABSの有無とは別に125は保険を含めたランニングコストが安く済みますね。 >今買ったら、その義務化の時には装着義務が生じるのでしょうか!? いいえ 今売っているバイクは...
(バイク(本体) > ホンダ > CB400F)
2017/05/13 21:38:07(最終返信:2017/07/07 20:58:50)
[20889945]
... 新車の在庫も多いじゃない。 SFのマルチはいいエンジンですよ。 バイクは趣味性が高いので多少コストUPしても売れるバイク作らなダメでしょ。性能は関係ない 俺は普通二輪しか免許無いけどこのサイズのマルチがちょーどいい...ホンダはその辺りが分かってない。 これが250に無い4発なら500のスケールダウンでも仕方がないと思えるんですが ・・ コストとか言いつつ 470CCの500を出すくらいなら 400のまま A2免許の出力にすればよかったのに...
(バイク(本体) > スズキ > バーグマン200)
2017/06/26 08:42:33(最終返信:2017/07/07 08:34:44)
[20996692]
...ホームセンターで買えます。 U字ロック。これも簡単に破壊出来る。 お勧めはロボットアーム的な物。 コストパフォーマンス的にはレッドバロンロックを後輪。 フロントは直径16ミリ以上のチェーンロックを使って地球ロック...
(バイク(本体))
2017/07/03 09:04:25(最終返信:2017/07/04 12:41:39)
[21015299]
...オフ乗りからするとスポークがいいですが、これは前後17インチなので オンロードメインのバイクですね。 それとたぶんキャストのほうがコスト安いのかも。 ■☆M3☆さん 本気で洗おうとするとすごい手間ですよね(^^;) 私はリムしか擦りませんが...
[21002340] アドレスK5のライト類の明るさに付いてお伺い致します。
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2017/06/28 13:58:41(最終返信:2017/07/04 10:08:01)
[21002340]
...うちのエイプは100ccですがバッテリー自体積んでませんw 50ccも125ccも大差ないでしょ。 50ccはコスト優先のため 発電電気系統が半端整流になってます ヘッドライト、テールライトに発電コイルの交流がそのまま流れます...
(バイク(本体) > ヤマハ > XJR1300)
2017/06/28 18:54:55(最終返信:2017/07/03 19:43:29)
[21002850]
...^^; 以前乗ってたバイクが、標準で190/50を履いてました リヤの車高を上げたいのと、ランニングコストの削減の為に敢えて180/55にしていました バイクを寝かせるのは、楽になりましたね〜 また、途中からマルケのアル鍛にもしましたが...
(バイク(本体) > ヤマハ > MT-09 TRACER)
2017/04/07 18:26:26(最終返信:2017/06/01 10:46:19)
[20799158]
...楽しいときですね〜 選ぶ楽しみと納車までの待ち遠しい苦しみ、楽しんでくださいw ネガティヴな点は、コストを下げているためプラスチックパーツが多いことと、シートが硬いことと振動による手の痺れ。 価格が安く...
[16872322] ジャストサイズだった バーグマン200
(バイク(本体) > スズキ > バーグマン200)
2013/11/23 22:31:58(最終返信:2017/05/26 21:45:01)
[16872322]
...VTRにもPCXにも設定はありません。 自分的には初心者が多い原付に必要と思いますが、どのメーカーもABS設定はありません。 コストの問題もあるのでしょうがない部分はあるのでしょうけど。 ちなみに私はABSがあるかどうかは車種選択時の優先度はあまり高くありません...