[23520421] 何気筒が、パワフルに盛り上がるのでしょう?
(バイク(本体))
2020/07/08 19:03:21(最終返信:2020/07/14 02:19:24)
[23520421]
...それで、排気量を250ccに限定しても、多種多様過ぎるので、まず根本的な気筒数を質問したんです。 コストからしたら、気筒数が少ない方が安いのは当たり前という面はあるのですが。 (だから軽自動車には、4気筒がないと思っています)...なので軽く吹け上がることを望むと多気筒になります。でも4気筒の時代が長く続いて皆さんが飽きてきた&コスト的に耐えられなくなって、シングル、ツイン、トリプルと選択肢が増えたのが現在のように思います。 マルチから単気筒になったCBRはツインになりましたし...
(バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX)
2020/07/02 04:32:05(最終返信:2020/07/13 20:33:31)
[23506531]
...給油前にナプロというガソリン添加剤を入れています。 >鬼気合さん オイル、そうなんですね。 今までは、コストカットを念頭に交換しておりましたが、今後は頑張ってもらうので、感謝を込めてグレードの良いオイルを入れてあげようと思います...
(バイク(本体))
2020/06/28 21:24:27(最終返信:2020/07/03 20:17:09)
[23499802]
...なりかねますね どっちやねん。 通勤7000km/年は、それなりにガッツリ走るって事なんで、コスト掛かってきます。 原付と違って、スポーツバイクはタイヤの減りが早くて高い。距離が伸びればバイクの減価償却も進みます...
[23489965] 2018年式 走行距離29,000q 迷ってます。
(バイク(本体) > ヤマハ > ギア)
2020/06/24 18:43:53(最終返信:2020/06/27 09:14:33)
[23489965]
...明確に壊れてたらそりゃあ修理するでしょうけど、中古車屋だって競争してますから、スペックに関係ないところにコスト掛けたりしませんし、誰もそんなことは中古車に望んでません。(見た目一緒なら安い方買いますよね?) ...
(バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000SX)
2020/05/29 09:42:47(最終返信:2020/06/23 12:36:22)
[23433445]
...Ninja1000は最新の電子制御デバイスを身にまとい、まったりからスポーツ走行までこなす万能なバイクですよね。 この性能でこの価格。コストパフォーマンスは抜群ですね。 高速でギア比が低く6速100km時に4200回転くらいでしたね。個人的にもう少し回転を抑えて欲しいと思いました...
(バイク(本体) > スズキ > ST250)
2020/06/17 13:22:31(最終返信:2020/06/17 22:28:24)
[23474683]
... >屁理屈どっとcomさん そうなんです。免許費用にヘルメットやプロテクターなど考えるとついついコストに目が行っております。ST中古車の立ち位置参考になりました。整備状況もできるだけ確認したいと思います...
[15689617] キーレススマートシステムの携帯機について〜教えてください
(バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250)
2013/01/29 22:54:04(最終返信:2020/05/29 13:29:04)
[15689617]
...かなりの件数ヒットするのでかなり不安がでてきてます。予備のリモコンキーを追加で購入された方は同じように営業所に持ち込んでマッチング作業にそんなにコストをかけてるんでしょうか? ドカですが プランクキーが予備であって 電池切れでも使用できます。 接触必要ですけど...
(バイク(本体) > スズキ > バーグマン200)
2020/05/23 01:40:39(最終返信:2020/05/28 18:25:10)
[23420791]
...「今まで一度も事故ったこと無いから無保険でいい」とはならないってこと。 未体験でも想定出来るリスクをどうマネージメントするかって話。 コストがかかるからメーカーは省いてるだけ。 好景気な頃は付いてるバイクもありましたしね。 皆様 たくさんのコメントありがとうございます...
(バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ)
2020/05/25 11:33:01(最終返信:2020/05/27 14:48:17)
[23425715]
...とが出来ませんので キャブならまだしもFIでしたら付いていてもあまり意味がないから外した(その分コストも下げられますので)のではと思います。 ちなみにうちにあるタイホンダ製の125カブは1年に1000kmくらいしか走りませんが...
[21936284] ヤマハ MT-07 か? スズキ SV650X か? 悩みます
(バイク(本体) > ヤマハ > MT-07)
2018/07/02 12:55:29(最終返信:2020/05/27 04:15:43)
[21936284]
...シャープ SV言い換えればエンジンが良いだけ、Vツインとしての枠内で 歴史があるのでエンジン自体のコストかかってる分魅力 トータルでパワーフィル、吹き上がり、07のエンジンのほうが上と感じる 甲乙つけがたいですね...
(バイク(本体) > スズキ > アドレス125)
2020/05/23 13:48:35(最終返信:2020/05/24 00:06:33)
[23421712]
...5万円も検討されては? 余裕を持ってツーリングしたいか? 近所の買い物など下駄にしたいか? 通勤でランニングコストを下げたいか? など自分の希望を書かれるとアドヴァイスを受けやすいと思います https://kakaku...
(バイク(本体) > ヤマハ > YBR125)
2020/03/25 21:51:00(最終返信:2020/05/14 22:40:14)
[23305253]
...外側が水を通すようになったら内側を外に回して内側に新しいのを入れるというサイクルを繰り返すとそれほどコストをかけずにかなりきちんと守れます。加えて、前輪・後輪のスリットにバイクロックを架けてシート部は長い...
(バイク(本体) > ヤマハ > セロー250)
2019/10/04 07:04:50(最終返信:2020/05/13 06:06:54)
[22966070]
...ブレーキのレスポンスは変わらないんじゃないかと想像します。 キャリパー、ローターなどもいじらないといけないだろうし、コスト的にどうなんでしょう? フロントスプロケットを15T→14Tに替えてますので すでに超ハッピーメーターですw...実速がメーター表示のほぼ8割です。(GPSで確認済み) 慣れてきたこの感覚が狂うのもちょっとあれですしw >ktasksさん コスト度外視なら考えなくもないですが 大型化すればこんどは効きすぎて転びまくりそうですwww 前よりに...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2020/04/24 22:06:00(最終返信:2020/05/09 22:23:44)
[23358212]
...freddieさん 有難う御座います。 やはり純正なら悩む事はないですね。 マッチ感も良いですね。コストを掛けられるなら良いですね。 くまお〜さん このスクリーンはスモークでかっこいいですね。 少し細い感じがしますが風辺りはどうでしょうか...
[9815900] 駆動ベルトを交換された方いらっしゃいますか?
(バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク))
2009/07/07 00:59:30(最終返信:2020/05/07 03:03:45)
[9815900]
...リヤ90/90-10のタイヤを履かせていますが、問題なく走っています。 とにかく走れればいい、ランニングコストを抑えたいならお勧めです。 参考サイト http://www.geocities.jp/rhap...
(バイク(本体) > ホンダ > NC750X)
2020/02/22 20:07:32(最終返信:2020/05/02 10:03:24)
[23245996]
...ご意見参考にさせて頂きます。 >鬼気合さん 再びありがとうございます。 むしろ逆に、それなりのコストになるのですから相当の寿命を期待してしまうのは悪い癖でしょうね。 自分で言うのも何ですが私は割と変調に敏感な方なのです...
[21843583] エンジン回転7000以上からの振動について
(バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000)
2018/05/22 18:31:29(最終返信:2020/04/26 22:35:39)
[21843583]
...Ninja 1000は電子デバイスてんこ盛りでスポーツ走行からツーリングまでこなす万能型バイク。 コストパフォーマンスでこの右に出るバイクは無いと自分は思ってます。 もう少し乗って見てください。そのうち振動が気にならなくなるかも知れません...
(バイク(本体) > ヤマハ > XJ900S ディバージョン)
2018/10/02 08:57:30(最終返信:2020/04/23 21:35:05)
[22153425]
...長距離走行で疲れにくい、シャフトの癖が少ない、メンテは超絶ラク、パニアケースが似合う、バイヤスタイヤで交換時に低コスト、地味なので飽きないスタイル……。 という感じで良いところ満載でした。 10数台乗り継いだ中で、気が付いたら歴代最長期間の15年余乗っていた...
[23337447] アドレスv125g(k7)のマフラーからの白煙が出る。
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2020/04/13 20:24:47(最終返信:2020/04/18 14:04:25)
[23337447]
...オイル上がりが濃厚ではないかと思います。 それはエンジンを開けるしかない訳ですから、人的・物理的コストを踏まえれば本体の買換えが無難ではないか という話だと思います。 仮にオイル下がりでステムの交換という話なのであれば...