コスト (バイク(本体))のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > コスト (バイク(本体))のクチコミ掲示板検索結果

"コスト"を検索した結果 1770件中161〜180 件目を表示
(検索時間:0.043 sec)


[23069474] マフラーどれがいい?

 (バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R3)
2019/11/25 19:59:41(最終返信:2020/02/04 04:36:50)

[23069474] ...1.7kg軽量化と見た目くらいかと思いますが,音とかどうかなって まあ,かえるかどうか決めてないんですが・・・ フルエキはコスト高そうですが,気にはなります・ これもかえるかどうか決めていません。高いから可能性は低いですが・・・... 詳細


[23184788] gsr250(sまたはf)との違い

 (バイク(本体) > スズキ > Vストローム250)
2020/01/22 20:11:26(最終返信:2020/01/27 19:15:06)

[23184788] ...新車セローはファイナルエディションを買わねばもう買えません。 早く予約しないとw EURO5に適応させるのがコスト的に厳しいので ファイナルエディションは本当のファイナルエディションです。 もし次出るとしたら電動セローになるんじゃ... 詳細


[22983034] フルスロットルしてみました。

 (バイク(本体) > ホンダ > CRF450L)
2019/10/12 11:07:10(最終返信:2020/01/27 14:21:02)

[22983034] ...折角の三連休はネットでパーツ探しかな? こんにちは、全身全霊で楽しまれているようですね! CRFはじっくり観察すればするほど実にコストの掛かっているのが分かり所有感を高めてくれますね また、もう外装の慣らしも終えたとの事ですが 私も...なぜかツールついてくるの結構ありますよね 交換用LCDパネルとか。 決まってあんまり役に立たないw これにコストかけるなら本体にかけろと。 ダイソーで売ってる厚めのプラスチック板に のり付きのフェルト貼り付けると... 詳細


[19872136] 最高燃費報告!

 (バイク(本体) > スズキ > バーグマン200)
2016/05/13 18:56:39(最終返信:2020/01/26 23:06:10)

[19872136] ...キャリパー)までも含めた全体のコンディションを示します。 燃費は一般的に走行距離/燃料、の事で 消耗品やその他を含めるのは ランニングコストでしょ。 >ごく一般的なお父さんでしょうかさん 言葉が足りずにすみません。 今回は 「燃費を比較することによって得られる情報」...なので私のOリングも駐車用ではなく一時停止用。 スカブのように別途機械式のキャリパーを付加するとコストも重量も増すので無理だそうな。 (キー穴シャッターも同じ理由) 個人的にはスタンドに自転車のようなロック機構を設けてくれれば良いと思ってますが... 詳細


[23125256] SYM(台湾サンヤン)車の輸入・販売が再開

 (バイク(本体))
2019/12/23 22:33:13(最終返信:2020/01/11 18:52:24)

[23125256] ...SYM車は質実剛健、高コストパフォーマンスなので気に入っています。 訂正です。 「ユーロ5対応」はユーロ4の誤りでした。 申し訳ありません。m(__)m >SYM車は質実剛健、高コストパフォーマンスなので気に入っています... 詳細


[23130806] SYM  RV125I のエラーコードについて

 (バイク(本体) > SYM > RV125)
2019/12/26 21:32:22(最終返信:2019/12/31 15:48:29)

[23130806] ...レギュレーターを新品交換して レギュレーター不良の可能性を先に白黒はっきりさせます。 新品レギュのコストが気になるなら、レギュレーターを外して バッテリーだけでしばらく走ってみるという手もありますが、 こちらはバッテリーをダメにしてしまうリスクがありますので... 詳細


[21601585] 2018モデル試乗レポート

 (バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250)
2018/02/15 15:03:37(最終返信:2019/12/29 17:13:59)

[21601585] ...(むしろデュアルヘッドで配光もバッチリなので、LEDバルブに換装しても視界は非常に良好です。) 恐らくはコストの問題だと思いますがメーカーには、 光源のボリュームとリフレクターのパターンをちゃんと練って欲しいと思います... 詳細


[23097467] NMAX2020

 (バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155)
2019/12/09 18:52:12(最終返信:2019/12/25 20:01:38)

[23097467] ...どうなんでしょう? あんまり効果ないような気がします。 まあ前後ABSにしたら、TCSをオマケしても コストはほとんど変わらないんでしょうね。 >TCSは縦方向のホイールスピンには意味ありますが コーナリングGからくる横方向のスライドには... 詳細


[23004416] やはり出ましたね。

 (バイク(本体) > カワサキ)
2019/10/23 17:14:57(最終返信:2019/12/24 19:55:33)

[23004416] ...ですかね? >('jjj')さん 250ccの4気筒にロマンを感じるって事なんでしょうかね? コストパフォーマンスとか動力性能。 あとはスペックとかかな?そういう数値的な事とは違い別の部分に魅力を感じるひとか買うんだと思います... 詳細


[23082430] ヘッドライト暗く無いですか?

 (バイク(本体) > ホンダ > X-ADV)
2019/12/02 10:23:31(最終返信:2019/12/04 22:46:39)

[23082430] ...ハンドルの切れ角と同調するコーナリングランプが搭載された時は「すげー!」って思いました。 バイクにこそ必要性の高い装備だと思いますが、 やはりコストの問題なんでしょうね。 邪推かも知れませんが、 夜の峠での暴走行為を抑止する対策じゃないかと、 ちょっとだけ思ったりして... 詳細


[5192014] 150cc、180ccのシグナスについて。

 (バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX)
2006/06/22 21:35:47(最終返信:2019/12/02 21:03:28)

[5192014] ...私と同じ方居たようですね 私も近いうちに シグナス150(28万)を買います ですが キャブとF1を悩んでいます コストを考えるとキャブなんですがね、、、 値段はF1と3万差です どう思いますか? 今はキムコ スーナー100にのっています... 詳細


[23050863] バイクカバー選びに悩む

 (バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2019/11/16 16:45:53(最終返信:2019/11/27 07:14:01)

[23050863] ...センターのベルトは面倒だけど、風でバタつくと劣化も早いし、仕方ないですね^_^; オススメは今はばっと浮かびませんが、あまりコストかけず、数年で交換していくのがいいと思います 気に入ってたのあってもモデルチェンジや販売しなくなったりもあるので... 詳細


[23038346] あまり乗らないけど持ってる人居ます?

 (バイク(本体))
2019/11/10 11:53:25(最終返信:2019/11/13 08:18:04)

[23038346] ...エンジンオイルは1回/年は交換すること以外、ほぼ何もしていません。 車検や保険の費用考えると、1km当たりのコストにぞっとしますが。 一つだけ。任意保険の等級を維持したままの休止などは出来ませんよ。 任意保険の等級の中断は保険期間中に廃車や譲渡などした場合のみです... 詳細


[22703903] 歴史に残る失敗作・・・?

 (バイク(本体) > スズキ > GSX1000S カタナ)
2019/05/31 14:32:51(最終返信:2019/11/05 15:04:35)

[22703903] ...れば容量稼げたはず。安いバイクならコスト削減のため仕方ないと理解できるけど、150万もする高価なバイクなのだからタンクにもコストかけてほしかった) ◎ベースのG...(ハヤブサやニンジャ1000)などと比べても装備を考えると割高。150万の価格に見合ったコストがかかってるようには見えない。) 結局のところ、旧来のカタナファンを狙ったのか?(デザ...少ないですから 機能的な理由で樹脂にしてるんだと思いますよ バイクの生産台数だと、製造コスト的にもたぶん樹脂の方が高いですし 安く上げるために樹脂タンクにしたって事はないはずです ... 詳細


[22990203] さあ、タイヤは何にしよう??

 (バイク(本体) > ホンダ > CB750)
2019/10/16 00:10:18(最終返信:2019/10/30 06:14:19)

[22990203] ...るような攻め込んだ走りを楽しんだりはしない、WET路面では大人しく走るというのであれば、コスト重視でGPR300を選んでも問題ないと推察いたします。現代のツーリングタイヤは、一昔前の...志向になっているようです。  後継モデルのT30やT30EVO、T31が発売されても、コストパフォーマンスの高さとバランスの取れた性能から、ユーザーから支持され続けているのでしょう...ーチェンジ時に設定された純正装着タイヤであるD202やマカダムを上回っている事でしょう。コストを考えればROAD5はRC42にとって、ややオーバースペックであることは先のスレも書かせ... 詳細


[22943775] 本車種のタイヤの寿命と価格を教えて下さい。

 (バイク(本体) > ホンダ > CTX700)
2019/09/24 11:06:03(最終返信:2019/10/12 06:37:50)

[22943775] ...NM4や今回ご解答頂いたCTX700では調べれば調べる程、逆にフォルツァが安く感じてしまうようになってきました。 わたしのタイヤコストに関しての概念が古いようですね。  またおっしゃる通り、ソロならライフとグリップのバランスの取れたモデルで良いのでしょうが... 詳細


[22830619] サイドスタンド 出しにくい

 (バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ H2 SX)
2019/07/31 07:48:11(最終返信:2019/10/10 08:27:52)

[22830619] ...足をかけるようにバーを出せば改善するのもわかってると思います。 何故しないのか。 風切り音や安全性やコストや。 いろいろ理由はあるんでしょうけど、 オーナーが工夫しながら改善していくのはいいことですね。 ... 詳細


[22701225] 嬉しいような、悲しいような?

 (バイク(本体) > スズキ > KATANA)
2019/05/30 09:53:25(最終返信:2019/10/03 20:24:28)

[22701225] ...回避方法はあったんじゃないかと思いますけどね。 例えば半目タイプのリトラとかかっこいいと思いますけどね。まぁ、構造的に複雑になるからコストも含めてやめたのでしょうけどね。 まぁ、あくまでそろそろ刀の名前のバイクを出さないと商標登録的に期限が切れるからってことだったんじゃないですかね... 詳細


[22923136] 跨いで来ました

 (バイク(本体) > ホンダ > CRF450L)
2019/09/15 10:28:08(最終返信:2019/10/02 05:54:55)

[22923136] ...>多趣味スキーヤーさん グハッ! 多分20年モデルは作らない? ABS義務のため? 台数でないのでコストペイ出来ない? プレミア化?増税前に、、、注文を、、、                    ... 詳細


[22880092] PCX125とPCXハイブリッド の加速

 (バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2019/08/26 03:13:31(最終返信:2019/09/24 21:48:34)

[22880092] ...私はNMAX155に乗っていますが高速道路も走れますが、走ることが出来る程度の割に 保険も駐輪場も同じ大きさなのに制約やコストが増えます。 街乗りで割り切ればPCXハイブリッドは最強ですね。 購入されたらレビューお願いします...すか? もちろんメーカー保証の範囲内では持つのでしょうが、その先は大きな故障もしくは多大な消耗コストがかかる可能性があります。対応できる販売店も限られるでしょうしね。 まずはその辺の修理維持費も調べられてはどうでしょうか... 詳細