(プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-37PX600 [37インチ])
2009/03/10 03:46:05(最終返信:2022/04/26 02:35:57)
[9221665]
...女房に事前に最低でも修理代は1万円と言っておいたので、女房はビックリしなかったようでしたが。) うちの会社(電気メーカじゃないですが)も、コスト計算時の人件費は1時間で約 \10,000ですので、まあ他人のことは言えないです。 ずっと前ですが...
(プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ])
2016/06/12 17:04:32(最終返信:2020/08/17 22:18:02)
[19950771]
...故障のリスクを軽減させるのだと思います。 人間の病気と似たようなもので、症状が出てしまってからでは治すのが難しい(コストや時間がかかる)ということです。 1.2年ほど前、購入後4年位の時、全く同じ症状の人の声の音割れがありました...
(プラズマテレビ)
2013/10/09 07:55:12(最終返信:2020/02/05 16:08:44)
[16683223]
...ければ高級TVとしても成り立たないので、開発コストなどを考えるとプラズマの衰退は技術的に順当かもしれません。 コストをある程度度外視して製品が開発出来るなら、O...渾身の作品相手では、コスト重視の液晶が敵わないのはある意味当然ですね。逆に、第3世代まできたヘッドマウントディスプレーのHMZ-T3に魅力を感じてしまいました。 今後はパイオニアのような高級AV機器はコストの面から出てこないで...式美といえますw >プラズマは液晶との技術競争に敗れ、 ここで指摘されている技術って、コストと消費電力の話であって、決して画質では無かったのがプラズマの不幸。 時代に微笑まれなか...
[20398441] 縦縞修理したけど治らず。。そして交換へ。
(プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42S2 [42インチ])
2016/11/16 11:38:08(最終返信:2018/04/07 09:41:00)
[20398441]
...でもここまで出てるんですからリコールとまではいかなくてもサービス修理(車のリコールみたいに)の案内くらいあっても良いですよね。 電子部品のチョイスをコストを理由に下げたのではと思いますょ。設計のまずさではないような気がしますが。 故障した回路の部品を見てみたら何かわかる気がします...
(プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-HR02 [50インチ])
2018/03/21 17:26:46(最終返信:2018/03/26 00:06:43)
[21693024]
...直接ダビングもできるのはあのあとは最終兵器までありませんでしたからね。 他にも方法有るのかもしれませんけど、とりあえず、簡単かつ低コストでできるだけ安全に処理するには悪くない方法だと思います。 カラ割には特殊ドライバーが必要なIVDRも有りそうですね...
(プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-435HDL [43インチ])
2013/05/16 12:51:16(最終返信:2017/08/21 18:23:28)
[16139197]
... とすると、後5,6年は買い換えなくても買い換えても、(新しいTVを買った場合のコストを含めると) TVにかかるコストは変わらない・・・・しかし買え買えた場合、 ストレスが減り、喜びは増え、しかもエコという状況が私にはピッタリとはまりました...
[20902047] 購入時の容箱がない場合運送を業者に委託するための梱包について
(プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-600A [60インチ])
2017/05/18 22:22:44(最終返信:2017/05/24 19:06:02)
[20902047]
...ありがとうございました。 早速、ヤマト運輸に電話して、梱包から搬送まで一貫して引き受けるとの返事をもらいました。コストもリーズナブルです。 600Aは大きくて重いので、自力では対処できず悩んでいました。難問解決です。...
(プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500M [50インチ])
2016/04/28 02:34:51(最終返信:2016/04/30 21:24:54)
[19825828]
...(モニターを選択する方は さらに画質追求タイプだと思いますので) どちらにしても ここまで画質を追求した技術とコストがかかった製品は 現状製品には類をみないです。 希少価値も高いので、個人的には 新しいテレビの買い増しならともかく...
(プラズマテレビ)
2013/10/11 11:42:37(最終返信:2016/02/22 03:09:39)
[16691868]
...なかった技術なんて宝の持ち腐れで、開発コストだけかかったお荷物です。 >市販化されなかった技術なんて宝の持ち腐れで、開発コストだけかかったお荷物です。 BDの次の...簡易型ELが現実的かもしれませんね。 〉市販化されなかった技術なんて宝の持ち腐れで、開発コストだけかかったお荷物です。 この考えは間違い。 〉そこで培われた技術が他の分野で役...違う成果を出す可能性は大いにある。 科学技術の発展とはそういうもの。 憂うべきは、コスト命の金の亡者的思想により、優れた技術の開発が中止されることだろうね。 それ故に、戦争...
[13390893] 1年で処分!安いからって手を出すと電気代と暗い画面ですよ
(プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42S2 [42インチ])
2011/08/19 01:11:02(最終返信:2015/11/03 19:46:12)
[13390893]
...昨年より若干安いくらいです。 テレピの性能も、上位クラスのVシリーズやGクラスと比べて流石に見劣りするかも知れませんが、コストパフォーマンスはかなり良いと思います。 因みに、昨日からかみさん実家にいて2日間ずっと液晶テレビを観てましたが...
(プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P58VT2 [58インチ])
2010/05/08 11:31:37(最終返信:2015/03/17 01:09:05)
[11334257]
...今後3D機能は標準の機能として普及していくと思います。 今は新しい付加価値としてその機能にコストを乗せていますが、今後テレビの性能が上がると、 3D機能があるからといってコストが上がる部分は無くなり、標準で3D機能を付けてくると思います...なら3D画像を見ること「も」出来る方が良いに決まってますよね。 使いたい人には必要な物ですが、必要のない人は使わなくても良い機能で、しかもコストや画像の劣化などのマイナス面も無いからです。 テレビの標準が3D機能付きとなると、もしかすると3D機能をわざと制限したテレビの方が高くなる...
[11763823] DLNAでのAVCHD動画の再生について
(プラズマテレビ > 日立 > Wooo P46-XP05 [46インチ])
2010/08/15 00:31:58(最終返信:2014/11/28 09:02:52)
[11763823]
...バッファローのLS-XH1.5Lを使用中です。 REGZAやブラビアでも可能らしいのですが、この機種のコストパフォーマンスにもひかれています。 ただ、上記条件での動作報告が見つからず、わかりません。 どなたか...
(プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT5 [55インチ])
2012/04/18 14:24:43(最終返信:2014/04/23 17:47:10)
[14452550]
...7kgで電動スイーベルがついています。 60VT5で、34.5kgあるから、ギリギリぐらいですかね。 コスト削減でつけていないのかもしれません。 60VT5はスタンドも込みで39kgなのでどっちにしろギリギリですね...
(プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-600A [60インチ])
2013/10/18 19:01:21(最終返信:2013/11/26 21:21:13)
[16722651]
...駆動できるクオリティのアンプを内蔵するなんて、薄さとコストを考えたら現行のテレビじゃおそらく不可能。 コストをかけたモデルの良さが味わえるのもKUROユーザーの...ーナー付きのテレビに外部スピーカーを駆動できるクオリティのアンプを内蔵するなんて、薄さとコストを考えたら現行のテレビじゃおそらく不可能。 本当に、そう思います。次に買い換えるときは...ことながら、私は音質もかなり重視しますので、機種選定に苦労しそうです(^^;;; > コストをかけたモデルの良さが味わえるのもKUROユーザーの役得。 確かに!KUROはお高かっ...
(プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65VT60 [65インチ])
2013/10/31 18:33:21(最終返信:2013/11/13 01:24:56)
[16778225]
...いうことは似たようなコストになっているからでしょうが、原理コストの安いスマホに関わる業界は、部品メーカーもスマホメーカーもそこそこ健全な利益を享受しながら物作りが続けられるが、原理コストが高いテレビに関わる...たし、のちにSONYは一度撤退表明したのがなんとなく 引っかかる。 クリスタルLEDはコスト面(噂ではン千万?)やら耐久性(寿命)等、不透明な部分はありますが、先ずは来年1月のCE...そっぽ向かれて苦しくなるだけかもしれない。。。 しかし残念な発表ですね。最後に少しばかりコストが上がっても今まで培ってきたヴィエラの技術とKUROの技術をふんだんに盛り込んだ特別なヴ...
(プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ])
2012/06/27 20:14:22(最終返信:2013/11/02 21:33:30)
[14733034]
...コストダウン撤退の兆候だったんですねー。 液晶と比較すると大きいモデルより小さいモデルを製造する方がコストがかかるというのが、 何とも皮肉な話ですね。文字通り小回りの効かないテレビだったんでしょうか。 これが42インチ最後のプラズマという事で...
(プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65VT60 [65インチ])
2013/09/16 19:49:21(最終返信:2013/09/17 23:14:03)
[16595748]
...ばいけなかったのか。 パナは今年のモデルから液晶パネルもハイエンド機種以外を外部調達に移行してコスト圧縮を図り利益が出せるように転換している。 誤解してもらいたくはないが自分は液晶テレビよりもプラズマテレビが好き...
[15993305] 65インチのZT5とVT3、またはVT60、どれを買うべきか?
(プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65ZT5 [65インチ])
2013/04/08 17:48:31(最終返信:2013/08/18 23:55:20)
[15993305]
...「なければ」対応してくれます。 が、コスト割れに近い価格だと『見積書』がなければ相手にしてくれません。 『見積書』があればコスト割れしても徹底対抗してくれます。 ...が低く(出張修理の回数が少ないとのこと)、「VT5とVT3の比較であればVT3のほうのがコストが掛かっていてお勧め」と聞いたことも理由のひとつです。 当時はZT5が販売されておらず...どのモデルを買っても はずれは ないかなと思います HDMI端子も 新型は減ってるし コストカットがんばったように 感じます やすいZT5は うらやましいなと思うし かなり魅力...
(プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50GT5 [50インチ])
2013/07/28 09:15:40(最終返信:2013/08/04 15:28:51)
[16411142]
...消費電力高いし電気代の基本料金も上がったし、省エネ考えた場合、時代に合ってないような気がします。 目先の価格よりも買った後のランニングコストを考えるべきではないでしょうか? 大画面テレビで、プラズマテレビの画質は液晶テレビには無い良さがあります...プラズマテレビを選ぶべきです。 プラズマと液晶はメリット、デメリット相半ばですが、現在は価格を画面の大きさで割ったコストパフォーマンスと省エネ性能で圧倒的に液晶有利ということだと思います。重さや雑音(気にならない人も多いと思います)も液晶の勝ちですね...
(プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65ZT5 [65インチ])
2013/05/27 12:18:44(最終返信:2013/07/18 07:27:58)
[16182916]
...くなってきたからです。 しかし、画質は進化しているのは分かるのですが足の部分とか、段々とコスト削減してきているようにも感じますね! 背中を押して頂いてありがとうございます、もう少しだ...ないのは分かっていますが、2013年5月下旬の今、 4KテレビよりZT5のほうのが遥かにコストパフォーマンスが高いと思います。 負け惜しみですが(笑)。 店頭でも25万〜30万円程...なる機会があるのか。 個人的な予想では、それほど多くはないと思います。 それを考えたら、コストパフォーマンスは圧倒的にZT5のほうだと思いますよ。 そろそろ、25万〜30万円程度で...