コスト (スピーカー)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > コスト (スピーカー)のクチコミ掲示板検索結果

"コスト"を検索した結果 1851件中21〜40 件目を表示
(検索時間:0.035 sec)


[24999318] ONKYO E-83A NEW MK V ネットワークの構成について

 (スピーカー)
2022/11/07 20:49:57(最終返信:2023/02/17 12:21:27)

[24999318] ...間違いの元の人もいるのでしょう >オイルコンデンサ、 フィルムより更に上手の代物 普及価格帯だとコストでなくなる事が ありますが、オ―ディオの場合は趣味なので 良いものであれば高額でも残ったり。 ネットワークで使うのは...>このネットワークはマルチアンプ接続端子を備え >なぜ廃れていったか疑問に ホ―ンは部品も多く、コスト高 他メ―カ―が箱にお金をかければ見劣り ホ―ンはイカつく、グロテスクに見えたかも。 音の割り切りも... 詳細


[24890511] KX−1 vs  DS−66EXV

 (スピーカー > KRIPTON > KX-1 [ペア])
2022/08/23 20:11:48(最終返信:2023/02/16 21:45:30)

[24890511] ...小型軽量化が進んでいるようですね。 BOWSさん >ECM8000、録音に使うと、どんよりした音 見た目りっぱなんですが、コストなりなのでしょうね >再生系の忠実度が上がってくると 粗が聞こえるようになって 楽しめなくなる曲が増えるってのは...あいによしさん >>ECM8000、録音に使うと、どんよりした音 >見た目りっぱなんですが、コストなりなのでしょうね  測定マイクなんで 高域まで周波数フラットを狙って極小ダイアフラムなんで 音圧を受けるエネルギーが小さいのが根源のような気がしています... 詳細


[25117184] Fyne Audio F303の音質向上方法は?

 (スピーカー)
2023/01/28 20:20:27(最終返信:2023/02/15 23:36:24)

[25117184] ...00α以下では役不足かも。 5500α以上のゾノートンはコストが高いと思うならカナレ4S8以上がコストパフォーマンスは良いかもしれません。同じ4線でバイワイヤー...2200α以下では役不足かも。5500α以上のゾノートンはコストが高いと思うならカナレ4S8以上がコストパフォーマンスは良いかもしれません。同じ4線でバイワイヤー... ここまでやると 改善しますが、メーカー保証は受けられないし、工作は大変だし、パーツ類のコストはかなりなものになります。  それと 視聴時の耳の高さをツィーターの高さに合わせる件で... 詳細


[19549907] 真空管は良いです

 (スピーカー)
2016/02/02 20:59:21(最終返信:2023/01/29 12:28:09)

[19549907] ...オーディオはそれだけで成り立つわけでもありません。 コストパフォーマンスでいくと、最近ではD級動作アンプが一番だと思っています。 消費電力がすくないですからランニングコストも低いですし、既存のアンプと違い軽く小さいですし... 詳細


[25082924] スピーカーの鳴きとはなんでしょうか?

 (スピーカー > Bowers & Wilkins > 607 S2 Anniversary Edition 607S2AE/MR [レッドチェリー ペア])
2023/01/04 22:08:44(最終返信:2023/01/15 21:56:41)

[25082924] ...中身は捨てないといけないだろうし・・・・・ 旧型のB&W純正スタンドを使っていますが、私も同様に思いコストの面からも紙製の猫砂(左右で8kg程度)を充填しています。脚を指で叩いた際の響きはそれなりにダンプされます(カン→コン)が... 詳細


[25051183] スピーカーケーブルについて?

 (スピーカー > DALI > IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品])
2022/12/13 09:23:19(最終返信:2023/01/06 18:45:38)

[25051183] ...↓ https://www.amazon.co.jp/dp/B01J1U2QLA バナナプラグのコストや加工の手間を省くと考えれば、それほど高額ではないと思います。ハンダの付け方やハンダ・バナナプラグの品質にこだわるなら...高いケーブルの「効果」のかなりの部分はプラセボだろうと思ってますが 安過ぎるものは避けてちょっとはコスト掛けて作られたもののほうがいいとは思います。 >もち3世さん 初めまして 解決しているようですがマメ知識として... 詳細


[25072797] マランツ MCR612/FBに合わせるスピーカーについて

 (スピーカー > ヤマハ > NS-F210 [単品])
2022/12/28 18:56:53(最終返信:2022/12/31 11:19:13)

[25072797] ...ブックシェルフ(をスタンド置き)の方がキャビネットが小さい分低コストとなります。設置可能なものを色々試聴に行かれるのが良いと思います。 CDが不要でリモコンがなしでも良いなら、安価なDACと中華デジタルアンプを買えばその分スピーカーにコストがかけられるんですけどね... 詳細


[7404457] KEF って Made in China

 (スピーカー > KEF > iQ3)
2008/02/17 11:57:09(最終返信:2022/12/30 01:22:27)

[7404457] ...等、教育してから就労させてないんでしょうか? 品質が大きくばらつくとのことですが、徹底的なテストはコスト的にムリだとしても、簡単な音響特性のテストもせずに出荷するんでしょうか? 是非、ご教授お願いいたします...日本でも中国でもライン作業の研修は同程度らしいですが、「言葉と性格の壁は越えられない…」と。まあ、不良品のクレーム対応コストまで考えても圧倒的に安いそうですが。 もちろん材料のグレードはあげれるわけで、総合的な音質は同じ値段の日本製や英国製よりは上だと思います... 詳細


[25056648] BBCモニターLS3/5Aの技術がどのように反映されているのか?

 (スピーカー > Harbeth > HL-P3ESR XD [ペア])
2022/12/17 09:34:23(最終返信:2022/12/21 05:59:44)

[25056648] ...ットというのは、製造コストが高い関係で いいえ、安価で製品バラツキが少なく、 均質な音を安定して出す事を狙ってます。 プラ材は紙と比べ湿度とか環境変化にも強いです。 >あいによしさん 樹脂ユニットは、コストが安いのは意外でした...コストが安いのは意外でした。 材料費が安いのは分かるのですが、加工コストも安いのでしょう。 コストが安く、製品にバラつきがないというのは、理想的ですね。 そうであれ...っているのでしょうか。興味のあるところです。 それから、樹脂系のユニットというのは、製造コストが高い関係で採用するメーカーが少なくなってきているのでしょうか。この点も面白いところです... 詳細


[25054320] スピーカースタンド

 (スピーカー > Polk Audio > Reserve R200 [ブラック ペア])
2022/12/15 14:38:27(最終返信:2022/12/18 09:08:28)

[25054320] ...これは考え方で小型は小型の鳴りかたの良さがあり、タワー型と比較しない方が良いと思います。 さて結論としてコストパフォーマンスでは里いもさんもオススメのB &W STAV 、先を見越してですと、TAOC の重さ一本10キロ以上のタイプはいいです... 詳細


[24985898] NSー1000Mとの比較

 (スピーカー > ヤマハ > NS-5000 [ペア])
2022/10/29 20:12:41(最終返信:2022/12/16 17:46:31)

[24985898] ...べての比較はしてないので。 置く場所が有ればメンテチューニングモデルの1000Mのほうがコスト的にも安価なので欲しい1台です。 オリジナルのままの無メンテな1000Mだと経年劣化も...いた人によるかと。 試聴したNS-5000は新しめでエージングの関係もあったかもですがコストがセットで100万円程でなら検討しても良いかもの鳴りと思いましたが、私には音的からは他の...とかなり高すぎる感じが強いです。 このサイズの3ウェイスピーカーの国産の新品製品では作製コストがかかるのは仕方ないでしょうけど。 fmnonnoさん こんにちは。 ハードオフで100... 詳細


[25037060] B&W 706S3との違いについて

 (スピーカー > Bowers & Wilkins > 705 S3 [グロス・ブラック ペア])
2022/12/03 18:55:42(最終返信:2022/12/10 18:20:12)

[25037060] ...より高い次元で両立させた音に思えました。 聞くジャンルによっては、かえって706S3ほうが好みで コストパフォーマンスが高いと感じる方もおられると思いますので試聴されたほうが良いですね。 私は、値段を考えると606S2sigの出来の良さにびっくりしました... 詳細


[25022879] アンプ変更による音色の変化

 (スピーカー > KEF > Q150 [サテンブラック ペア])
2022/11/24 12:47:41(最終返信:2022/11/27 12:32:26)

[25022879] ...いろいろ買って調べました。  HS01も購入して、いろいろ試しましたが音質のステージが上がるのですがトータル・コストが高く付くのでコスパが良いとは言えず積極的におすすめしません。  個人的には core starさんが勧めているように...・高品位USBケーブルが2本必要 ・HS01の電源によって品位が変わるので 高品位なACアダプタが必要  と運用コストがけっこうして 使用するUSBケーブルによりますが、トータルで zen dac signatureくらいの価格になります... 詳細


[25019953] スピーカー11こ買い替え検討

 (スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品])
2022/11/22 07:59:03(最終返信:2022/11/22 22:33:24)

[25019953] ...マルチウェイフロントは3でもいいのかな?と思ってみたり スピーカーの出力はお部屋の大きさ的に追求しても場所をとるわコストかかるわで無駄な気もしてます 何を持って音が綺麗と判断するかは仕様だとみえてこないですかね? >ころりごろりさん... 詳細


[23699237] 音が籠っていてスカスカ

 (スピーカー > Bowers & Wilkins > 703 S2 [ブラック 単品])
2020/10/01 20:24:28(最終返信:2022/11/17 13:42:01)

[23699237] ...後継ならやはり805D3などの800シリーズへ行ったらどうでしょう。後聴いた限りマランツ11S3で聴くCM9なども良かったです。やはりコストがネックですかね。状態の良い中古もあるかも。 わたしの息子たち評価(若者には?)ちょんまげは高域がきついと不評ですが老人... 詳細


[24859957] ソナスファベール・ベネレシグネチャーのレビュー

 (スピーカー)
2022/08/02 11:13:37(最終返信:2022/11/04 18:25:40)

[24859957] ...ベネレシグネチャーは高域の解像度に関しては、ルミナVとそれほど大きな差はなく、ここでルミナVの良さを実感します。 ルミナV、本当にコストパフォーマンスの怪物です。 最初実物を見た時は、ウーファーの最下段からツイーターまでの距離があり... 詳細


[24968833] 707S2と607S2を検討しています

 (スピーカー > Bowers & Wilkins > 707 S2 [ローズナット ペア])
2022/10/17 15:48:58(最終返信:2022/10/25 19:19:03)

[24968833] ...最近の機種ではポークオーディオのES20などは安価でも評判がよい機種ですよ。失礼しました。 >ろもぞうさん こんにちは。 アンプを変えないなら、コストパフォーマンスからも 607S2でも十分に良い音で聴けると思います。 将来的にはハイエンドの高額... 詳細


[24970946] みなさんこんにちわはじめまして

 (スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア])
2022/10/18 23:30:27(最終返信:2022/10/20 14:43:06)

[24970946] ...音作りのようです。 良く言えば、刺さらずリラックス 言い方変えると、のっぺり冴えない。 外装にコストをかけ 値段の割りに高級感がポリシーかも 高価なメヌエットは 贅沢な部品が使え、スペシャルな 音を出してる感じ... 詳細


[24960559] アンプ

 (スピーカー > JBL > 4312GBLKL [単品])
2022/10/11 15:09:33(最終返信:2022/10/15 14:25:10)

[24960559] ...AO200などは出力Wもあり侮れない鳴りだと思います。予算が潤沢にあり数万円の中華アンプでの冒険もよしとするなら、購入し実物で聴いてみると実はコストパフォーマンスも考えると十分満足されるかもしれません。 >那津三郎さん 予算が不明ですが、スピーカー同等と考えると... 詳細


[24935475] zensor7とmenuetで悩んでいます。

 (スピーカー > DALI > MENUET B [ブラック ペア])
2022/09/23 03:10:03(最終返信:2022/09/29 09:28:31)

[24935475] ...OR XTシリーズで AVアンプの環境を構築されたらどうでしょうか。 新品で安心ですし、コストパフォーマンスも良いと評価されてる方も多いようなので。 https://s.kakaku...い中華アンプで駆動していますが これで超低音成分は十分で、全く不満はありません。(SWのコストはアンプ入れて1万以下です) 最後にmenuetにすることで予算がオーバーしてしまうこ...ログはもらって帰りませんでした、、、) >あきたこまち174さん 試聴されたのですね。 コストパフォーマンスからAVアンプでサブウーファやイネーブルを含めてそろえるならPolkは狙い... 詳細