(エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-252DFL)
2023/02/03 23:47:47(最終返信:2023/02/05 09:39:15)
[25125881]
...蓄熱装置が内蔵されているのものすごく重たいです >うららうらら7さん コストカットが軽量化の目的でしょうね。 外板を薄く材質変更などで金属使用量を減らし、軽くなれば輸送コストも削減になります。 さらに言えば、軽量化により取り付け業者さんの作業負担軽減にも...う。 まずエアコン製品を売る上で室外機の音は下位になり、色々な優先順位を経て、結果コストによると思います。 コスト度外視すればいくらでも音は軽減できる技術はあるわけですから。...
[25118867] 6畳部屋でもそれ以上の対応エアコンを使うべきでしょうか?
(エアコン・クーラー)
2023/01/29 21:11:05(最終返信:2023/02/04 15:48:33)
[25118867]
...少し余裕をもった方がいいらしいですよ。 >チムリルさん 省エネを考えるなら適正機種。 多少のランニングコスト増が許容範囲であれば能力上の機種。 エアコンの制御は部屋の広さではなく温度差なので、温度差がある時に能力差が1番感じられる訳ですが...
[25123230] 幾ら修理してもガス漏れなどが続き、とんでもない欠陥品です。
(エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル)
2023/02/01 23:26:19(最終返信:2023/02/03 22:04:19)
[25123230]
...機種名も購入年月も不具合の発生頻度も書かれていないので、これだけでは何とも言えませんね・・・ 頻繁に同一の不具合なら、修理の手間暇とコスト考えて普通は返品処理の形をとって、良品交換か他機種、他メーカーに交換でしょう。 K'sデンキって...
[25098127] 昨年から灯油に戻って良かったです(続編)
(エアコン・クーラー)
2023/01/15 11:07:56(最終返信:2023/01/27 17:25:36)
[25098127]
...これから春めいてくると暖房器具は在庫処分の安売りを始めるでしょう。 乗り換えを考えられるなら、処分セールを狙ってみては? 引き続き、単に燃料コストだけでなく、暖房性能も灯油の方が手軽に フルパワーを得られることを実測値と数式を使って書いていきます...変換効率が改善し、所要パネル量が減って軽くなるのを待ちます。 最後にカタログスペックだけからランニングコストを計算してみました。 ・灯油:13.3円/hour ・エアコン:15.2円/hour という結果になりました...
(エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z402M2)
2023/01/19 16:55:59(最終返信:2023/01/25 22:19:55)
[25104411]
...フルパワー時はブーンと言うコンプレッサー音よりファンの風切り音(扇風機最強の時みたく)が目立つほどです。 スクロール式は確かに静音性に優れますが、コストの問題なのか分かりませんが業務用はともかく、家庭用エアコンで採用しているメーカーは今ではほとんど無くなったのでは...
(エアコン・クーラー)
2023/01/05 15:11:10(最終返信:2023/01/17 07:55:44)
[25083807]
...ません。 エアコンには安全性というコストに替えられない長所があります。 1番最初の書き込み読み返してみたらどうですか。 コストの事しか書いてませんが。 >レイワ...り換えを考えられるなら、処分セールを狙ってみては? なるほど、人によってはお得ですね。 コストだけでなく、 ・わざわざ灯油をポリタンクで買いに行く ・灯油が切れるたびに、ポリタンクか...の灯油ファンヒーターを底値でゲットしましょう。 最後にカタログスペックだけからランニングコストを計算してみました。 ・灯油:13.3円/hour ・エアコン:15.2円/ho...
(エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22J)
2021/08/07 13:51:01(最終返信:2023/01/10 00:13:58)
[24276662]
...念のために我が家の白くまくんのフラップを確認してみました。 確かに軸受けの輪っかのような部品が一つはめ込まれているように見えますね。 電化製品はコストカットのために部品を減らすこともありそうですが、こんな小さな 部品を減らすようには思えないし、やはり軸受けがあってこそガタツキ防止になる...
(エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X631L2)
2023/01/08 16:58:10(最終返信:2023/01/09 14:35:09)
[25088230]
...(記憶では全メーカーだったと思います・・・) TDKとかその他専業はその後も作っていましたが ランニングコストがいくら安くても前述の懸念や 家具とかも白くなったりするから市場規模は相当 狭まりました。使うなら違う方式にするべきですね...
(エアコン・クーラー)
2023/01/08 14:05:20(最終返信:2023/01/08 16:34:55)
[25087988]
...リビングの23畳用エアコン(部屋の隅に壁を隔てて部分的にオープンになってるキッチンあり) 【重視するポイント】 値段、ランニングコスト、スマホで操作可能、手入れの容易さ 【予算】 本体15万円前後 【比較している製品型番やサービス】...
(エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト])
2022/09/19 13:10:55(最終返信:2023/01/05 14:36:46)
[24930362]
...冷暖房の省エネルギー能力(電力→熱輸送効率)が向上しているので、エアコンの運転割合を増やすと、灯油の使用量が減って、トータルでエネルギーコスト減になるかもしれないと思いますのでご検討ください。 冬に エアコンで暖房するか だけで、機種を選定することです...
(エアコン・クーラー > ダイキン > S22YTES)
2022/05/13 09:31:52(最終返信:2023/01/05 01:09:34)
[24743588]
...書かれた情報が少なく答えようがありません。 電気製品を買い使えば、製品代と電気代、物によってはフィルター類でランニングコストがかかります。 持ち家なら、断熱性能を上げる。 壁・床下・天井裏に断熱材を入れる。 古い家は壁の中に入っていても...
[25037936] 熱交換器からガスが漏れ続けていますね完全な欠陥品です。
(エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-S40E2)
2022/12/04 09:46:10(最終返信:2022/12/07 07:22:07)
[25037936]
...心臓部の重要部品は欠陥だらけの粗悪品でとんでもないです。 材質や加工などの品質はカタログなどのスペックでは分からない部分なのでコストカットの対象になっているのでしょうが、、保証期間は心臓部の部品交換を繰り返し保証が切れたら使い捨てにしなくてはならず...
(エアコン・クーラー > ダイキン > AN40DRP)
2016/07/19 15:43:36(最終返信:2022/11/19 06:36:38)
[20050233]
...もう少し修理対応に力を入れてほしいですね。 製造中止品の補修部品を何十年保管なんて無理ですよ 大量のストック作ると倉庫管理も大変だしコストが掛かります。また補修部品も使わなくても劣化します。 また、エアコンに限らず電気製品は経年すると...
[24823829] 換気の排気と給気の使い分け。換気機能は魅力的なのか?
(エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト])
2022/07/06 10:08:24(最終返信:2022/11/07 20:24:16)
[24823829]
...す金魚屋さんさん おっしゃる通りです。 イニシャルコストではうるさらのほうが安くなるでしょうがランニングコストでは全熱交換機をつけたほうが安くなります。 うるさ...503_ib.pdf フィルター2つとも掃除機や水洗いできるということなので、ランニングコストはかからなそうです。 初期費用以外に、デメリットあるのでしょうか? レイワンコさんのご...れから伸びていく商品なのですかね? 新築ビルはほぼ100%に近い気がしますが住宅は コストの問題から3種換気が9割以上でロスナイ もずっと頭打ちですね。 ただ寒冷地は普通の換気...
[24888820] フィルター自動清掃機能のない省エネ機が欲しい
(エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE4021S)
2022/08/22 17:05:26(最終返信:2022/10/17 20:47:49)
[24888820]
...業者に清掃を頼むのを辞めるか頻度を5年に一回とかにすれば次のエアコン交換まで2回か3回頼むようになります。 それでコスト比較してみるのも一案かと思います。 省エネの評価値は フィルター自動掃除機能込み 年間通して 使用した場合で...
[24956700] リモコンのショートカットキーは改善余地あり
(エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z561L2)
2022/10/08 23:22:12(最終返信:2022/10/10 04:45:34)
[24956700]
...一番の理由は付着済のカビを除去する唯一無二の機能が、エアコンクリーニング代を考慮した場合のランニングコストの安さの点ですかね。 なので再熱除湿付きなら後は10年間の維持費の安さですね。 カビ対策なら昔...
[24159946] 利用開始直後から、めっちゃ臭い時が。。
(エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト])
2021/05/28 21:20:54(最終返信:2022/10/05 06:07:44)
[24159946]
...下位機種を短いサイクルで使っていたほうが遥かにマシですね。 お掃除ロボもついていないから、業者クリーニングも安いですし。 上位機種のほうがランニングコストが安くすむつもりだったのに、ニオイ対策で震えるほどの設定温度でお金を捨てている現状は悲しすぎます。...
(エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X223D)
2022/10/03 20:44:53(最終返信:2022/10/03 23:17:48)
[24950360]
...同等機能で軽くて奥行きが短い製品を作れそうだと思うんだが。。。 軽量化するのはコスト増しで難しいのかも。 形も技術面で難しいとも考えられます。 仮に、余計な機能を無くせばコスト面はクリアできるかもしれませんが、それはしないのが今の日本企業...
[24934239] 20年前の三洋製エアコンより性能が劣る不思議
(エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-222DFL)
2022/09/22 07:30:29(最終返信:2022/09/26 06:25:33)
[24934239]
...コンプレッサーの効率が電力量を左右します。 サンヨーのは寒冷地向けですかね?暖房能力が高性能ですね。 暖房能力を上げるのはコストが掛かりますし、当時とは冷媒が異なる(R410A→R32)ので、暖房能力を上げにくいのかもしれません...
(エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE2221)
2021/10/12 08:22:56(最終返信:2022/09/16 17:30:36)
[24391635]
...風量を下げるのはフィンの温度を下げることで除湿の効率を上げる(温度を下げる効率を下げる)ことを期待します。 一般に除湿は冷房よりも一段コストがかかります。 流入する空気内の水分量(絶対容積湿度等)により変動しますが、除湿をやめると時間の経過で1からやり直しとなります...フィルター掃除無しエアコン+除湿機だとエアコン自体が安い、セルフ手入れも可、クリーニング代も安い、ランニングコストも思ったほど高くない。 逆にデメリットは除湿機がまあまあうるさいのと水を捨てる必要があるってところですかね...