(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット)
2023/01/26 12:26:03(最終返信:2023/01/28 12:02:22)
[25113886]
...理由です。 絶対にいるかというとそうでもないのでサブスクや買い切りでも追加を迷ってます。 結構なコストになってくるので… >Oscar.tortoさん R10をHDMIでモニターに繋げれば、RAW現像の結果確認も楽しいですよ...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ)
2023/01/24 15:27:20(最終返信:2023/01/27 22:06:39)
[25111396]
...きっとIBISも搭載されることでしょう。 T5がT4からドルでは値段据え置きだったので40MPと26MPのコストは変わらないのではというコメントを何処かで見ましたが、なるほど確かにと思いました。 SもTもEも楽しみですね...
(デジタル一眼カメラ)
2023/01/26 21:22:32(最終返信:2023/01/27 01:23:42)
[25114486]
...マップさんの梱包は最近の電子機器の梱包に使われてるみたいですね。エコだそうです。 アマゾンが一時期この入れ方してたけど、コスト削減かダンボールの台紙にビニールでラッピングして、台紙を箱に貼る方式に変えてます ビックカメラも物によってですが...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ)
2018/04/21 12:26:24(最終返信:2023/01/25 20:54:19)
[21767726]
...>コストカットで捨て置かれてる感が満載なのがすごく残念です。 α7IIIってコストカットしたベーシックモデルがコンセプトなんだが。 コストカ...しているし・・・・ コストカットの影響だと思いますが、何だかなぁって感じです。 私はアイピースカップの外れにくさでカメラを選んだりはしません。 売上にはあまり関係のない部分で、ソニーのコスト意識であれば今後とも...思うのは、意匠性よりも製造コストを優先したのだろうなと思っています。 私は、そうは思いません。(同業他社と比べて)かなりの製造コストを、かけていると思います。...
[25097394] FTZ IIを付けてのタムロンA025は使えるでしょうか
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ)
2023/01/14 20:51:44(最終返信:2023/01/25 18:41:44)
[25097394]
...あるいは機械絞りレンズなら その絞り制御が上手、絞り作動の精度が 高い、タムロンがどうせミラーがあるからと 鷹揚に(低コストに)作成して音が大きい (でもミラー音よりは小さい)などが原因かな、 とソニーのアダプタ使用経験からは思います...
[24949798] シャッターが切れなくてErr表示しているのは修復不可でしょうか
(デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ)
2022/10/03 12:33:54(最終返信:2023/01/24 23:46:26)
[24949798]
...程度はかかるかもしれませんので、肝心の行事都合なども考慮されて出されるのがいいです。 修理コストは 1万円以下ということはまずないと思います。ニコンは予めきっちり少し高めに?初期見積してくれます...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ボディ)
2023/01/20 19:05:41(最終返信:2023/01/22 22:32:49)
[25105893]
...D5xxxのOVFは少し見づらいので、如何かと思います。 一眼レフで上位機はペンタプリズム搭載してる機種が多いけど、入門機とかはコストの問題も含めてペンタプダハミラーを使ってるので見やすさの違いは確かにあると思う。 見づらいと言うなら理由も書いてあげた方が良いと思うけど...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ)
2022/12/03 10:10:25(最終返信:2023/01/21 19:13:03)
[25036332]
...3.ニコンボディの堅牢性と信頼性、製造品質の高さ Z 5は愛用開始して日が浅いけど、実質\108,890とは思えない高コストパフォーマンスカメラですね。 それにしても在庫ないのにこんな事を一斉にするには如何なものでしょう?...
[25082793] C-AF(+Tr)が進化してる気がする〜
(デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ)
2023/01/04 20:56:39(最終返信:2023/01/21 19:01:21)
[25082793]
...流石にこれは無理があります。 新規画像エンジンじゃなくてE-M1iii の使い古しなんだから、それによるコストアップは無いはず。 それよりもバッテリーチャージャーとフラッシュを別売りにしたり、その辺からしても実質値上げですね...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ)
2023/01/21 12:30:02(最終返信:2023/01/21 17:13:51)
[25106746]
...Vは7RM4Aと同額にして438,900円。(α7 IV比1.21倍) これなら十分ありえそう。 ちなみに、諸々のコストアップの世情の中で発売された α7R Vは7RM4Aの約1.27倍なので、いずれにしても 1.2倍から1...スレ主さんの理論が精いっぱいでしょう。理論がおかしいと言っているわけではありません。 >地球の神さまさん コストアップではなく、性能が向上したための価格向上でしょう。 考え方がズレているというか、 根本的にものの捉え方に問題があると思います...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ)
2022/11/23 23:54:30(最終返信:2023/01/21 10:52:23)
[25022435]
...10年以上キヤノンを使用しています。正直な感想を言えば、今のレンズも含めて考えるとキヤノンは少々高価です(予算やコストパフォーマンスから高くないという意見もあるとは思います)。 まず、M2というか、EF-Mマウントは将来性を考えれば...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ)
2022/12/28 01:41:29(最終返信:2023/01/20 22:35:17)
[25071831]
...レンズは残しておく方が結果的にはコストは下がります。 購入する機材にもよりますが、マイクロフォーサーズだからと言って必ずしもコストが下がるとも言えません。 α...しても予算の許す範囲内で使いたいカメラやレンズを選択するのがベストでしょう。 ある程度のコストをかけても休日を有意義に楽しめるのであれば、それはそれで良いのではないでしょうか。 >今...きたらまた次、、、と乗り換えていく事が出来ます。余計なグッズを買ったりしなければかなり低コストで時間を潰せます。しかし他人が血の滲む努力をして作ったコンテンツをただ消費するだけになり...
[25100548] フルサイズ機で内臓ストロボ付きモデル ってないんですか?
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ)
2023/01/16 22:55:15(最終返信:2023/01/20 16:04:51)
[25100548]
...デザインや防塵防滴に制約が出るし、最近は高感度性能が良くなってHDRなどの技術も出てきているから、コストかけてまでメーカーも付けたくないんでしょうね。 皆さんご意見ありがとうございます。 よくよく調べて...DigitalやProfotoと協業を発表しています。 こんな状況ですので、機種専用の内蔵フラッシュを外注してまでエントリーモデルに搭載するのはコスト的に難しいと思います。 >ソーラー300wさん 最近のフルサイズ機にストロボが内蔵されない訳 ...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ)
2023/01/16 23:14:37(最終返信:2023/01/20 12:19:04)
[25100573]
...そのメモリを活性させるために幾分か電力も必要だ。 …と言う事を考えると、プレ撮影時間長時間化のためべらぼうに専用メモリを増やす=コストがどエライ増えるし、バッテリの消耗も恐らく早まる、と言うことだと推測してます。 正解は…判りません...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット)
2023/01/13 00:59:14(最終返信:2023/01/20 09:57:33)
[25094828]
...逆に高いカメラで、突っ込みどころ満載な写真も目につく事もありますよ 高いカメラ 高いレンズは、確かにコストの分 いい仕事してくれる事はありますが 道具を生かすも生かせないも、使う人次第ではとおもいます 写真って...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ボディ)
2023/01/18 22:17:30(最終返信:2023/01/20 05:35:04)
[25103505]
...AF-Pレンズ対応など良くなっている 所が多いですが、 イメージセンサークリーニングが 省かれるなどコスト削減もひそかに みられるようです。 >とびしゃこさん イメージセンサークリーニング有る方が良さそうですね...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ)
2023/01/03 13:25:19(最終返信:2023/01/19 17:15:15)
[25080625]
...3.5-5.6を買う 4.12-32mmを追加する 12-45mm F4.0を追加のみはコスト的に考えていません。 下取り価格を十分に調べては? 二束三文なら温存で。 何をどう...を期待して購入を考えているかですね。 私なら、スレ主さんの考えていない追加にします。 コスト的に問題なら現状維持ですね。 なぜなら、レンズの明るさを生かした撮影が必ずあると。ですか...期待して購入を考えているかですね。 >私なら、スレ主さんの考えていない追加にします。 >コスト的に問題なら現状維持ですね。 >なぜなら、レンズの明るさを生かした撮影が必ずあると。です...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ)
2023/01/16 14:26:46(最終返信:2023/01/17 23:27:46)
[25099816]
...>このレンズは使えません。純正レンズを使って下さい。 もう終焉に向かうマウントにそんな無駄なことしないと思うよ コストもかかるわけで RFマウントでなら十分やる可能性はあるけどね 現状、それ以前にサードパーティーが出すのを妨害しているわけで...
[25097477] フィルム時代の一眼レフ、OM1からの流れを感じます
(デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ)
2023/01/14 21:42:59(最終返信:2023/01/17 02:53:16)
[25097477]
...次が2000万画素でexcellentな解像度のレンズで、4000万画素でもexcellentに撮れる(=軽量化+低コスト)。 なかなかよくできています。 それから深度合成、これも使い勝手がいいです。使用経験はないですが...
[25097780] ついにパナソニックがアマチュア層に対して本気になったか!?
(デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット)
2023/01/15 01:23:39(最終返信:2023/01/16 23:43:24)
[25097780]
...成功してもらいたいですね。 ボディ統一の件ですが、私も別の分野で開発研究に携わる人間ですが、コスト減や機能性統一には有利に働くのは、ポポーノキさんのおっしゃる通りですが、進化論や趣味性の強い世界においては... 私が関わる研究開発の分野でも似たような手法は使いますしね。 それで、何とか性能に対するローコストを実現したノーマル機をひねり出し、特別機で開発費を回収すると。 また、おっしゃるように「今までのLUMIX機の白いロゴは目立ちすぎてあまり好きではない...