(SDメモリーカード)
2023/01/14 07:43:30(最終返信:2023/01/14 16:56:48)
[25096336]
...安くなるため特殊な素材があった にしても、採用コストに見合わない などの事情があるのかもしれません。 >心の友よ!さん 技術的には簡単ですよ。 需要と供給、コストのじゃないですか? 白とか青とかはありますからね...外観保証をしなければならない(今までなかったクレームが増える可能性もある)。 ・流通工数の増加。 ・コストアップ分を価格に転嫁しても買ってくれるかどうか。 電気絶縁性による制約が結構あること以前に、 「曇り・気泡・皺・汚れ」が目立ち易いので...
[25022356] AQUOSスマホで音質の良いSDメモリーはどれですか?
(SDメモリーカード > トランセンド > TS32GUSDHC10U1 [32GB])
2022/11/23 22:49:42(最終返信:2022/12/16 00:36:32)
[25022356]
... この文を書くのだって30分かかってますから、 仕事の時間帯ならマイクロSDカードが買える程度のコストをかけているわけです。 音楽やオーディオは、カメラや映像関係以上にお金悔いの底なしの趣味。 若い時からその方向に努力した人か...
[24586870] SDMI512BB633A [512GB]との違いについて。
(SDメモリーカード > Lexar > LMSPLAY512G-BNNNG [512GB])
2022/02/08 02:17:20(最終返信:2022/02/15 03:20:20)
[24586870]
...さい。 1万円を超えると考えてしまいますが、白いシリーズのような価格..comにないようなものでコストパフォーマンスがよいものを希望します。 よいものは高額なのは承知しています。 【2022年最新】コスパ最強...
(SDメモリーカード > SONY > SR-64HXA [64GB])
2015/02/22 22:18:22(最終返信:2020/10/05 19:05:57)
[18507904]
...音楽CDとWAVファイルとしてHDDかSSDに記録して、それぞれを同じ機械で再生してみる。 それで”鉄板”で判らなければ、オーディオにコストをかけるのは無駄だと思いますよ。 あくまで主観的な意見ですが。 クエン酸サイクルさん >デジタルの意味...
(SDメモリーカード > SANDISK > SDSQUAR-128G-GN6MA [128GB])
2020/09/21 23:25:08(最終返信:2020/09/22 17:14:35)
[23678927]
...秋葉原でその方に聞いた事がありますけど、最近は本物の値段が下がってきていて、偽物のパッケージの製造コストが無視できなくなってきたんじゃないか?と偽物が減った理由を述べておりました。 まだあったんですね...
[23435747] SDカードでこれ以上求めることができない性能のProGradeコバルト
(SDメモリーカード)
2020/05/30 11:32:44(最終返信:2020/07/05 21:20:16)
[23435747]
...普通の用途では困ることはなさそうですよね。 SanDiskはまだまだ人気ですが、以前よりも更にコスト削減が浮き彫りになって品質も年々劣化(外装やNAND)してきているので、エントリーモデルでも出し惜しみしないProGradeのほうに皆流れてほしいですね...
[22875712] 同梱物は日本語の説明書のみでしょうか?
(SDメモリーカード > SONY > SF-G64 [64GB])
2019/08/24 02:02:38(最終返信:2019/08/25 02:41:48)
[22875712]
...値段が高い品はあれだこれだと小物が付属することがよくありましたが、最近の消費者向け製品は、企業もコストを下げるために余分な物は削ぎ落とし、製品がどんな価格であろうと本来の中身に特化する企業社会とわたし達は生きています...
(SDメモリーカード > SANDISK > SDSDXXG-064G-GN4IN [64GB])
2019/02/14 22:38:05(最終返信:2019/02/16 06:20:07)
[22466885]
...最近は良い悪いが混同のサンディスクより、日本製で確実な東芝をお薦めします。高速書き込みによる部分エラーがありません。 SDカードのコストも重要かとは思いますが、大切な映像です。確実なカードを使わないと、後悔することがあります。(^_^;)...
(SDメモリーカード > SANDISK > SDSDXXG-128G-GN4IN [128GB])
2018/11/04 15:43:20(最終返信:2018/11/04 22:01:00)
[22229891]
...るでしょうね。 越乃さん こんにちは 需要が増え 大量生産できるようになると 1枚当たりのコストが下がり安くなってきたのかも。 >一年前は8000円で購入しましたが最近は5000円を切ってまして・・・なぜ安くなったのでしょうか...
[21489882] ドライブレコーダー用SDカードの最適選択(32GB)
(SDメモリーカード)
2018/01/07 08:29:23(最終返信:2018/01/07 14:21:58)
[21489882]
...Amazonで販売されているSDカードで価格を比較してみました。 pSLC(疑似SLC)は、容量と耐久性、そしてコストを考えると良い選択かと 思います。普通の防犯用途のカメラですと、ときどき再生もあるかと思いますが、...確実に撮れていること】です。 イザというとき、確実に撮れていないのであれば、【撮れていない = コストパフォーマンス最悪】 ということです。 賭けみたいなものですから、 ・幸運にも無事故であればモッタイナかった...
(SDメモリーカード > キオクシア > FlashAir W-04 SD-UWA016G [16GB])
2017/09/14 22:26:44(最終返信:2017/09/14 22:26:44)
[21197246]
...FLASHAIRを買いました。画像も綺麗で、利用方法も便利で、カメラの値段が安かったので、結局は、同じコストでした。古いデジカメでも利用出来そうなので、結果オーライです。アイデアは、素晴らしいです。しかし、新製品は...
(SDメモリーカード > キオクシア > MU-B064GX [64GB])
2016/03/15 12:14:11(最終返信:2016/03/17 14:30:39)
[19694772]
...違いは保証有無ということだけなのですね。 製品自体は同じというのは想像していませんでした。 中身は海外向けを別に作るとコスト高になりますから、同じものでしょう。 5個ばかりまとめて買ったものの中に未開封があちましたので、画像アップします...
(SDメモリーカード > SANDISK > SDSDXPA-064G-X46 [64GB])
2015/11/05 02:25:22(最終返信:2015/11/09 20:12:38)
[19289183]
...おそらく今よりも少し良くなります(20MB/s→30MB/sくらいになるかも)。 内蔵のSDカードリーダはコスト削減でUSB2.0かもしれませんね。 レス頂いた皆様お待たせいたしました。 本日TS-RDF9Kが届きましたので再計測結果をお知らせいたします...
(SDメモリーカード > SANDISK > SDSDQXP-032G-G46A [32GB])
2015/09/10 19:47:36(最終返信:2015/11/07 13:03:45)
[19128197]
...採用してきました。 たまに他社も使いましたが、少なくとも耐久性はSANが一番であり、結果トータルコストでも一番だと思っていました。 まぁ、SANにもハズレがあるのだなと。 海外販売品なので、保証にはそれなりのリスクを覚悟しなくてはいけませんね...
(SDメモリーカード > サムスン > MB-SG64D/JP [64GB])
2015/06/25 10:34:06(最終返信:2015/06/28 06:06:06)
[18906168]
...かなり書き込みが速く(公称80MB/s、実測でもそのくらい)、デジカメでRaw連写を多用される方にはコストパフォーマンスが抜群によいかと現在個人的には思っています。 先程\4,186-と思って購入しましたが...
(SDメモリーカード > SANDISK > SDSDXPA-032G-X46 [32GB])
2015/03/30 18:39:46(最終返信:2015/04/12 00:37:25)
[18631774]
...Ultraシリーズの方がお値段もこなれていて良いかもしれません。 あるいは東芝の海外版やトランセンドさんのカード辺りが信頼性とコストが釣り合うかと思います。 ナイトウォッチさん ご返事感謝致します。 こんなの安いもので良いとは助かります(^_^)v...
(SDメモリーカード > SUPER TALENT > ST32SU1P [32GB])
2014/07/31 15:30:36(最終返信:2015/03/20 10:07:51)
[17788465]
...これで耐久性に特に問題なしであればお買い得な名カードかもしれません。 32GBと、64GBでもコストパフォーマンスは高そうですね。 俺も買ってみました。 もしかしたら、SONY α7Sで4K動画に使えるかも...
[17929301] 512GB出ましたね。2個で1TB(^o^)v
(SDメモリーカード > SANDISK > SDSDXPA-032G-X46 [32GB])
2014/09/12 22:52:55(最終返信:2014/12/29 19:14:47)
[17929301]
... .orz 物理的に、中身はTLCかもしれませんね。 スーパーたかつ さん 多値にしてどんどんコストも下がっていくんでしょね。 信頼性とスピードと記録密度が一緒に上がってく。 10年で1000倍→20年で100万倍...
[18037498] Eye-Fi Proが販売終了してしまいました。
(SDメモリーカード > アイファイ > Eye-Fi Pro X2 [16GB])
2014/10/11 03:00:51(最終返信:2014/10/19 10:20:47)
[18037498]
...とが大きすぎ(今後もより増加していく写真ファイルを扱わなくてはいけない=通信、ストレージコストがかさむ)ですし。 なんとなく、もともと無理のあったビジネスモデルだったのかなあと思い...機器であればその売り上げを回したり共用したりもできるでしょうし、スレ主さんの気にしているコストは年々下がりますから。 あと本社(アメリカ)のホームページの更新の問題かもしれないです...国以外)では販売終了、って事なのかもしれません。(日本のユーザーをサポートするのは非常にコストがかかります) >しかしWi-Fi転送対応カメラを持ちながらProを4つも購入したぼく...
[18059654] Class10のSDカードとmicroSDカードの違い
(SDメモリーカード > トランセンド > TS32GSDHC10 [32GB])
2014/10/16 23:25:24(最終返信:2014/10/17 11:19:11)
[18059654]
...で検索してください。) 単純に考えるとmicroSDの方が壊れやすいことになりますが、最近はフルサイズのカードでもコスト面から小さいチップを採用していますので、実質的にはサイズの違いしかありません。ご使用の機器に合わせると良いかと...