(太陽光発電 購入相談)
2023/01/23 10:57:21(最終返信:2023/02/01 21:00:24)
[25109775]
...電話がかかってきたり、パンフが送られて来たりしますが。 蓄電池自体まだ高価すぎて元が取れません。(コスト回収前に電池寿命が来てしまうでしょう。〉 後から追加も可能ですから、しばらく価格推移の様子見をお勧めします...
[25094511] 【ご意見お願いします】長州産業の太陽光発電の導入検討
(太陽光発電 購入相談)
2023/01/12 21:19:57(最終返信:2023/01/13 20:08:00)
[25094511]
...経年の劣化率についてはGシリーズもBシリーズもさほど差が無い気がします。Webカタログでも訴求されてないようですので。 コスト回収重視なら安価なBシリーズでよいでしょう。 >gyongさん ありがとうございます。 価格差以上の付加価値はあまり無さそうなんですね...
[25059620] 太陽光パネル・蓄電池・エコキュート導入検討中
(太陽光発電 購入相談)
2022/12/19 02:32:46(最終返信:2022/12/21 08:28:54)
[25059620]
...ガス給湯器は主エネルギーに電気を使わないので節電になるのは当然だと思いますが、省コストかどうかは???だと思います。 上のリンクのケースも、10年間の総費用はエコキュートが一番省コストになっています。10年以内には原子力ももっと稼働すると思いますので...10年以内には原子力ももっと稼働すると思いますので、そうなれば深夜電力の単価も今より下がります。 >エメマルさん 節電…私が言いたいのは省コストのことですね(苦笑) いただいた参考情報をもとに再調査してみます♪ ちなみに太陽熱温水器はシャワーが使える水道直結式が一般的ですが...
(太陽光発電 購入相談)
2022/12/16 02:15:51(最終返信:2022/12/19 10:20:53)
[25055107]
...先行投資」 おっしゃる通り、楽しみながらするのがいいですね! しかし普通の趣味より多大なコストがかかってしまうので、楽しみ半分苦しみ半分です(笑) > 新築 子供や親の老後を考える...れほど長くはありませんが、家づくりは色々楽しいです。 先ほどの話じゃないですが、車以上にコストが大き過ぎるのですが、楽しむことで現実から目を背けています(笑) > EVコンセント ...応のパワコンを買っておく必要がありますし、汎用性・将来性の点でlooopは大丈夫かなと、コスト面以外でも心配になった次第です。 こんにちは。 >misc_さん 確かに、気になるこ...
(太陽光発電 購入相談)
2022/12/05 00:15:18(最終返信:2022/12/05 20:03:09)
[25039332]
...アドバイス有れば宜しくお願いします。 せんぞう103さん 屋根の仕様(材質や勾配)や1面設置が多面かでコストも変わりますが、一般的に1kwあたり20万円くらいです 8kwなら160万円くらいですかね。 またパワコン2台のようですが...
(太陽光発電 購入相談)
2022/11/03 03:21:15(最終返信:2022/11/04 14:29:51)
[24992040]
...情報ありがとうございます。 私も、同じく群馬県太田市です。 群馬・栃木には良い業者はなかったのですね。 紹介コストはこちらが負担しなければならないのですね。 あまり強引に契約をせまられたりしないのであれば まずは...
[24985930] 既存宅への太陽光発電導入見積もりについて
(太陽光発電 購入相談)
2022/10/29 20:30:31(最終返信:2022/11/02 07:06:55)
[24985930]
...6万 3社目(地域店) Qセルズ 3.725kw 点検など無し。86.57万 最近の円安でコストが上がっているとのことで、 予想よりは少し高かったです。 3社目がやすいですが、メンテナンスがないのが気になりました...13円)×消費税10% =84115円+税 年間 メーカー保証15年で138万 大手補償20年で185万 コスト(売電の減額または買電)は考慮せずメリットを強調するのは訪販スピリット? >太陽光発電悩み中さん、皆さま...
(太陽光発電 購入相談)
2022/09/15 07:30:00(最終返信:2022/09/15 12:25:04)
[24923644]
...蓄電池の補助金としてはDER補助金があり、毎年6月ごろ発布されますが、数日で予算消化するほど大人気です。 コスト度外視なら導入もアリですが、コストを気にされるなら見合わせとなります。太陽光発電だけをお勧めします。 この業者はどこの業者でどちらにお住まいですか...
(太陽光発電 購入相談)
2022/09/13 11:11:46(最終返信:2022/09/15 10:45:50)
[24920832]
...、結果としてはなるべくコストを抑えて太陽光を導入したかったのですが、屋根の形状としては太陽光にはあまり適してない屋根かと思われますので、コスト面と相談し、各社と相見...で導入してます。 >きむすけさん はじめまして 異形の屋根のようです。三角モジュールはコストが割高になります。 どちらにお住まいですか? 私は激安業者を見つけ、そちらで設置しま...してコストダウンするか、パネル最大搭載量を狙い、屋根の配置いっぱいに異形パネルを構成し、コストアップはやむなしとするか、オーナーとしての判断が必要になります。 きむすけさん カナデ...
(太陽光発電 購入相談)
2022/09/03 14:36:27(最終返信:2022/09/03 21:03:47)
[24906196]
...それまでは違約金を払ってまでエコキュートにする必要はありません。 太陽光は電気屋さんの仕事、給湯器は水道屋さんの仕事ですので、一緒にやるコストメリットはあまりありません。ただ、太陽光とエコキュートとのマッチングはいいのでいずれは変更するといいでしょう...
(太陽光発電 購入相談)
2022/08/31 23:53:09(最終返信:2022/09/02 18:45:28)
[24902385]
...太陽光発電のみの見積でもよいと思います。 なお、垂直積雪量が1mを超える地域だと、架台強化が必要でコストアップになります。 >ぽんたぽmmさん こんにちは! 額としては、kW数&いまの情勢だとまあ妥当な気も気がしますが...
(太陽光発電 購入相談)
2022/08/25 10:40:07(最終返信:2022/08/26 00:56:09)
[24892730]
...Qセルズという高性能海外ブランド 対 ネクストエナジー、エクソルといった構図になるでしょう。 これからは低コストと性能を共存出来るメーカーでないと生きていけません。 安心してご検討下さい。 >ndm2696さん...
(太陽光発電 購入相談)
2022/08/20 11:04:58(最終返信:2022/08/24 16:42:18)
[24885509]
...ガソリン代+夜間の電気代を賄えるようなったらでしょうね。 蓄電池を購入する必要がないので、その分導入コストが安く済みます。 まあ、かなり先の話でしょうけど。...
(太陽光発電 購入相談)
2022/08/09 10:50:25(最終返信:2022/08/10 10:09:34)
[24869925]
...パワコンは国内の家電メーカーから調達し、独自の品質検査を経て購買してます。 国内に製造拠点を持たない分、低コストを売りにしてます。保証もしっかりしています。 パネルの製造をやめたPanasonicや 太陽光開...
[24864645] 教えてください「RECソーラーかQセルズか」
(太陽光発電 購入相談)
2022/08/05 19:25:43(最終返信:2022/08/06 09:47:31)
[24864645]
...わたしもgyong先生同様、AのPCS5.5kw:1台の仕様に賛成です。 太陽光はイニシャルコスト&ランニングコストvs発電収入です。例えば15年後、2台ある片方のパワコンが壊れたとします。 おそらく「2台目も間もなく壊れるので...パワコン2台だと電圧上昇抑制が発生しやすくなります。 パワコン2台だと単純に故障率が2倍になるので、保守コストはアップします。 ソーラーエッジは性能が良いのですが、オプティマイザーが発熱する宿命によりのでどうしても故障率が高くなります...
(太陽光発電 購入相談)
2022/08/02 22:31:34(最終返信:2022/08/03 14:42:56)
[24860789]
...シャープだとパネルがたくさん載せられるということは、寄棟3面設置なのでしょうか? 南1面設置よりはコストがかかりますが、キロワット30万円はありえません。 屋根のパネル配置レイアウト案を見せてください...
(太陽光発電 購入相談)
2022/07/11 19:31:45(最終返信:2022/07/14 22:28:44)
[24830671]
...皆様どの様に見積もり取られましたでしょうか。 >ガンガーカレーさん はじめまして。 私は蓄電池はコストが合わないのでやりませんが、東京シェルパック、伊藤忠エネクスホームライフで施工しました。 価格が最安だったらです...
(太陽光発電 購入相談)
2022/06/03 12:32:10(最終返信:2022/07/14 13:02:55)
[24775712]
...蓄電池の容量を増やしても良かったのですが、太陽光パネルが3.5kw程度だと蓄電池を大きくしたら、蓄電池の容量に対して充電が追いつかず、コスト的に無駄な部分が出てくるので.. >REDたんちゃんさん すみません、化けてますね! ○○が使えて助かった...
(太陽光発電 購入相談)
2022/06/10 14:20:14(最終返信:2022/06/13 09:36:13)
[24786413]
...設置状況が結局よくわかりませんが6.6設置なら5.5一基でもそれほど無駄はないと思います(10年後のコストを考えられている分えらいと思います) ただカナディアンなのに足場がある分高いかな あと端数113...