(自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル)
2022/05/20 01:49:19(最終返信:2022/05/22 15:30:36)
[24753913]
...のクチコミ掲示板 このリサンプル処理を復元するには、オーディオのプリアンプが必要になる。プリアンプを内蔵するとコストアップになるので、圧縮音源の補正 MODE1 を使い、300Hz未満を復元する処理を有効にします。...
(自動車(本体) > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル)
2022/03/18 19:22:45(最終返信:2022/05/22 13:13:15)
[24655970]
...恐らくこんな状況になったのは事案以来なかったのではないでしょうか?デリカは割と売れてるでしょうか。 当然、コストカットで販売網も人件費も削られていると思います。そんな状況の中でのいきなりの大量オーダーと昨今の事情が絡み混乱しているのでしょう...
[24743137] EV・PHV充電サポートの改悪について
(自動車(本体) > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル)
2022/05/12 22:45:08(最終返信:2022/05/22 12:24:18)
[24743137]
...たかだか一車種の為だけに、 無駄な既存プランを残すコストの為に これからBEVの人にも、プラン維持の為に、 コスト負担させるつもり? そもそも、PHVは、ガソリン...差額1880円 仮に20時間なら2530円 (1980+550) で差額1430円 電力コスト急上昇してますからそれくらいは普通ですよ 各社の充電プラン https://ev.go...いけなくなる そうなってくれば外での充電メリット(単価)は減るのは目に見えてくる 今のコストで10年BEV使えるはずがないです 補助や法律の隙を狙ったようなシステムは普及したら必...
(自動車(本体) > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル)
2022/04/24 08:13:13(最終返信:2022/05/22 11:51:06)
[24715112]
...下のようなことかと。 ・PHEVで急速充電を必要とするユーザーは極めて限定的 ・その分のコストを考えればユーザーに対して余分な負担をしてもらう理由はない ・どうしても必要なユーザーは...この流れに続くかもしれませんね。 この料金体系なら、いくらEV走行が好きでも、倍以上のコストをかけてまで急速充電をしたいとは思えないですね。ガソリン代と同じくらいなら、休憩がてら充... 充電して V2Hでご飯炊くとかは論外 日本は時間課金なので急速回路を持たない車両はコストに見合わないので 自宅充電がお得 個人的には PHEVなら 通勤などの 毎日単距離使用...
[24705818] かなり気合入れて作ってる感じがしました
(自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル)
2022/04/18 16:01:05(最終返信:2022/05/22 11:09:02)
[24705818]
...ズン、オールウェザー対応、コストパフォーマンスに優れたAWDマルチユースSUV X V→オールシーズン対応、コストパフォーマンスに優れジャス...。アウトバックの内装が良いなら、競合対策の結果でしょう。 >灯里アリアさん バッテリーがコストの大きな割合を占めるのでEVとエンジン車の質を価格で比べてもあんまり意味ないです 国内...れジャストサイズのAWDアーバンクロスオーバー IMPREZA →オールシーズン対応、コストパフォーマンスに優れジャストサイズのAWDハッチバック&セダン 上記は、全く個人的に...
(自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル)
2022/03/26 07:28:11(最終返信:2022/05/22 07:29:03)
[24668694]
...購入理由が、最後の純ガソリン車になりそうと言う事で私と同じですね。 GRカローラは高いですね。 スイスポはコストパフォーマンスと性能のバランスが優れた良い車だと思います。 私は3月の契約ですから、7月頃の納車になりそうですね...
[24751405] 軽四EV SAKURA(サクラ)は電池温度管理搭載?
(自動車(本体) > 日産 > リーフ)
2022/05/18 00:01:02(最終返信:2022/05/22 01:00:25)
[24751405]
... 私は、そう思いません。 第一の理由は、「コスト削減」のため。 200万円台の価格は、軽自動車としては高価ですが、EVとしては低価格車です。 不要なコストはかけないと思います。 第二の理由は、「短距離利用を想定した車」のため...
[24755977] 丸9年近くでしかも10万キロ近いので乗り換えしたい
(自動車(本体))
2022/05/21 15:26:48(最終返信:2022/05/21 22:59:07)
[24755977]
...これからそれなりの交換部品費が掛かってくるでしょうし、大物部品の交換があれば車を預ける日数も増えるでしょう。新車ならそういう手間・時間・コストは少ないと思います。それをどう判断するかです。...
(自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル)
2021/09/24 10:46:47(最終返信:2022/05/21 21:57:01)
[24359676]
...ょうか?そう考えると値落ち幅が低そうなのはランクルですかね。重要なのは維持管理コストで、保険料やセキュリティ・燃料コストの比較・見極めは必要です。 とりあえずデカさが気にならないなら ランクル300でいいんじゃないでしょうか...
(自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル)
2022/04/24 11:26:52(最終返信:2022/05/21 21:06:13)
[24715400]
...総じて多い気がしています。 反面、消耗品に関わることなので、例えばバッテリーの取替のタイミングでのコストがどれくらい違うのか等、デメリットに思えるようなことが、やはりあるのでは?とも感じます。 決定的な短所(莫大な費用...ミラーヒーターはトンネルの中とかで ミラーが曇った時にも使えるので 意外と重宝してますよ。 デメリットはコストの問題と フロントガラス交換するときに熱線入りなので 割高になる位でしょうか? S-Zで快適利便パッケージ...
(自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル)
2022/05/18 21:07:20(最終返信:2022/05/21 17:12:43)
[24752423]
...3年乗っているスバルインプレッサスポーツからの乗り換え検討中です。お気に入りのクルマですが、燃費が良くないので、ガソリン高の昨今、長期的コストを考慮し、ハイブリッド4WD(寒冷地のため)を求めています。 車両本体価格298万から24万円の値引き...
[21984592] バッテリー満タン時の下り坂のブレーキ効き目について
(自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル)
2018/07/24 10:44:28(最終返信:2022/05/21 17:06:37)
[21984592]
...(方式的な弱点があれば)車の責任に されそうです、(特に米国では、、、) 海外でE-Power売るときには、(コストを掛けて)協調ブレーキ採用する なら良いのですがね。 MIG13さん >協調ブレーキを採用しない限り...
(自動車(本体) > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル)
2022/05/18 17:27:12(最終返信:2022/05/21 14:50:18)
[24752147]
...るのかも知れません。。 節約のために利便性を犠牲にするのは、まるで10円を節約するために30円のコストを支払っている様なものです。 ただそれも人それぞれの価値観です。 否定するものではありません。 >黒白つけたい派さん...
(自動車(本体) > ダイハツ > コペン GR SPORT)
2021/10/10 20:58:45(最終返信:2022/05/21 11:16:20)
[24389416]
...僕もGRコペン納車待ちです。 納車は来年1月ころなので、スタッドレスを検討中です。 14インチとのことですが、コストを考えると、14インチがいいですよね。 14インチの場合のタイヤサイズと、お値段、乗り心地はどうですか...
(自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル)
2022/04/18 09:44:38(最終返信:2022/05/21 10:49:30)
[24705336]
...説明してたけど、運用コストが上がるだけで全然うれしくない話だった。 更に同じころに、SKYACTIV-X搭載車両は、GとDの間位にしたいっていう話も有ったけど、実際はDの上。 補器類多いからコスト高になるのはわかるけ...初からコスパが悪いのは分かる。 普通のエンジンと同じコストで実現出来なきゃ失敗作と呼ぶしか無い。 同じコストで作れたらそれは技術革新 >ミヤノイさん >Xの基本...は高くなっちゃいました〜(てへっ) ってのはやめて欲しい。 実際、高い車両価格と高運用コストでXほとんど売れてないじゃん! MAZDA3、期待してたのよ。購入検討はしたし。 ただ...
(自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル)
2022/05/07 00:09:28(最終返信:2022/05/21 09:41:12)
[24734498]
...な所が多く純正オーディオは全席聴こえればOKな設定で前方定位等考えていなく純正ナビを使うならDSPを追加して設定、調整する方が後々コストがかからないかも知れません? >F 3.5さん 詳細なご教示ありがとうございます。皆さんRスピーカー不要のご意見多いですね...
(自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル)
2022/03/28 23:00:21(最終返信:2022/05/21 08:54:56)
[24673683]
...EXにしなかったのは高速渋滞はそれほど走らないことと、ナビ性能、画質、5年後からの年間コスト、寿命が来た時の交換コストなどを考えた結果です。 スピーカーは普通の人がまず選択しないBEWITHのものへ交換しています...エントリーモデルのISS170はフランスではなく、海外アジア製造と言ってました。 情報ありがとう御座います。 なかなかのコストになりますね。 DSPが15万円でスピーカー一式が10万円くらいなものが、パッケージになると+10万円ということは...
(自動車(本体) > トヨタ > ハイラックス 2017年モデル)
2022/04/23 23:00:15(最終返信:2022/05/20 22:23:19)
[24714756]
...クリアランス・バックソナーも自助努力で何とかなるかもしれませんが 標準装備と同じ物をXに後付けするとなるとコスト面で結構な出費になるかもしれませんね!? 昨年のマイナーチェンジでXもプリクラッシュセーフティ、レ...
(自動車(本体) > テスラ > モデル3)
2021/12/21 00:48:59(最終返信:2022/05/20 17:12:10)
[24504408]
...ても”軽微”であればバグを残したままスケジュール通り次の製品・サービスはリリースされる。重要度が極めて低い、あるいは致命的ではなく技術上・コスト上修正困難な不具合は放置されて修正されず、次のメジャーバージョンアップに移行してしまうこともある。制約は”時間”つまりスケジュール...それ以降はH/Wの進化とレトロフィットが有るか無いか?の諸条件で何年になるかはわかりません。 この車はメンテナンスコストが全くかからない事が良いですね。 タイヤ交換とブッシュ、ショックアブソーバー等の本当の消耗品以外は何もいりません...
(自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル)
2022/05/06 16:34:28(最終返信:2022/05/20 14:04:22)
[24733819]
...ディーゼルゲート事件以降の賠償金やら赤字やらでメカはとりあえずちゃんと作っといてインテリアで手ぇ抜いて全部タッチスイッチと液晶にしてコストカットや!感が全面で好きになれません エアコンの温度調整がタッチスライドスイッチな時点で人間工学失格...走る曲がる泊まるのドライブを楽しみたいだけなら、VWの車は、 ドイツ御三家よりは安いし、メンテナンスコストも安いので買いやすく、楽しめるのですが こんなディスカバープロを出荷するような会社と分かっていたら...