(タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE914F 195/65R15 91H)
2022/06/25 17:31:03(最終返信:2022/06/26 15:47:28)
[24810001]
...1年1万キロ程度で大人しく乗る方でしたら普通に2年は持つと思います。 今は値上がりしていますが(1年前くらいは5〜6千円くらい)非常にコストパフォーマンスの高いタイヤだと思います。 かなりお勧めです。 FORMULA X 距離を乗るならありだと思います...
(タイヤ)
2022/06/11 11:38:53(最終返信:2022/06/21 10:12:09)
[24787835]
...スタンダードタイヤですが最新モデルだけあって乗り心地や静粛性は高いレベルにあると感じます。 正直なところコストに見合わない高いタイヤは必要ないんじゃないかなと。 ちなみにエナセーブEC204は社用車で履いてますが...路面から受ける衝撃の吸収性に関してはエナセーブEC204の方が若干良いかなと感じます。 スタンダードタイヤのレベルが上がってきてるので、コストパフォーマンスの良い2銘甲乙付け難いです。 個人的には比較して安くなる方を選んでみてはと思います...
(タイヤ > ダンロップ > VEURO VE304 215/65R16 98H)
2022/06/12 12:05:23(最終返信:2022/06/13 22:20:32)
[24789557]
...0で 18インチから 海外標準の16インチにダウンしてます 215/65R16希望です コストはあまり気にしないです 一応SUVですが 車高が1550mm以下なので SUV専用な...と 更に悩んでます よろしくお願い申し上げます。 >Jjjitthさん コストを気にしないなら、 本命 グッドイヤー EfficientGrip Performanc...ドみたいなんですが。 このグレードなら16インチがつくそうです。 >Jjjitthさん コストは気にしない、私なら現在の18インチでレグノを購入します。 16インチにするより実績のあ...
(タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 225/40ZR18 92Y XL)
2022/06/12 00:08:05(最終返信:2022/06/13 00:14:11)
[24788939]
...タイヤ硬さなど(乗り心地感) 予算等は気にしないでしょうか。 私の車はハイパワー車でない(200ps)ため、予算と性能のコストパフォーマンスを重視して、自車にFALKEN AZENIS FK510とTOYO PROXES Sportを装着させてきましたが...
(タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH LuII 235/50R18 101W XL)
2020/07/08 13:15:43(最終返信:2022/06/01 10:45:00)
[23519878]
...ヴェルファイアには重量級ミニバン専用タイヤであるTRANPATH LuIIが相性がいいと思います。 トーヨータイヤは全般的にコストパフォーマンスに優れてます。 BluEarth RV-02やダンロップのミニバン専用タイヤで最新モデルのエナセーブRV505もいいでしょう...
[24752657] タイヤは4本同時に交換するものでしょうか?
(タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 175/65R14 82H)
2022/05/18 23:48:47(最終返信:2022/05/19 15:36:15)
[24752657]
...autobacs.com/static_html/info/card/pointup_card.html コストと環境のためにも使える2本は棄てない。良い判断と思います。気になる2本を先行して試せるメリットもあります...
(タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03CK 165/55R15 75V)
2022/05/07 20:31:20(最終返信:2022/05/09 18:50:29)
[24735639]
... 静粛性を気にするのなら若干高いがレグノやdB V552も選択肢に入れるべきじゃないかと思う コストじゃなくコスパなら考え様ではレグノやdB V552も高くは無い。 >北に住んでいますさん >kmfs8824さん...
(タイヤ > ピレリ > CINTURATO P6 215/55R17 94V)
2021/05/17 10:34:20(最終返信:2022/05/03 21:54:28)
[24140127]
...BMWのグランツアラー(218i F46)がタイヤの交換時期を迎えており、コストとドライ&ウェットグリップから、クムホのECSTA PS71にしようとほぼ決めていたのですが… ノーマルの205/55/17を215/55/17にワンサイズ幅広にすると...中古が安いBMWを選びました(1年落ちで半額ちょいでした。) 2年乗ってみてランフラットのメリットほとんど感じないので今回はコスト優先です。自家用のFUGA HybridならREGNOかVEUROで悩んでいたと思いますが笑 >あさとちんさん...
(タイヤ)
2022/04/19 18:26:45(最終返信:2022/04/19 20:54:50)
[24707761]
...す。 >ステンにする事は電蝕とコストの関係上無理でしょうか? 異種金属同士はダメでしょう。 また、バランスウェイトにコストはかけられない(多くの人が求めてい...境対策として鉄に塗装してあるウェイトが多くなった頃から顕著です。 ステンにする事は電蝕とコストの関係上無理でしょうか? 単純計算でステン材は鉄材の3倍の価格です。 なお、内側の貼り...5インチあたりだと貼り付け量が50とか60.とか、そういうのを見たことがあります。 生産コスト上、精度のあまり良くないホイールが多くなっているのでしょうか? もちろんタイヤとの相性も...
(タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03 195/65R15 91H)
2022/04/16 18:26:12(最終返信:2022/04/19 15:55:08)
[24702695]
...同じ名称でも異なる事が多いです。 カーメーカーの要求を満たしていれば問題ないので、満たさなくても良い部分はコストをかけませんから、車種によっては新車装着のタイヤはナニコレ?っていう人もいますね。 ブリヂストン...
[24703850] ステップワゴンスパーダにどうでしょうか?急いでいます。
(タイヤ > TOYO TIRE > SD-7 205/60R16 92H)
2022/04/17 11:53:10(最終返信:2022/04/18 12:27:22)
[24703850]
...いましたが P6なのかなと思っていた所です。ミニバンで重量もあるし、横風の影響を考えるとコストは高くなっても P6ということでしょうか。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。...ユーザからのご意見は大変参考になりますし心強いです。 ありがとうございます。 新商品はコスト差や性能向上を考えると大変魅力ですが タイヤの耐久性等、使用実績に基づく口コミがないと ...ではありますが、powergyの2件のレビューを見かけましたので、共有させてください。 コストパフォーマンスが高いと評されており、参考になると思います。 https://revie...
(タイヤ)
2022/04/01 22:13:57(最終返信:2022/04/08 09:27:00)
[24679907]
...連絡すれば良いだけなのでもう不要かな。 まあ、車を購入する時にオプションで選べるようにしとけばいいと思うけど コストを考えると難しいのかな。 >遮断!さん >スペア 肯定?それとも否定? そんな議論はナンセンス...
(タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CF2 185/60R16 86H)
2021/03/11 08:37:13(最終返信:2022/04/07 19:51:46)
[24014562]
...>北のアラカンオヤジさん 数年間も乗るのだから、奮発してレグノ履いちゃいましょう(^^)/ 一年あたりのコスト差で考えれば、安く感じますよ(^^)/ >北のアラカンオヤジさん 15インチにインチダウンしてファルケンのZIEX914Fを履かせています...
[24610850] パイロットスポーツ4と4SまたはポテンザS007Aか?
(タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 225/40ZR18 (92Y) XL)
2022/02/20 17:54:49(最終返信:2022/03/01 01:19:06)
[24610850]
...@ポテンザはPS4に比べウェットグリップが落ちる Aポテンザの方が値段が高い BPS4の方がライフが長い ライフとコストを重視するならば他の方が 言われるようにPS4で良いと思います。 グリップも街乗りワインディングで使う位なら...>スーパーアルテッツァさん >でそでそさん 皆さまありがとうございました。 アドバイスを元に購入コストや当たりの柔らかさ寿命を考慮して今回はPS4Sをチョイスしました。 履き替えるのが楽しみです! >サトータケルさん...
[24601868] ステップワゴンクールスピリットブラックスタイル 見積もり
(タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V552A 185/65R15 88H)
2022/02/15 20:29:50(最終返信:2022/02/16 03:34:03)
[24601868]
...テンプレなのでしょうが担当の方は限界だとおっしゃっておられました。 ちなみに、コーティング、新車パックとやらは削ぎ落としました。 今は物がなく部品のコストも上がっているので仕方ないと思います。 中古車の値段も上がってきています。 このままでは車本体の値上げも出てくるかもしれません...去年は外車が3%ぐらいの値上げを発表していました。 今年に入りプラスチックとか鉄・電気代・半導体の値上がりもあり製造コストは上がっていると思います。 ひとつ前のモデルチェンジ前の中古車にすれば数十万円安くなりと思います...
(タイヤ > TOYO TIRE > CELSIUS 165/65R15 81T)
2022/01/29 14:14:11(最終返信:2022/01/30 16:53:50)
[24568853]
...には必要ないから。 スタッドレスタイヤのようにドライ路面でのコンパウンドの耐久性を下げ、尚且つコストアップさせてまでクルミ殻を使う必要がないからじゃないですか。 どんなに頑張っても結局スタッドレスには敵わないからです...
[24501005] タイヤ選びがまだ決めきれず迷宮入り…。
(タイヤ)
2021/12/18 23:24:30(最終返信:2021/12/28 08:39:52)
[24501005]
...交換後の純正ホイールの保管場所等がなく、自分的にはここが痛手です。 しかし記載されている通りタイヤ自体のコストが下げられるとのことなので、タイヤの種類やホイールの種類等、インチダウンについて全く無知のため、自分もよく調べてみます...
(タイヤ > ブリヂストン > Playz PX II 175/65R15 84H)
2021/12/20 21:26:58(最終返信:2021/12/23 19:21:26)
[24504083]
...0 >安全に乗れて、耐久性がいいもの。燃費も変わるようでしたら、燃費がいい方がいいな つまり、コストパフォーマンスに優れた銘柄が良いということですね。 それでしたら、DUNLOP エナセーブEC204をお勧めします...
(タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 155/65R14 75S)
2021/06/19 16:17:55(最終返信:2021/12/04 17:29:21)
[24196604]
...おそらく最安値で 交換されたと思います。ここまでコストを下げ られた努力は参考になります。私もタイヤの脱着 できるので次回はピットを借りてさらに低コスト でやりたいです。...