(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 195/65R15 91Q)
2022/05/01 14:34:28(最終返信:2022/05/03 06:36:48)
[24726286]
...なんせ好印象だったのは他社の同サイズタイヤと比較しても静粛性が高かった気がします。 安心を買う。と言う意味ではBSの製品はコストパフォーマンスを度外視すればアリかと… ただ1シーズンで終了する私の使用環境としてのタイヤ選択肢としては…...
(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE SNOW 215/50R18 92H)
2022/03/26 15:20:05(最終返信:2022/03/31 23:17:07)
[24669398]
...ノーマルタイヤのサイズより1インチダウン程度に留めるのが無難と考えてます。 215/55R17がコストを含めバランス的にお勧めでしょう。 >まいける2022さん 車はヤリスクロスHVで良いでしょうか...
[24610054] 摩耗や劣化(硬化)していても新品や優良品に買い替えない
(スタッドレスタイヤ)
2022/02/20 10:47:26(最終返信:2022/02/21 13:02:29)
[24610054]
...ゴムが硬くなっている、どちらも、というタイヤを履いている車もいますよね。 買い替えない一番多い理由はお金(コスト)だと思いますが、危ないなー。 命とお金どっちが優先なんだろう。 装着しているタイヤサイズが大きいとかレアサイズだとかで高価な理由...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 215/60R17 96Q)
2022/01/16 20:58:20(最終返信:2022/02/20 10:58:19)
[24548060]
...私も同銘柄4本セットがmustであることは百も承知の上で出来れば世間の(主にネット上)の評価でブリザック、次にアイスガードというコストと評判という相反する要素を天秤にかけるとオークションで、しかも未使用コンディション、値段、競争率と...
(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE SNOW 215/60R17 100T XL)
2022/01/11 09:20:36(最終返信:2022/01/11 12:38:46)
[24538341]
...最低2本からの販売としか読み取れないんだけど… ミシュランの現行スタッドレスタイヤなので性能と価格のバランスは良いと思います。 コストコタイヤセンターはタイヤ購入時の全ての諸費用もタイヤ価格に含まれますので。 しかもコストコでミシ...
(スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > Winter TRANPATH TX 225/65R17 102Q)
2021/11/06 15:30:49(最終返信:2021/12/01 16:05:17)
[24432581]
...未熟・・それならばブリヂストンを選びましょう。 ただ何年間北海道に住んでいるかも関係あると思う。 新車タイヤは入札(コスト)で決まり、近年は韓国製や台湾製もありますね。 市販タイヤは、業者間の取り引きなのでその地域やお店によって協力販売しているメーカーも違うと思う...ゲルのような先進的材料を取り入れて何とかしようとしている姿勢も良いとは思いますが、開発研究や製造コストの関係上、市販商品は妥協せざるを得ない、まあ妥協は他のメーカーも同じですが。 でも基本的にどのメーカーも氷上第一で開発をしているから...
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 235/60R18 107Q XL)
2021/11/14 08:29:57(最終返信:2021/11/15 05:54:53)
[24444802]
...積雪路は殆ど走らないのでドライでの性能重視で特には静寂性を重視し、腰砕け感も少ない方が嬉しい 車重は2110kgで通常は2名しか乗車しないです コストはあまり気にしません 皆さまのご意見、おすすめを伺いたいです >ネギ盛り2さん ダンロップのWINTERMAXX...
(スタッドレスタイヤ)
2021/10/27 13:26:06(最終返信:2021/11/12 10:09:16)
[24415967]
...旧型と言っていた事があります。 ですので、ああーダンロップの旧型と同じもしくは同じような材料を使っていればナルホド!コストカットになるからその分市場に安価で供給が可能、と思っています。 もちろん、国産大手三社に値段では対抗できないから値段を下げている面も理解できます...
[24410542] ブリジストンよりヨコハマの方が値段が高いのはなぜですか?
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 7 iG70 175/65R14 82Q)
2021/10/23 23:50:12(最終返信:2021/10/25 17:29:57)
[24410542]
...価格コム内での競争が行われて将来的には価格は逆転するものと考えています。 7が高いのは、深キョンがCMをしているコストを回収する為です と言う冗談は置いといて コム価格っても同じ店での価格ではないって気付いていますか...
[24404363] アイスガード7 IG70A 注文しました
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 7 iG70A 245/45R19 102Q XL)
2021/10/20 05:50:32(最終返信:2021/10/20 15:28:59)
[24404363]
...時期的&サイズ的には、戦略都合なんでしょうね!? この部分のみ引っ掛かりましたよね! やはり新製品は、コストは、それなりに高いですよ。 仕方なく 即座に受け入れた。 とほほ・・・ タイヤセット価格は、諭吉4枚増えた...
(スタッドレスタイヤ)
2021/10/18 10:23:01(最終返信:2021/10/19 21:52:46)
[24401653]
...価格重視でしたらオートバックスのPBである、アイスエスポルテ又はノーストレック N3iがコストパフォーマンスが良くお勧めです。 アイスエスポルテは凍結路面での性能を重視した発泡ゴム...tch?v=4GKxtS0OewM 上記の動画を参考 安価高価や新旧の違いは、開発や生産コスト、搭載技術、差別化、そのほか色々と。 スタッドレスはたいてい、最新型:旧型=2:8くらい...凍結路面での性能より耐摩耗性の方に振ってるようです。 使用用途が乾燥路面メインで、BS製スタッドレスにしてはコストパフォーマンスが良いので買いじゃないでしょうか。...
(スタッドレスタイヤ)
2021/10/16 12:44:42(最終返信:2021/10/19 16:50:33)
[24398387]
...旧モデルをも併売しているのは、値段対策だけではなく、新型の弱点をカバー?するためなのかもしれません。 メーカーさんは、コストに限度はありますが、膨大な研究開発費を投じて作っていても、すべての環境に対応できるとは限りません。...
[24380549] 使えるが、ならしは重要、馴染めば、コストパフォーマンスは高い
(スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE)
2021/10/05 17:17:29(最終返信:2021/10/17 19:46:21)
[24380549]
...イメージないかもしれませんが、大分・熊本の九重高原、阿蘇は、アイスバーン、急な積雪は結構あります。昨年2020製205.17インチを購入。ドライ路面は約100キロ走り、山道カーブの曲がりあけのところに積雪、滑りまくりましたね、アイスバーンも含め、低速で約 30キロ走り終えたところで、なんとなく滑らない感じがで、...
(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE SNOW 225/50R18 99H XL)
2021/09/30 19:29:19(最終返信:2021/10/08 10:13:13)
[24371751]
...並行輸入品はPilot Sport 4とかのサマータイヤの方が多いですね。 販売量を考慮すると、販売コストの面でウィンタータイヤは不利ですから。 >ミシュランX-ICE SNOWならば悪くても去年の製造だと思い...
(スタッドレスタイヤ)
2021/08/10 21:24:35(最終返信:2021/09/08 16:29:48)
[24282840]
...着物ステレオさんは九州地方とのことなので、スタッドレスタイヤを購入する人は少ない。少ないってことは、在庫も少ないから在庫コストも高くなる。リスクが高いってことは割高になる可能性が高い。」 涼介「しかも、物価が高い。ガソリン価格は凄まじい高さだ...
[24278595] VRX2とIG60とMAXX02のどれがいいですか?
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 205/65R16 95Q)
2021/08/08 16:24:53(最終返信:2021/08/11 20:33:05)
[24278595]
...昨年ミシュランとダンロップが新タイヤを発売し、今年はブリジストン、ヨコハマが出したのでは? 性能はミシュランもよいのですが、高いのでコストパフォーマンスは悪いと思います。 今シーズンはVRX3が出てきます。 それが出てきた時のVRX2の値落ちを見てから考えたら...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 175/65R15 84Q)
2021/01/09 18:55:08(最終返信:2021/01/12 17:48:06)
[23897754]
... 朝顔xxさん 迷う事無くメーカーの純正サイズを選択して下さい! 自動車メーカーは、限られたコストの中であらゆる事を想定してサイズを決定します。 純正サイズは、最低限の基準でもあります。 車を作ったプロが決めた基準を...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 155/65R14 75Q)
2020/12/22 04:28:29(最終返信:2020/12/23 19:24:37)
[23862782]
...多いです。 我々タクシードライバー(会社)は1年(半年)でタイヤを履き潰してしまうので安全より、コスト優先してしまうんですよね。 〉個人タクシーの方々は「安全優先」で市販のスタッドレスタイヤを履いてる方が多いです...どこのタクシー会社も業務用スタッドレスタイヤを履いていますよ。 我々タクシードライバーは半年でタイヤを履き潰してしまいますので、市販のスタッドレスを履くコストがありません。 ワシが住んでいるところの私鉄系のバス、タクシー、教習所のタイヤは全てヨコハマらしいです...
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 03 175/55R15 77Q)
2020/10/29 13:55:07(最終返信:2020/12/15 21:02:24)
[23755232]
...メーカーの想定では1シーズン4000kmの走行を4シーズンは行けるそうなので。 レアサイズと言われるサイズですね。 製造本数が格段に少なく、コストがとても高いですね。 サイズによっては作っていないメーカーもありますから、欠品しないように早めが良いと思いますよ...