(SSD > バッファロー > SSD-PG480U3-BA [ブラック])
2022/05/06 19:16:04(最終返信:2022/05/06 19:16:04)
[24734040]
...USBの切断と再接続を繰り返す現象が発生しました。 PCやケーブル等を変え原因を追究した結果、ケーブル不良であることが判明。 PC側のコネクタ内部の端子が曲がっていました。写真でも分かるのでアップします(写真では左側は分かりにくいです)。...
(SSD > crucial > MX500 CT250MX500SSD1)
2021/05/03 08:20:47(最終返信:2022/03/12 18:44:07)
[24115073]
...何年も撮り貯めた大量の写真ファイルを一個づつ確認するのは非常に困難です。 USBドライブの場合、USBケーブルとUSBドライブケースの安定性やUSBコネクターの接触不良が問題になる場合があります。 ドライブケースに付属するUSB3.1対応ケーブルが粗悪品だったと言うレビューはよく見かけます...
(SSD > キオクシア > EXCERIA SATA SSD-CK960S/J [ブラック])
2022/01/14 20:29:08(最終返信:2022/01/15 02:05:33)
[24544439]
...私もHDDのSATAコネクタをやっちまったことあります。 規格品ですから、不要なHDDのソケットを繋いで中のデータ取り出せないかなぁって思ってますが、なかなか重い腰があがりません。 コネクタ破損は残念ながらスレ主さんの明らかな過失です...修理確認で1週間程度なら普通だと思います。あなた以外にも、修理等に出してる人はいます。 SATAコネクタ元々脱着を頻繁にすることは考慮されていないので、さほど強くは無いです。規格としては50回以上の脱着に耐えれればOKと...
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2021/12/19 08:53:41(最終返信:2021/12/19 13:05:03)
[24501342]
...com/review/K0000013603/ReviewCD=192192/ マザーボードの写真を見ると、SATAソケット→コネクターは複数有り、増設は可能です。 予備のSATA電源ケーブルは有るかもしれませんし、無ければ分岐電源ケーブルを探す...
[24425646] ブルースクリーンになり、BIOSに認識されなくなった。
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2021/11/02 14:03:40(最終返信:2021/12/06 19:58:49)
[24425646]
...・SATAの信号ケーブル/電源ケーブルを抜き差ししてみる(接触不良の改善/差し込み不良の確認)。 ・マザーボード側のSATAコネクタを違うところを使ってみる。 このへんから。 SSD側の確認としては。2.5インチ外付けHDDケースを買って...
(SSD > SANDISK > SDSSDE30-1T00-J25)
2021/10/27 14:02:35(最終返信:2021/10/28 17:17:36)
[24416010]
...HD567VPWH-2Tのレビューで私がアップした画像はUSB3.0接続です。 この製品、USBのコネクタはType-Cですけど大丈夫ですか? >mac821さん Amazonとかで自分の希望する物を探して見ればいいのに...Amazonとかで自分の希望する物を探して見ればいいのに 製品リンクとかをこちらに貼って聞いた方が早いのでは? >この製品、USBのコネクタはType-Cですけど大丈夫ですか? については間違えていました。 Type-AでもUSB3.1...
[24415351] SSDへの換装について ※ASUS「P8H67-V」
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2021/10/27 01:51:15(最終返信:2021/10/27 11:17:42)
[24415351]
...>「質問3」 SATAケーブルについて あまり長すぎないケーブルにしましょう。 コネクタの形状にも注意が必要です。 ストレートでもコネクタが長いのと短いの、L字でも上向き下向きがあります。 現状使用しているのと同じ形状・サイズの製品にするのが無難です...
(SSD > バッファロー > SSD-PL1.9U3-BK/N [ブラック])
2021/10/08 20:55:09(最終返信:2021/10/15 01:15:07)
[24385815]
...0でもゆっくりと差し込むとUSB2.0と認識されることもあります。 工作精度の関係からコネクター同士の相性が悪い可能性もあります。 USB3.0 AコネクターはUSB2.0の奥にUSB3.0のピンを作るのである程度の制度が要求されます...
[24300926] CRUCIALのSSDから換装。遅くなりました。
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C)
2021/08/21 15:04:09(最終返信:2021/09/01 09:44:09)
[24300926]
...然もOSがそちらから読まれてると思います。 SN550に新規OS入れてるなら、Crucial SSDは取り敢えずSATAコネクター抜いておきましょう。 あずたろうさん に 一票 CrucialのSSD の 数値だ !! >沼さんさん...まずは換装する前に取ったCrucial SSDのベンチを貼っておきますね。 いうまでもなく、現在、CrucialのSSDはSATAコネクターから外して、 原本として保管してあります。 スレに貼ったM.2 SSDのベンチはM..2 SSDでシステムを立ち上げて取ったベンチです...
(SSD > crucial > MX500 CT1000MX500SSD1/JP)
2021/08/24 20:28:35(最終返信:2021/08/25 09:18:35)
[24306435]
...ホットプラグの設定はBIOSで行っています。 常時電源のみ接続してSATAコネクターは抜いています。 使用時のみSATAコネクターを接続します。 USBメモリと同じ様な使い方です。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜...
(SSD > crucial > MX500 CT1000MX500SSD1/JP)
2021/08/22 10:30:39(最終返信:2021/08/22 11:51:44)
[24302452]
...https://www.amazon.co.jp/dp/B0085PTF62/ こんなの ・・・ 今あるSATA電源コネクタ利用 − 新たに3つならこれでしょう。 https://www.amazon.co.jp/dp/B00YH4B3HY/...
(SSD)
2021/06/30 14:43:47(最終返信:2021/08/15 01:32:00)
[24215152]
...1カ月ほど使わなかったら、あれ、おかしいな?なんで認識しないんだろって。 ケースやケーブルもしくはコネクタが悪いのかと思って別のSSDとHDDをつないだら普通に認識しましたのでSKのSSDの突然死というい結果に...
(SSD > SANDISK > エクストリーム プロ SDSSDE80-1T00-J25)
2020/12/26 04:12:20(最終返信:2021/07/18 14:13:26)
[23869646]
...クのLightningコネクター使った汎用の外付けケースよくわかりません、多分売ってるとは思うのですが) それに中身を移し替えればコネクターと外付けケースのチップ...良と同じなので、新品であっても、まずコネクターを疑うのは通常のルーチンですけど。 USBはローコスト化で品質の悪いコネクターが世の中にいっぱい出回ってます。 規...ょうか。 解決策のわかる方教えて下さい。 SSDの不具合、故障を疑って想定しますと、コネクター部分の損耗、SSD内部にあるコントロールチップの損耗の2つが思い浮かびます。 使用した...
(SSD > エレコム > ESD-IB0960G)
2021/07/04 13:21:56(最終返信:2021/07/06 21:00:50)
[24222076]
..... 1 個 ● USB3.1 Gen1(USB3.0/2.0 互換)ケーブル(約 0.25m、コネクタ含まず)... 1 本 ● 7mm ⇒ 9.5mm 変換スペーサー...... 1 個 ● HD...
[24207129] PCのスペックを生かしつつRAW現像がしたい
(SSD > SANDISK > エクストリーム SDSSDE60-1T00-J25)
2021/06/26 10:01:23(最終返信:2021/06/27 17:53:02)
[24207129]
...ランダムリードよりシーケンシャルリードが効くので、余程一度に大量のデータを開かない限りは、、、 むしろ、高速USBコネクターには、高速のカードリーダーつけた方が良いです。そちらの方が、作業性には大きく影響します。 私は...
(SSD > SANDISK > SSD PLUS SDSSDA-2T00-J26)
2020/04/08 16:28:12(最終返信:2021/05/19 07:34:32)
[23327833]
...この商品に対する不具合でないのでしたら自分のブログ・SNS等でやってください。 ケーブル交換して不良が無いならコネクタ部分も含めてSSDに問題ないことは確認されているようですね。 そのフニャフニャケーブルのメーカーに苦情をどうぞ...
(SSD > SK hynix > SL300 HFS250G32TND-3112A)
2017/11/01 23:09:10(最終返信:2021/05/17 12:08:58)
[21325520]
...CRC エラー値をチェックしてみて下さい。 「エラーによるブルー画面」(BSOD)は、SATA信号コネクタの接触不良でも結構出ますので、CRCエラーが異常に増えてたら、その証左になりますし。 尚、セクターの代替処理は...
[24001637] 長時間アクセスはデバイスに負荷をかける?
(SSD > バッファロー > SSD-PG1.0U3-B/NL [ブラック])
2021/03/04 12:28:11(最終返信:2021/03/15 02:58:04)
[24001637]
...挿し時の角度や力加減により、コネクタ寿命は縮みます。 両PC用にUSBケーブルを用意し、抜き挿しをmicroUSB側で行えば コネクタ寿命による接触不良を軽減でき...たりしました。 充電専用も充電できなくなりました。 コネクタ部を持って伸ばし縮みするので、細いケーブルやコネクタの 根本に負荷が掛かり、断線や接触不良を起こしやすい...ケーブルをそれぞれのPCに用意して接続したままにし、 SSD側のコネクタの抜き挿しするのがコネクタ寿命には良いと思いますが、 microB端子が複雑なので止めた方...
[23047172] SeaGate Nytro 1351/960GB が、5%還元で11,210円。
(SSD > SEAGATE)
2019/11/14 19:18:52(最終返信:2021/01/25 19:46:19)
[23047172]
...まず+12V無しだと全く動作&PC認識せず、結局PC直結で動作確認しました。空いてて良かったSATA電源コネクタ。 (尚、古いACアダプタ付きIDE/SATA−USB変換器を使っても、こいつは+12V省略品だったせいで駄目でした...