[23191976] これのワイヤレス充電をOFFに出来ますか?
(PCケース > IN WIN > A1PLUS)
2020/01/26 13:11:29(最終返信:2020/01/26 13:28:52)
[23191976]
...何で自分でやってみないの? かぶってごめん。 天板の下に有るワイヤレス充電ステーションユニットのコネクタ部を外したら良いのではないか。 http://www.gdm.or.jp/review/2019/0822/314642/2...
(PCケース > COOLER MASTER > MasterCase H100 MCM-H100-KANN-S00)
2020/01/23 11:52:25(最終返信:2020/01/23 13:23:46)
[23185878]
...https://kakaku.com/item/K0001059262/#tab この電源 奥行140mmでのリアのコネクター部分のゆとりです。 160mmの電源になれば窮屈でしょうね。 短寸な電源をもってきて、フレームを反転して...
[23185868] MSI ARGBコントローラーの接続の仕方
(PCケース > MSI > MPG SEKIRA 500X)
2020/01/23 11:44:44(最終返信:2020/01/23 12:24:42)
[23185868]
...(RAINBOWコネクタ)へ繋ぎますね。 図@ 一方のTheraltakeの簡易水冷LEDも同様にファンLEDコントローラーに繋がった後はマザーのUSB2.0へ繋ぎます。図A 依ってARGBコネクターが不足することはなく...・Thermaltakeのファンを、MSIのRGBコントローラーに刺して使用する ・RAINBOW LEDの分岐コネクタを購入する などの方法で接続できないでしょうか。 また、他に良い方法があれば教えていただきたいです...
[23183496] USB3.1 Gen2 type-C のコネクタについて
(PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E)
2020/01/22 01:08:24(最終返信:2020/01/22 22:01:15)
[23183496]
...マザーを買う前にType-Cヘッダのないマザーを使ってたのでどちらの場合も検討しました。 また、IOパネルにType-Cコネクタがあるのも同じです。 現在10Gbpsでの接続を考えるならSilverStoneのカードしかないのですが...
(PCケース > ANTEC > NSK1380)
2020/01/14 20:11:29(最終返信:2020/01/14 20:11:29)
[23168407]
...ケースのフロントパネルの適当なところに3mmのドリルで穴をあけます。 LEDに接着剤をつけて、裏側から付けます。 リードをM/BのHDDとパワーのコネクタに接続します。 プラスマイナスは間違えないように。 これで、電源が入っているか、HDDにアクセスしているかすぐ判るようになりました...
(PCケース > ANTEC > DP501)
2020/01/11 17:33:58(最終返信:2020/01/14 10:15:14)
[23161477]
...ファンの配線を取り外して試してみてください。 それからLEDストリップのコネクターに関して向きを確認してください。 ARGBのコネクターは逆挿しも可能なので、逆向きに挿してあるという可能性もあります。...
[23120917] ケースと一体化しているファンケーブルが断線
(PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5)
2019/12/21 19:35:17(最終返信:2019/12/21 21:06:27)
[23120917]
...いまいちな方法 ・圧着接続端子と収縮チューブで繋ぐ :ここまでやれば全く問題なし。 このコネクターですよね? @ そうならば、こちらのピン抜きで抜けますので、抜いたらハンダ付けし直して 再びピンを挿しこみましょう...
(PCケース > Thermaltake > Versa H26)
2019/12/15 02:49:37(最終返信:2019/12/16 06:43:47)
[23107726]
...まじで狭いです。ケーブルによっては順番考えないと地獄を見ます。 また裏側に貼り付けられるSSD。正L字型コネクタがささりません。下のHDD設置は特に問題がないですが。 あとグラボの外配線側の金具?(セットする時に外すやつ)あれ...
[23088055] ケースファンとフロントのLEDの接続方法
(PCケース > MSI > MAG VAMPIRIC 010)
2019/12/05 02:16:27(最終返信:2019/12/06 00:23:33)
[23088055]
...別売の同社ファンを買えば最大6台繋げれます。 ・このコントローラー電源は 電源ユニットのペリフェラル4ピン コネクターと接続します。(画像1) ・小さなリモコンが付いてますので、それでレインボーカラーや各固定のカラー...発光をOFFにも出来ますのでファンだけ回しての運用も可能です。 ・ちなみにペリフェラル4ピンと SATA15ピンの電源コネクター画像を最後に載せときます。 このようなものです。 >揚げないかつパンさん ご返信ありがとうございます...
[23068695] このケースはマザーボード2台入りますが
(PCケース > Phanteks > Enthoo EVOLV X GLASS PH-ES518XTG_DBK)
2019/11/25 12:33:32(最終返信:2019/11/25 22:53:59)
[23068695]
...は TO ITX MOTHERBOARD と記載してます このブラケットにも電源SW有るので、このコネクタを繋げたマザーは背面の電源SWでONしますよ http://phanteks.com/assets/manuals/PH-ES518XTG...
[23049583] スリープ時に電源ランプが点滅するのを止めたい
(PCケース > ANTEC > P100)
2019/11/15 23:53:44(最終返信:2019/11/16 22:23:00)
[23049583]
...起動時は電源LEDは見ないだろうし。。。 根本的な解決ではないけれど ペリフェラル電源やSATA電源コネクターから抵抗を介して接続するくらいしかありません。 邪道になるかも知れませんが、電源をLEDと共有しているファンを電源LED代わりにするというのもあります...現行のマザーBIOSには無いようですが。 私もHDD-LEDを抜いちゃえばいいと思ったんですけど、最近のケースはフロントパネル用のコネクタが一体に なってるのが多いんじゃないですかね。NZXTだけかな? あと自分はPCケース上面にボタンありますし...
(PCケース > ANTEC > DP501)
2019/11/09 18:35:10(最終返信:2019/11/10 21:39:14)
[23036880]
...あればリセットスイッチ)電源のランプ(LED)、HDDと表示されるストレージのアクセスランプの3つとマザーにぶっさすUSB(長方形コネクター8ピンとか大きめです)辺りかと思うのですが、スレ主さんはそれらの判別ついて無いからの質問なのですか...どちら向きに挿しても問題ありません。 挿す場所を間違えなければいいです。 それからマザーボードにARGBのコネクターがないなら繋げなくていいです。 ないのですから繋ぐ方法がありません。...
(PCケース > IN WIN > IW-BK623/300-H)
2019/11/04 08:34:18(最終返信:2019/11/04 22:14:04)
[23026529]
...揚げないかつパンさんが仰る様にRX5500かRX550にして、電源もなるべく変えない方が良いですね。 でも、ケース付属の電源にはPCIe用のコネクタが付いてないので、KAZU0002さんと同じ電源に交換するのが無難そうですね。 (汎用4ピンをPCIe用に変換する手もありますが…)...
(PCケース > SILVERSTONE > SST-KL05B-W)
2019/10/30 08:44:21(最終返信:2019/11/02 22:34:47)
[23017274]
...今はソフトウェアのアクセスランプをタスクバーに表示して代用しています。 アクセスランプはない商品 ??? コネクタもちゃんとあり、LEDも装備されています。 おそらくM2.SSDのアクセスが早すぎて電圧不足で点灯しないものと思われます...
(PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW)
2014/01/20 16:19:37(最終返信:2019/11/02 09:09:59)
[17093404]
...いまさらながらのレスで失礼します。 私もフロントパネルのコネクタを破損してしまい、途方に暮れていましたが、購入したときの付属品の中に予備のコネクタが入っていました。 参考までに。 補足です。 下記のリンクの「Corsair...
[23010288] ケース裏面のファンハブへの接続方法について
(PCケース > Fractal Design > Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C)
2019/10/26 17:39:59(最終返信:2019/10/28 16:41:09)
[23010288]
...用します。 >あずたろうさん Wraith PrismのRGBコネクタは12V RGBコネクタでARGBはダメですよ^^; ARGBはUSBからでしたできません...は仰る通りの面倒な接続です。 ・CPUのFANコネクター → ケース裏面のスマートハブへ繋ぐ。 ・その繋いだ下コネクタから → マザーのCPU_FAN端子へ繋ぐ。 ...ぎはこれ見て分かりますよね? 3700XのクーラーLEDのほうはマザーのARGBBコネクターへ ARGB ・・ Bが多かった >DIG-TACさん 1 ケース付属のファ...
(PCケース > DEEPCOOL > MATREXX 55 ADD-RGB)
2019/07/05 01:00:33(最終返信:2019/10/21 15:08:51)
[22777553]
...下の段がファンやストリップケーブルを追加する場合の接続図。ファンやストリップの型番の記載が有るけど、コネクタが合うなら使えるかな?とは思う。 >揚げないかつパンさん 返信ありがとうございます。 上の段記...
(PCケース > ZALMAN > Z9 Plus)
2019/10/20 17:46:58(最終返信:2019/10/21 09:58:09)
[22998710]
...してないか確認です。 今回の作業でフロントパネル外したりしてますか? Z9 Plusは中継部分にコネクタあるのですが、外れてたりしていませんか? 最小構成のどれかが故障ですか、、、 ソケットは折れていなかったので電源か何かですかね...>貼って頂いた画像的にはもう1段上ってことになるんですか? ピンに挿入です ! もう少し下 >沼さんさん ピンの位置が違って見えるのは、コネクターの部分に下の2本のピンの反射像が写っているからだと思いますよ。 >とにかく暇な人さん 成〜る程...
(PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E)
2019/10/19 23:10:35(最終返信:2019/10/20 09:40:22)
[22997461]
...ば良いと思います。 例えば360mmラジエターに接続するファンの回転制御は同じ動きで良いので同じコネクタに刺します(CPUの温度と連動させます) この場合、回転制御のもとになるPWM信号は3個の中の1個から受けます...全部のファンを個別に制御は不可能ですが、グループに分ければ良いという事になります。 RGBに付いては1コネクタで5個まで制御出来るのですから、光り方は5個は同じ光方になります。 そういう意味での制御は可能と思います...
(PCケース > IN WIN > A1PLUS)
2019/10/13 14:32:03(最終返信:2019/10/16 01:35:12)
[22985460]
...CPUクーラーのサイズとPCケースによっては、マザーボード取り付け後だと補助電源コネクタを取り付けるのに苦労することがあります。その場合は致し方無しに補助電源コネクタを繋いでからマザーボードの取り付けですが。 …書いていてなんだけど...>マザーボードの固定、補助電源のケーブル挿す、CPUクーラー CPUクーラー、マザーボードの固定、補助電源コネクタの順で良いと思います。 クーラーを取り付けるときは、横から裏から見て、きちんと定位置にあるかの確認はしたいので...