[22518982] 自作PCの電源は入るがHDDアクセスランプが一発で点灯しない
(PCケース > Corsair > Carbide 330R Silent CC-9011071-WW)
2019/03/09 09:24:07(最終返信:2019/03/11 12:57:12)
[22518982]
...・ケースの電源スイッチ部分の配線は問題ないと言われるが気になる。 大学教授(電子回路の専門家)に頼んだが、結局同じ現象。コネクタの接触不良とかBIOSの設定ミスだよって。 治ったかと思えばそうじゃない。大学教授は0度でも起動すると言っている(PCは)...
(PCケース > Sharkoon > SHA-DG7000-G)
2019/03/10 13:21:14(最終返信:2019/03/10 14:38:20)
[22522119]
...このケースで自作してます。 フロントから配線されてる、このコネクタは何でしょうか? ペリフェラル4pinコネクターで12V電源を受けるためのものです。 フロントのLEDランプや機種に依ってはFANコントローラー電源用に必要です...
(PCケース)
2019/02/25 15:15:37(最終返信:2019/02/27 19:54:23)
[22493017]
...みなさんでしたらどちらを選んだほうがいいと思いますか? ご意見お願いします Define R5にUSB 3.1 Gen.2 Type-Cコネクターを取り付ける猛者もいますよ。 パネルに穴を空けて取り付ければいいだけなので誰にでも出来るとは言いませんがやれる人も少なくないと思います...
(PCケース > MSI > MAG PYLON)
2019/02/05 14:46:04(最終返信:2019/02/08 13:34:21)
[22444690]
...修理に出せば直る可能性は高いです。 自分で直すとなるとコネクターを交換するしかないでしょう。 半田を吸い取り、コネクターを外し、新しいコネクターを取り付け半田付け、部品と工具と技術があれば不可能ではありません...根本的解決じゃないけど、ハンダ付けするとかよりは簡単だし、さらに悪化ってことも起きないだろうし USB3.0のAコネクターは既存のUSB2.0で使う端子の奥にUSB3.0用の端子を設けているので、工作精度によっては問題が出易いものもあるみたいです...
(PCケース > Thermaltake > Versa H26)
2019/01/24 16:49:20(最終返信:2019/01/24 19:34:13)
[22416359]
...この値段にしては!と思ったのですが、 玄人志向 KRPW-L5-400W/80+では CPU用の4Pコネクタがギリギリでした。 5インチベイ、3.5HDDへのケーブルもギリギリ 上下ひっくり返しなんとか納めました...
(PCケース > Thermaltake > Versa H26)
2018/12/29 23:29:07(最終返信:2019/01/24 16:30:26)
[22358541]
... その通りです、ケーブル1本でUSB2個分なので。 USB2.0は9ピンでコネクタ2個分 USB3.0は19ピンでコネクタ2個ですよ^^ >揚げないかつパンさん>あずたろうさん >からうりさん ありがとうございました...そのままは差し込めばいいです。 USB2.0は4個のピンが1個なので8本ついていると思います。 USB3.0はコネクターへ2本のケーブルが繋がって二股になってますよね。 なのでソケット2つ分を賄います。 またUSB2...
(PCケース > SILVERSTONE > SST-GD09B)
2019/01/09 19:21:23(最終返信:2019/01/09 23:12:06)
[22382635]
...ケース内が狭いのでグラボからの発熱等も有り、窒息気味になりやすいので、エアーフローで苦労しそう A グラボの補助電源コネクタが当たったりしそう B ストレージ類との干渉などで非常に組み立てがしにくそう そういうことをい...
(PCケース > COOLER MASTER > MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00)
2018/03/06 18:33:55(最終返信:2019/01/08 23:05:13)
[21654732]
...・ファンの値段と光らないファン付きケースの値段を比較し、 値段次第でケースを買い替える こんな感じかな。 LEDの色制御用のコネクタは別途あるようですが、制御用の端子に挿し込まなくても単色で光るはず。 同じように制御しているRyzenのLED付きのCPUクーラーも赤で点灯していますから...
[21767760] マザーボードにUSB3.0を挿すと外れない
(PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5)
2018/04/21 12:44:20(最終返信:2019/01/01 21:48:01)
[21767760]
...9/95193/2 にUSB3.0のコネクタ部分が写っている写真が存在する。 さて、マザーボードのUSB3.0のコネクタ形状は如何なる形状だろうか? [217...ころがあるからなあ 自分の場合は、コネクタは外すのには 苦労はしなかった記憶 もっとも自分のケースだとUSB3.0のコネクタ自体が死んでたが 別製品のR3にし...のの作りなど評価通りでよさげです。しかしながら、本体フロントパネル関係のUSB3.0 コネクタをマザーボードに度挿すと2度と外れない雰囲気です。このほかUSB2.0、オーディオコネ...
(PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00)
2018/12/25 23:36:14(最終返信:2018/12/26 12:15:59)
[22350013]
...と言われると何も違わない気がします このPCケース使用してます。 マザーのPowerLED端子へは繋ぐコネクターはありません。 ペリフェラルから電源をもらって点灯してる仕様です。 スイッチをON/OFFでPower...
[22332649] アクセスランプの発光が青だったのに赤に変わってしまった
(PCケース > ENERMAX > GraceFun ECB3090 ドスパラWeb限定モデル)
2018/12/18 10:37:45(最終返信:2018/12/18 13:04:10)
[22332649]
...電源ランプの分がきちんと刺さっているか(プラマイナスを間違っていないか)を確認してください。 間違っていないとなると。ケース側でコネクタ部分のプラスマイナスを間違っている可能性も。試しに逆に繋いでみるのもアリです。それで付かなかったら...
[22161847] パイオニアBDR-211JBKは搭載可能ですか?
(PCケース > ANTEC > ANTEC P5)
2018/10/05 23:26:36(最終返信:2018/12/07 00:37:40)
[22161847]
...H370M-PLUS だと、ドライブのコネクタ部分を塞いでしまいますね! このマザボを使う場合は、24ピンコネクタの高さとドライブのコネクタ位置(左側からの)を見て コネクタ同士が干渉するようならNGということですね...
(PCケース > ANTEC > P110 silent)
2018/12/02 00:12:12(最終返信:2018/12/04 13:13:38)
[22293915]
...購入してハッと思ったのですが、普通にあるはずのMBのシステムパネルコネクターに繋げるコネクターがパワーボタン しか無いのですが仕様でしょうか? それから前方上角にある白いボックス内の配線の意味が分かりません...
(PCケース > NZXT > H500i CA-H500W)
2018/11/16 23:31:27(最終返信:2018/11/27 09:31:48)
[22258728]
...通常は67mmも差が有れば十分に配線できます。 CPUクーラーの最大高さが165mmなので、165-143=22mm有りますので、コネクタ高さが写真ではよく分からないですが、約10程度なので、10mmちょっとのクリアランスは有りますね^^...>sakki-noさん 一応、どちらもギャラリーで実物の画像を確認しましたが、どちらもおじょ電源のコネクタの終端がグラボの幅の位置に来るよう様な設計になってるので、スレ主さんは完全に問題なしで、sakk...
(PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5)
2018/11/24 15:49:55(最終返信:2018/11/24 16:19:56)
[22276230]
...と問われれば、初期不良だけど。 コネクターの挿し間違いですね。 気になるなら購入店へ連絡を。基本在庫あれば交換してくれるでしょう。 とりあえず挿して、違ったらもう一方のコネクターと替えてやれば良いだけですが...
(PCケース > Corsair > Carbide 400C)
2018/11/22 14:01:14(最終返信:2018/11/23 19:51:37)
[22271008]
... ↑の一番下の写真 このPSUの長さ(本体)は160mmですが、記事の筆者が言ってるように、 コネクターとケーブルの取り廻しを考慮すれば、この辺までが実用的のようです。 >inu-chanさん 普通は箱だけのことですが...
[22243221] PCケースのHDDマウンタが燃え火事になりかけたそうです。
(PCケース)
2018/11/10 10:59:05(最終返信:2018/11/20 20:05:28)
[22243221]
...裸火でないと引火し無いと思う。 消したのか消されたのか。 火元は、WDの3.5インチHDDの電源コネクタのようでした。そこから、プラスチック製のマウンタが結構広い範囲で茶色く溶けてました。火が出たと言うほど真っ黒では無かったですが...水かけて鎮火させたとか書いてましたね。 まぁ、あそこまで熱に弱いマウンタというのも問題かと思いましたが。SATAの電源コネクタのショートは、大抵差し込み不足なので。意識して稼働前の確認をということで。 見た感じではHDDの端子から溶けていたような…...
[22261718] RTXシリーズを購入しようと思っているのですが
(PCケース > NZXT > H500i CA-H500W)
2018/11/18 10:10:15(最終返信:2018/11/18 10:46:41)
[22261718]
...>CPUクーラー:最大165mm グラボの長さ(長辺)も注意点ですが。 グラボの高さ、というか、短辺の長さと、グラボ補助電源コネクタの出る方向に注意して、この範囲以内にあれば入るでしょう。 >このケースを元にしたものにRTX選択可能なBTOがあった...
(PCケース > NZXT > Noctis 450 ROG)
2018/10/25 22:12:34(最終返信:2018/11/18 05:06:54)
[22207410]
...ません。 LEDストリップやその駆動については詳しくないですが、見たところそのLEDハブの出力コネクターは各々2pinですね。・・SS1 つまりこの商品と同じような感じのものかな。 http://amzn...旧来型はRGBをマザーボードが制御します。 と制御方法が全く異なるので制御出来ません。 またアドレッサブルLEDを旧来型のコネクターへ接続すると耐電圧の限界を超えて壊れます。 皆様 ご回答ありがとうございました。 実は、この話公式さんのTwitterにも聞いてみたんですが...