(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2)
2020/05/04 14:50:20(最終返信:2022/08/31 04:37:40)
[23380046]
...とくに後者は、デフォルトで48kHzだか24ビットだかになってるかもしれませんが、サンプリングビット数・サンプリング周波数が合っていなければ音は出ませんので要注意です。 以上...
[24578719] S/PDIF出力の場合、音質に差がない?
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BK)
2022/02/03 20:18:26(最終返信:2022/02/05 11:25:07)
[24578719]
...いと思います。(厳密に言えば違いはあるでしょう) ご使用のサウンドバーの仕様を確認すると入力サンプリング周波数は48KHzまで対応の様ですので、お高い高周波数対応のサウンドアダプターを購入されても活かせないと思います...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BK)
2021/05/07 19:12:36(最終返信:2021/05/24 22:28:06)
[24123988]
... >しいら様さん >オプティカル(S/PDIF)だと、96kHz止まりですね。 これってサンプリングレートの話ですよね? S/PDIFは192KHzまでは可能です。 ケーブルによって出たり出なかったりは聞いた事無いですね(^^;...
[24094756] BlasterX Acoustic Engine Proで設定項目が出てきません。
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G1 SBX-G1)
2021/04/22 10:59:42(最終返信:2021/05/02 11:20:12)
[24094756]
...購入時の初期状態では設定のおかしいものがありそうです。 自分のは当初はサウンド設定からビット数/サンプリング周波数設定がグレーアウトされていて変更出来ず、上記アプリで設定を入れたあとは直っていました。 有益な情報ありがとうございます...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR-R2)
2020/11/02 01:16:11(最終返信:2020/11/02 01:26:58)
[23762386]
...こちらのカード、5.1出力とステレオの切り替えのデフォルトが5.1出力になっていること。 5.1だとサンプリングレートで、24bit/192khzが選択できず96khzまでと制限されます。 解決方法は、コ...コンパネ>サウンド>該当のサウンドカード右クリ>スピーカーの設定 こっから変更してサンプリングレートも192khzが選択可能となりました。 これで、2枚のカードのオペアンプを変えて音の違いを楽しんだりいろんな楽しみ方ができます...
[23253532] このカードはASIO4ALLで激変する
(サウンドカード・ユニット > ASUS > Essence STX II)
2020/02/26 17:44:19(最終返信:2020/02/26 17:44:19)
[23253532]
...レビューで5回修正した後なので、こっちにASIO4ALLの感想を追記。 PCでの音楽再生では、 再生サンプリング周波数/バッファーサイズ/レイテンシーの相関関係から其々を最適に設定すれば、レイテンシー揺らぎが無くなり=PCジッターが無くなり...
[23087777] WIN10スマートレコーダー録音時間57分52秒でエラーがでる。
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX))
2019/12/04 22:30:46(最終返信:2019/12/07 17:21:18)
[23087777]
...4bit/96kHzのサンプリングで 取り込んでいます。 録音ウィザードで取り込んだ際に、ハイレゾで取り込めず、 CD音質でのサンプリングで保存されてしまうので....be 自分は動画作成担当です^^ ハイレゾ化、って書いていますが量子化ビット数とかサンプリング周波数はどのくらい? 最大で24Bitの96KHzで録音だと、CD音源と比較して3倍...録音ウィザードでもやはり、同様の時間でエラーがでて しまいましたが、ソフトウェア側でサンプリングを落とす処理も 実行してしまったのかもしれません。 やはり、1ファイルあたり2G以...
[17264241] 以前YouTubeの音質を上げたいと質問した者です。
(サウンドカード・ユニット)
2014/03/04 17:37:35(最終返信:2019/11/16 07:02:43)
[17264241]
...YouTubeの音質を最大限出てる状態で、さらに上げるには外部で音質をあげるしかないので、 アップサンプリングするDACを挟むしかないでしょうね。 Cambridge Audio DacMagic Plus...
[22950791] デジタル入力の録音で48KHzになってしまう
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2)
2019/09/27 14:04:51(最終返信:2019/09/28 05:59:13)
[22950791]
...フトの様ですので、 録音にはあまり使用していない為、的外れな回答でしたら申し訳ありません。 サンプリング周波数の設定は以下の点を確認されたらと思います。 周波数が選択できなくてもビットマッチになっていれば入力された信号周波数で自動的にロックされます...
(サウンドカード・ユニット)
2019/08/02 13:22:10(最終返信:2019/08/30 23:29:14)
[22834380]
...>・WASAPIの排他モードが使えること >・USB接続で音楽CDの44.1kHzに対応していること 要するにサンプリングレートコンバータ使わないでちゃんとWASAPIでCDも再生可能であること、でいいんですよね? ...>入力の系統はアナログのライン入力のみでいいのか アナログのライン入力さえあればよいです。ステレオであればなおよいです。 >要するにサンプリングレートコンバータ使わないでちゃんとWASAPIでCDも再生可能であること、でいいんですよね? はい...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK)
2018/05/03 15:39:50(最終返信:2018/05/03 21:44:45)
[21796880]
...>ヘッドフォンダイレクト出力で192k以上を選ぶと >手持ちのヘッドフォンHD650にノイズが乗るのですが・・これは かなりサンプリングレートが高くなりますので、まず考えることは正しく リサンプリングできていないのでは? 抜けが出たりするとは大きな...
[21482989] MDからPCへの取り込みのBit、周波数の設定方法
(サウンドカード・ユニット)
2018/01/04 14:23:59(最終返信:2018/01/22 18:00:49)
[21482989]
...ATRAC3 132kbps LP4 ATRAC3 66kbps までは下調べしました。 (サンプリング周波数はどのモードでも 44.1kHz なのでしょうか?) (2) 再生機器と取扱説明書記載の出力仕様...RC-5720)フォーマットIEC60958 TypeU(S/PDIF) 不勉強でこの記載からサンプリング周波数やビット数がどれだか読み取れません…。 ・SONY MDS-JE770 出力仕様 光デジタル出力以外記載なし...
[21408295] DigiOnSound X Expressとの組み合わせで192kHz/24bit対応?
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2)
2017/12/05 13:15:33(最終返信:2017/12/06 08:56:04)
[21408295]
...2000では、ともにサンプリング周波数384KHzの音源も再生できてしまいますが、DACの設定の上限は192KHz-24bitなので、ダウンコンバートされて出力されるため、帯域はサンプリング192KHz=20H...したくて上記製品と組み合わせて使っております。 これまでは何も考えず「環境設定」でサンプリング周波数を96kHz、ビット数を24bitにして録音しておりました。 しかし、よく見...aというフリーソフトで、drop再生するとアップ図のように周波数特性が表示されるのでサンプリング周波数が384KHzなら、周波数特性が20Hz〜192KHzの帯域で表示されるはずで...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2)
2017/08/24 23:54:25(最終返信:2017/09/09 20:55:56)
[21142874]
...デジアンへのプレーヤー(光デジタル)やPC(USB)の接続用にどうかな? と考えています。 入力の多様性は良いですが、サンプリングレートが96kHzとなってるのが残念です。 持ってる音源は192kHz24bitが多いので… そこまで対応したものがあれば教えて頂きたいです...
(サウンドカード・ユニット > ゼンハイザー > GSX 1000)
2017/09/03 12:40:23(最終返信:2017/09/05 17:47:11)
[21166263]
...擬似エフェクト処理)がありますが、それを動作させていると96MHzで入力したソースも48MHzにダウンサンプリングして再生される製品も多々あります。 ご自分から質問してるのに 無しのつぶてで終了ですか?...
[21063629] 既定の形式は、変更する必要があるのか?
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5)
2017/07/23 02:04:00(最終返信:2017/07/25 19:20:40)
[21063629]
...共有モード が使用されます。 なので、「既定の形式」を変更することで、PCのサウンド部でアップサンプリング等により、外部機器に出力可能になります。 ただ、その違いを実感できるかは、試聴者やスピーカ等の構成機器にもよると思います...設定→ 再生→ オーディオの再生方法を「Windows Audio Session」にする。(サンプリングレート、ビット深度も変更可能) 以上、最初のご質問の >Windows7の「スピーカーのプロパティ」にあります...
[20295452] 何故かWindows10で動作しだした
(サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD)
2016/10/14 18:14:46(最終返信:2017/03/30 16:20:12)
[20295452]
...2015年12月Windows7からWindows10にクリーンインストールしたらサンプリングレートが48KHz固定になりました。 数ヶ月間クチコミ等を調べましたがWindows10をサポートしてないので仕方ないとあきらめておりました...ので仕方ないとあきらめておりました。 昨日無意識に操作するとサンプリングレートが44.1K 48K 96K 192Kとすべて選択でき44.1KHz 16ビット音楽、 48KHz PC音声、192KHz...
[20629785] 再生リダイレクトとS/PDIF出力のサンプリングレートについて
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR-R2)
2017/02/04 18:46:15(最終返信:2017/02/04 18:46:15)
[20629785]
...ZxRの買い増しを考えております。そこでいくつか質問させていただきます。 1) ZxRの再生リダイレクトのサンプリングレートはいくつでしょうか。(Zは24bit/48kHzでした) 2) ZのようにラインアウトとS/PDIF光出力を同時に行うことは可能でしょうか...(Zで言うところの「デジタル出力を使ったステレオミックスの再生」機能です) 3) 2)の機能を使った場合のS/PDIF光出力のサンプリングレートはいくつに設定されるでしょうか。(Zは24bit/48kHzでした) 唐突な質問で申し訳ありませんが...
(サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD)
2015/10/07 06:36:19(最終返信:2016/09/27 02:35:23)
[19205867]
...WDM以外のものを「無効」に設定しました。 それから、一緒にDLされてきたソフトでオーバーサンプリング周波数を192kHzにしようとしたが音が出ず、結局48kHz選択した 時のみ、音が出ました...使用ドライバーは「Envy24_Family_DriverV570A」 Audio Deck上ではどのサンプリングレートにも変更出来ています。 他のverやこの後にはっぴょうされた570B,Cでは皆様の書き込みどおり48k固定となり...