(ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX2MS)
2023/05/31 12:50:03(最終返信:2023/06/02 10:52:05)
[25281536]
...仕様である録画制限の事ですかね? 最近の製品には必ずと言っていいほど制約が有ります、本体の熱によるシャットダウン等もいい例です これからの購入の際には、必ず下調べをしましょう。 >誰が取説を見て商品を買うのでしょうか...
[25240872] テニス撮影後YouTubeで見る用にHERO11のスペックは不要?
(ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK CHDHX-111-FW)
2023/04/29 18:50:29(最終返信:2023/05/02 06:23:12)
[25240872]
...試合の流れを記録するには向きにくいと思います。 なお 2.7K以上や フレームレート120fps以上の記録設定では 発熱によるシャットダウンリスクは大きくなりますし なによりバッテリーが1時間は持ちません。 その他条件次第ですが満充電で45分程度と思われた方がいいでしょう...
[25065516] insta360 GO2も放電はしますか?
(ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 2)
2022/12/23 12:03:08(最終返信:2022/12/23 22:31:29)
[25065516]
...そうでなくてもミニマムなバッテリー容量を記録以外に消費させることを避けたいためと 電力消費から発熱原因にもなりシャットダウンリスクが高まってしまいます。 各種通信は便利な反面デメリットもあるわけで そのあたりの使い方をよく調べておかないと後々困ることが多くなってきていますね...
(ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK Mini)
2022/11/10 20:02:33(最終返信:2022/12/21 14:11:12)
[25003737]
...Miniは本当に小さくまとまっている感じ とりあえずの感想は4Kでは20分も持たずに熱暴走でシャットダウン、2Kでは40分弱、HDでは1時間以上撮影は続けられましたが、操作を受け付けなくなりましたちょ...11miniは購入しようかと考えていましたが 今の季節でその結果だと夏場だと更に熱暴走しそうですね。 4Kでは20分も持たずに熱暴走でシャットダウンは厳しいですね。 外気温22度の晴天でしたが、歩きながらの撮影はバッテリー切れまでの50分間フルに撮影できましたよ...
[24956821] フィッシングの時にヒットシーンを撮りたいので遡り録画
(ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体))
2022/10/09 02:10:54(最終返信:2022/10/18 05:33:18)
[24956821]
...去しているに過ぎないことです。 つまりはバッテリーの消費は同等以上に進み かつ発熱シャットダウンリスクも同様です。 更にこのHindSight設定は15分でキャンセルされることか...ならず フィッシングに集中できないでしょう。 なお この15分という制限は恐らく発熱シャットダウンと バッテリー消費を軽減することを懸念してだと思われます。 よって GOPROであ...いますが 決定的チャンスを逃すよりはマシだと思います。 FHD品質であれば発熱によるシャットダウンはまず起こりませんし(経験上) バッテリー消費は比較的軽減されますのである程度は余裕...
[24932169] 【連続撮影時間】外部給電での4K60p10bit
(ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK CHDHX-111-FW)
2022/09/20 16:47:08(最終返信:2022/10/04 23:19:00)
[24932169]
... 私の運用は10分を超えるようなカットはまずなく かつ記録もFHDオンリーなので 発熱によるシャットダウン経験はほとんどありません。 (解像度はFHDではありますが フレームレートは120fps以上 スロー再生目的の利用)...それでもリスク回避のためにwifiやGPSは常にOFFとしています。 過去HERO3当時はFHD品質でもシャットダウンはごく当たり前でしたから そういった意味では改善してきていると思っています。 ちなみに取説に...
(ビデオカメラ > DJI > DJI Action 2 Powerコンボ)
2022/09/14 21:20:58(最終返信:2022/09/16 14:39:28)
[24923221]
...GOPRO HERO11 78000円 皆さんがおっしゃる通りDJI製品は総じて発熱がひどくシャットダウンリスクがついて回りますね。 初代OSMOから各種ドローンやPOCKET ACTIONなど多数のカメラを所持していますが...
(ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW)
2021/09/26 09:41:12(最終返信:2022/09/06 08:30:34)
[24363283]
...スレッドをご覧になられたら 全てのモデルで熱によるシャットダウンは報告されています。 ただ 熱によるシャットダウンは4KやFHDでも120fps以上での設定の場合で...いのが現状です。 私もGOPROは20台ほど持ち合わせていますが 全て高解像度時はシャットダウンしていますし SONYなど他社のウェアラブルカメラも総じて同様に落ちます。 HERO...とは出来ませんでした。次世代のSOCを待ちましょう❗ >撮らぬ狸さん シャットダウンしやすい機種と、しにくい機種が等があるのでしょうか? 当たり外れがあるのだと、本当に...
(ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE RS ツイン版)
2022/07/20 19:49:02(最終返信:2022/07/21 07:12:06)
[24842532]
...。 DJI製品はモデルにもよりますがさらに熱いという印象を持っています。 4K時は 熱によるシャットダウンはどのメーカーのものでも起こりえる現象で 長時間撮影はFHD品質にされた方が無難です。 なお...どなく 更に防滴防水構造ゆえ外気を取り入れクーリングもままなりません。 よって高品質記録は シャットダウンとの闘いでもありますね。 >撮らぬ狸さん ありがとうございます!! とても丁寧で参考になりました...
(ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW)
2022/06/12 06:27:48(最終返信:2022/06/12 15:54:00)
[24789131]
...度伸びたこともありました。 なおWifiも相応の消費電力があることから発熱源ともなっており シャットダウンリスクの要因ともなりますね。 公式へフィードバックをお願いします。 こういうのは報告をして、システムの改善をさせる必要があります...
[24758904] hindsightで撮影した動画データが破損している
(ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW)
2022/05/23 16:12:13(最終返信:2022/05/24 00:19:31)
[24758904]
...延々記録こそしなくともバッテリー消費は通常撮影時と同じだけ消費してしまいます。 かつ 熱によるシャットダウンリスクも抱えたままです。 であれば 先に記した落とし穴にはまるくらいなら最初から延々記録しておき...
[24758000] バッテリーを抜いて外部給電のみでの使用について
(ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW)
2022/05/22 21:10:36(最終返信:2022/05/23 10:24:44)
[24758000]
...ょうか? 防水防滴 コンパクト性を最優先で重んじることから排熱はおのずと限界があり 熱によるシャットダウンはいかんともしがたいところです。 特に昨今は4K等高解像度や高フレームレートとより発熱を伴う方向です...
[24704374] 手ブレに期待してます。9、10どっち?
(ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW)
2022/04/17 18:05:59(最終返信:2022/05/20 04:00:18)
[24704374]
...地面すれすれのローアングルなど。 あと解像度についてですが HERO10でも4K時は発熱によるシャットダウンリスクが高く かつ バッテリー駆動時間も60%位まで短くなるのでデメリットの方が目立つと思っています...
(ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000)
2021/04/23 20:14:36(最終返信:2022/05/18 10:24:53)
[24097330]
...何卒お教え下さい。 >prad2013さん 4K撮影時 バッテリーの持続時間よりもシビアなのが 熱によるシャットダウンが懸念されます。 放熱を相当考えたとしても4Kの場合バッテリー完全消費まで耐えれるかは厳しいところでしょう...素直にミラーレス系カメラということになります。 ただ これはこれで機種にょって連続30分といった制限があったり 同様に4Kは熱によるシャットダウンも危惧されます。 当然価格も相応にかかりますのでお気軽にというわけにはいきません。 4Kが当たり前の時代になりましたが...
(ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK)
2019/01/08 10:39:35(最終返信:2022/01/11 18:41:10)
[22379606]
...そういった設定であれば発熱も比較的少なくなりす。 過去HERO3等は猛烈に発熱しアイロン状態でシャットダウンが付きものでした。 私も過去に何度か高速道 東京-京都間 連続5時間少々記録していたことがありますが...
[24520599] Action2とスマホの接続はWi-Fiのみ?Bluetoothでも接続可能?
(ビデオカメラ > DJI > DJI Action 2 Dual-Screenコンボ)
2021/12/31 12:29:34(最終返信:2022/01/01 22:53:34)
[24520599]
...ウェアラブルカメラは小型軽量が信条であり Wifiは最低限の出力しか用意していませんし Wifiは比較的熱を発しやすく 熱によるシャットダウンリスクも軽減させているようです。 >撮らぬ狸さん 返信ありがとうございます。 ということは、モバイルWi-Fiを持っていなくても...
(ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW)
2021/12/17 09:13:42(最終返信:2021/12/18 20:26:06)
[24498063]
...この小型軽量化のためには致し方ない物でしょう。 更に4K以上ではバッテリー消費も大きく 発熱によるシャットダウンリスクも大きく 正直リスクだけが付きまといます。 個人的には 数十台のGOPROを使いこなしていますが4Kで記録することはまずありません...
(ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM880)
2011/11/23 09:40:40(最終返信:2021/12/13 18:38:23)
[13801458]
...カメラが動作停止するくらいの車内温度でしたらドライバーさんも熱中症に注意してください。 機械が熱くなったためシャットダウンします。みたいな文字が表示されてシャットダウンするのですが、 SONYのデジカメやXactiではそういう事無く録画可能なのですが...無理な小型化をしていて放熱しにくい構造だったり、 黒のボディは太陽光の熱を吸収しやすかったり、 が原因でしょう。 本当に気温30℃のみでシャットダウンする仕様なら、 今年の夏はクレームの嵐だったでしょうが、 そんな報告はなかったようですので、 日射による影響か...
(ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW)
2021/12/11 08:26:28(最終返信:2021/12/12 10:38:44)
[24487922]
...Wifi通信のためにおよそ20%もの電力を消費しています。 また 4Kも含めた記録品質もバッテリー消費が進むことと 発熱によるシャットダウンリスクが高まります。 4K以上はせいぜい30分がやっとです。 よって私は FHDの撮影のみの運用です...
[24436983] 録画した動画が、途中から静止画になってしまいました。
(ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW)
2021/11/09 00:50:00(最終返信:2021/11/12 16:50:56)
[24436983]
...4K品質を求めるにはまだまだ酷であると思いますし 高解像度を目的とした立ち位置のカメラではないと思います。 4K時 特に発熱によるシャットダウンリスクと 相応のバッテリー消費が進むことは 業務目的ではデメリットの方が目立ちますしね。 よって私は4K品質が必要な時は別途相応の機材を用意しますし...