[23978308] GB350はSR400に成り代わって人気商品となるか?
(バイク(本体))
2021/02/20 18:17:08(最終返信:2021/03/01 12:31:47)
[23978308]
...個人的に GBといえばクラブマン=上品に仕上げたカフェレーサー のイメージですね。 クラブマンシリーズ大好きなのに・・・ これはちょっと違うんじゃないの? ボルティ?とっつあんバイク?なイメージですね...https://www.autoby.jp/_ct/17406386 >CB雄スペンサーさん 私もMTシリーズのライト周りのデザインは好きではありません。ガンダム風というよりエヴァンゲリオン風なんでしょうか...
[19493350] JOYMAXシリーズ メンテナンス情報スレ
(バイク(本体) > SYM > JOYMAX250i)
2016/01/15 13:53:46(最終返信:2020/12/21 15:23:02)
[19493350]
...回転数の割に加速が鈍いと感じた。(あくまで「感じた」だけ) その為、駆動系の不具合を推測。 〔対処〕 同社製RV125シリーズでの整備経験があり自身による実施を試みるも、 ドライブケースが強固に張り付いて剥がせない為断念。...>マ−リンさん コメントありがとうございます。 確かにおっしゃる通りサイクル早過ぎですね。 以前からRVシリーズでもこのタペットクリアランス問題は有名です。 バルブシートが減りやすいのか、はたまたバルブステムが伸びているのか...
(バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50)
2018/08/05 15:00:21(最終返信:2020/12/11 12:53:00)
[22010127]
...ジャイロアップ又はジャイロXの方が安く買えると思います。 >カップセブンさん やっぱりジャイロ(シリーズ)が良さそうですね。w 他のも自転車のように軽いバイクはないかとちょっと見ていますが一昔前はあったようですが最近はあまり無いようですね...
(バイク(本体) > スズキ > アドレス125)
2020/07/03 00:05:29(最終返信:2020/12/03 01:04:47)
[23508091]
...現在カワサキのZ125pro。 こんなかんじでほとんどスクーターばかり乗り継いできたのですが、アドレスシリーズは一度も乗ったことがありません。(dio110を購入する時アドレス110とかなり迷いましたが)...
(バイク(本体) > ホンダ > NC750X)
2020/11/19 08:58:48(最終返信:2020/12/02 09:16:01)
[23796673]
...近所のバイクショップで12月の初旬にセールがあるみたいなのでそこで見積もり取って決定する予定です。 >ぱちもんきーさん NC750シリーズはコストダウンの塊と聞いてますから(エンジンが四輪のエンジンベースなど)、タイヤもかなり安価な減りやすいものなのかもしれませんね...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2020/11/11 07:56:30(最終返信:2020/11/23 10:12:32)
[23780997]
...個人的に気になるところは、大きく角ばったエラですね。 あの部分必要なんだろうか・・・せっかく前3シリーズで見栄え良く進化してきたのに勿体ない。 角ばった部分はおそらく空力面考慮だと フォルツァも同じようにそちらを重視した形状になってますし...
[23692123] バーグマン200U型の走りが変わった。
(バイク(本体) > スズキ > バーグマン200)
2020/09/28 05:07:28(最終返信:2020/10/18 16:34:35)
[23692123]
...湿度や燃料温度は最初から必要なかろうに 知ってるけど基本を知らないレース専門パカと思われるぞー アドレスV125シリーズでは冬の燃費が極端に悪く 例えば自分のK6の暖かい時期の燃費は街中通勤で平均値リッター45Km ...
(バイク(本体) > ホンダ > クロスカブ110)
2019/09/27 10:34:25(最終返信:2020/06/27 05:08:45)
[22950403]
...ただのスパーカブ125のオフロードモデル。 じゃあ副変速機は自分でつけちゃいましょう。 自分好みに出来るのがカブシリーズのいいところ。 Fiだからいまいちいじり甲斐ないけど。 ハイカム ハイコンプピストン ボアアップキット...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2019/08/26 17:56:50(最終返信:2020/06/18 10:59:18)
[22881119]
...つまり「見つけられない」ならば「存在しない」可能性大です。 他車種流用はそれなりの試行錯誤を要します。 例えば私の場合、ホンダNM4にNC750シリーズのメインスタンドの流用が可能との情報を得てはいたものの具体的な問題点についての記事等の決定的なものが得られなかったので...
[23385446] チェーン・スプロケットの部品取り寄せ・交換方法について
(バイク(本体) > ホンダ > ウェーブ125i)
2020/05/06 16:07:44(最終返信:2020/06/08 21:05:20)
[23385446]
...ご指摘くださった91の部分を再度確認してみたのですが、こちらもタイ語で細かく文字が添えられており、理解が叶いませんでした...ただ、waveシリーズの製造開始が1995年らしいので、91年式ではないのではないかと思っております。ご丁寧にありがとうございました...
[21936284] ヤマハ MT-07 か? スズキ SV650X か? 悩みます
(バイク(本体) > ヤマハ > MT-07)
2018/07/02 12:55:29(最終返信:2020/05/27 04:15:43)
[21936284]
...スズキファンライドの最終回が7/8にデイトナであるので、試乗することをお勧めします。 MT07ですが、「モーターサイクリスト」の今月号にMTシリーズの特集付録があるので、買って読んでみる価値はあると思います。 私自身はSV650のノーマルにしか試乗したことが無いので...
[23400708] コロナの影響で125以下は売れているそうです。
(バイク(本体))
2020/05/13 06:25:42(最終返信:2020/05/24 00:28:01)
[23400708]
...^ω^ ) たまにやってます いつもは 辛い >ktasksさん 私のHNで察してください。動画のシリーズは直接関係ありませんが、、、 >しょぼくれライフさん そうですね、裾野が広がればいいですね。...
[23412070] Hondaのコンセプトモデル、CB-Fってどう思います?
(バイク(本体) > ホンダ > CB750)
2020/05/18 17:39:37(最終返信:2020/05/20 21:40:11)
[23412070]
...カタナとZ900RSは(自分的に)モチーフががっつり2本サスだったのでちょっと違和感ありありです。 あまり取り上げられませんが、ヤマハXSRシリーズはヤマハがモノサスの生みの親、イメージがRZシリースでしっかりモノサスなので 違和感がないです。...昔から良くも悪くも「効率主義」「技術優先」で「ちょっともっさりした感じ」が自分のホンダのイメージです (う〜ん、RC42はまさにそれ!です) CBシリーズ現行なら、自分はCB650Rが良いかなぁと思っています。 >CB雄スペンサーさん 情報ありがとうございます...
(バイク(本体) > ホンダ > NC750X)
2020/02/22 20:07:32(最終返信:2020/05/02 10:03:24)
[23245996]
...がりで失速したらヤバいですから不調になる前に交換した方が良いかも知れませんね。 勘違いして良く知らない人のコメントが多い様ですが、 NCシリーズのエンジン用に開発され【専用設計された代物がIFR6G-11K】のNGKプラグ。 イリジウムは両極に付いてるので長持ちします...安いプラグでも良いや〜など物を知らない人がコメントしてる様ですが、貴金属プラグでないのは確実に性能は下がりますね。 究極のエコ性能を目指したNCシリーズのエンジンはプラグにもその設計思想が反映されて居るので、イリジウムを専用設計に選んだのは伊達ではありません...
(バイク(本体) > ホンダ > NC750X)
2014/08/06 22:23:03(最終返信:2020/05/02 09:46:41)
[17808837]
...新車ならホンダディーラーや購入店に相談し補償受け放題なのでチャンスだと思います。 NC750Xシリーズは秀逸な道具なのは間違いなく、維持費も他の大型に比較するとずば抜けてコスパが良いのは間違いありません...
[21843583] エンジン回転7000以上からの振動について
(バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000)
2018/05/22 18:31:29(最終返信:2020/04/26 22:35:39)
[21843583]
...振動の件は思いました。 以前、ninja250を所有していた際も同様の症状がありました。これはninjaシリーズ特有なのかと思っています。ninja 250の際には、グリップ交換(プログリップ)+バーエンド重り付きで対応しました...
(バイク(本体) > ヤマハ > SR400)
2018/08/21 08:59:16(最終返信:2020/04/24 10:47:55)
[22046190]
...見てナンボでもあるんですよね 全景は・・・ アップに堪えない車体なのでご勘弁をw >('jjj')さん これのシリーズでWS-02だったかな ステーでハンドルバーに取り付けるタイプもあるので それだといけるんじゃないですかね...
(バイク(本体) > スズキ > GSX250R)
2019/08/12 12:56:37(最終返信:2020/04/17 09:31:39)
[22852761]
...入らないらしく、 他車種の部品で流用出来ないか(実車にて)調べてみたところ、 同社製のSV650シリーズのものがポン付け出来ることが分かり、 部品を取り寄せて交換した際の情報を提供させて頂きます。 以下...
[23281155] バッテリーや部品の持ち、アドレス110との比較
(バイク(本体) > スズキ > スウィッシュ)
2020/03/13 00:57:13(最終返信:2020/04/09 12:45:15)
[23281155]
...スズキ原付二種スクーター直近4台=スウィッシュ、アドレス125、アドレス110、アドレスV125シリーズの運動性能に優劣(優>劣)をつけて並べると次のようになると思う。 発進〜低速の直進性=125>110>スウィッシュ>V125...
[23275810] 質問です。 バーグマン200購入検討 しかし・・
(バイク(本体) > スズキ > バーグマン200)
2020/03/10 04:42:47(最終返信:2020/03/14 18:45:49)
[23275810]
...180は売れ行き好調なPCX&ADV対応じゃないっすかね。 ヤマハも155シリーズを押してますし、そこにもうちょっと足した180なら軽くて高速もそこそこイケるみたいな。 そんな感じの125&180シリーズ(バグ200より更に軽量スリム)を...