(その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(H) [チタン])
2022/03/17 15:28:22(最終返信:2022/03/22 11:36:12)
[24654163]
...しないと思う理由の一つに価格の問題も有ると思います。 現行のRX-A8Aが40万円を少し越えた価格で、私のようにRX-A6AやCX-Aシリーズにパワー段を追加して11ch化する事を考えると割安感があります。 もし、新型セパレートのそれぞれがRX-A8Aとほぼ同じ価格だとすると...13chのAuro3Dには2台必要で、其処までお金をかけられる人はかなり少ないでしょう。 今現在、RX-Aシリーズが受注休止の状態ではセパレートの発売は数年先かも知れません。 ソニーの360リアリティーオーディオみたいな2chシステムの進化も考えると...
[24446932] めっちゃ、安くなっていますけど....。
(その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック])
2021/11/15 12:27:31(最終返信:2021/12/16 07:30:36)
[24446932]
...分かりませんが、新型のAVプリアンプに期待する方が良いかも知れません。 私もCX-Aシリーズの新型に興味ありますが、新型が出るとしたら値段はお幾らなんでしょう?RX-A8Aの値段... 今までは脚色が気になりだしストレートデコードしか使わなくなるパターンでしたが 80シリーズから大きく変わりましたね SHUN-METALさん >5100から5200に う...5200が出て、5100が格安なら1世代遅れもそんなに変わらないだろうと、先に出た80シリーズ試聴したらあまりの差に驚いたくちです。効果はSHUN-METALさんの仰る通りですね。...
[23811229] レコード再生時の高音歪みの改善策について
(その他オーディオ機器)
2020/11/25 23:02:25(最終返信:2021/09/24 12:58:57)
[23811229]
...残るはターンテーブルのトーンアームの動きが悪い疑い(中古なので経年劣化の可能性) ぐらいでしょうか。 テクニクスのSL-1200シリーズの中古品で視聴利用可能なお店があれば確認させて頂くとかが 出来れば絞り込めるかもです。 いくつかのカートリッジを試された方がいいです...みなさまに教えていただいた項目を再度チェックしつつ、改善が見込めない場合はトーンアームそのものも疑ってみようと思います。。近場に1200シリーズの置いてあるオーディオショップがないか探し、レコードとカートリッジを持ち込んで視聴させていただけないか相談してみようと思います...
(その他オーディオ機器)
2012/05/01 19:33:37(最終返信:2021/07/09 05:46:20)
[14507906]
...どの程度のランクのカートリッジとアームを使っているかのほうが影響は大きいと思いますよ。 SHUREのVシリーズ カートリッジ、SMEのアームなどの組み合わせはトレース能力が高くレコードへの負担も少ないと思います...同じくSL-1200君を愛用なさってるんですね^^ この機種はDJ用として売り出されてたけど、元々リスニング用から発展していったシリーズなので ピュアオーディオ用としても十分に良い音で聴けるらしいので大切にしたいと思います^^ >「アナログ録音はレコードで」がモットーです・・・...
(その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE MX-A5200(H) [チタン])
2021/06/25 12:07:51(最終返信:2021/07/02 22:01:12)
[24205558]
...。 ただ、LINN もNuforce もRCA(アンバランス)接続のみ対応でMX-AシリーズのXLR(バランス)接続対応には興味有りますね。比較試聴した事が無いので違いは分かりま...ジ接続も可能なので、次のステップアップとして外部アンプを5200にするかA-S1000シリーズにするか悩ましいです。 後、私はRX-A3070の前に使用していたRX-A3040を...いました(笑) >次のステップアップとして外部アンプを5200にするかA-S1000シリーズにするか悩ましいです。 私からすれば、RX-A3070とMX-A5000を持ってい...
(その他オーディオ機器 > Accuphase > C-3900)
2021/05/23 19:48:21(最終返信:2021/05/31 00:05:15)
[24151720]
...いますし、新しい800シリーズが出ると値上がり可能性大だしスピーカーの変更も有りだと思います。スピーカーの買い替えはよく考えないと高いシリーズは運ぶの大変だし下取り...いてある店も多いので、E-380、480あたりで試聴されてはいかがでしょう? 新しい8シリーズは、中域が充実、力強くなり上のクラスをカモる感じでした。 kockysさんとかぶりま...様子見。YS-2さんと同じ意見でスピーカーの交換がすごく変わると思いますが。800D3シリーズは展示処分してるから今が安く買える803D3か802D3くらいを狙うか。800D3は高...
[24008054] 中村製作所 アモルメットコア NS・NSTシリーズの雑感
(その他オーディオ機器)
2021/03/07 18:44:36(最終返信:2021/03/07 18:44:36)
[24008054]
...SBケーブルという感じでした。 NSシリーズ単品では音像がシャープになり定位感が上がる印象で、SN感も良くなり解像度が上がった感じになります。 NSTシリーズは低域が少しだけ増える感じで、音の重心が下がって聞こえました...大型のアモルメットコアは高いですが、導入してスッキリした音に変わったので割と良い物かなと思います。 (NSシリーズはYラグ越しにギリ通せましたが、NSTの方がワンサイズ小さい穴なのでこれだけRCAケーブルに付けてます...
(その他オーディオ機器 > マランツ > AV8805)
2020/12/26 18:25:13(最終返信:2021/02/16 10:03:52)
[23870850]
...>あいによしさん 我が家のAV環境は天井スピーカー4本の5、1、4です。スピーカーはDALI OPTICONシリーズで揃えてます。 YAMAHA5200の不満点は音が軽く機械的で厚みがない気がします。フロントとセンターのパワーアンプを別で用意すれば改善されますか...
[23723342] AP-505に合いそうなスピーカー(Upgrade)
(その他オーディオ機器 > TEAC > AP-505-S [シルバー])
2020/10/13 13:48:43(最終返信:2021/01/09 23:16:10)
[23723342]
...さて、ブックシェルフとトールボーイについてですが、B&Wの700シリーズ(702S2 vs 705S2)やDALIのOPTICONシリーズ(OPTICON6 vs OPTICON2)で比較すると、ブックシェルフがミッドレンジ兼用ウーファ1基搭載に対して...トールボーイは低域専用ウーファ2〜3基搭載されますので、当然低域のレンジや量感でトールボーイが勝ります。 ですが、同シリーズだと価格も2倍ほどになるので、先に予算を決めて選定する場合には、ブックシェルフ対1クラス下のトールボーイという構図になります...
[23826291] Yamaha CX-A5200より高音質なCDプレーヤー
(その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック])
2020/12/03 07:59:08(最終返信:2021/01/09 22:27:10)
[23826291]
...DCD-1650ALは現在のDCD-2500NEに相当するランクになります。 つまり、DCD-1500シリーズの後継であるDCD-1600NEより一ランク上です。 ですので、DCD-1600NEはちょっと勧めにくくはあるのです...旧AK4495S(選別品)→AK4495→AK4490→AK4458(8ch) 新AK4497→AK4493→AK4468(8ch) 新シリーズは、AK4499(4ch)が最上位として追加され、 さらにセパレートタイプのものも発表されています...
[23734954] C-3850の単なる後継機ではない、リファレンス機以上のC-3900
(その他オーディオ機器 > Accuphase > C-3850)
2020/10/18 23:14:06(最終返信:2021/01/01 21:17:54)
[23734954]
...できる機会がありましたら書きたいと思います。 SolareさんのTADリファレンスシリーズの入り口から出口まで一貫された超弩級システムで”MJオーディオテクニカルCD Vol....OSTER-SIGNAL-Lと言う商品を買ってみました。 このケーブルインシュレータのシリーズには足周りがもう少し堅牢なNCF-BOOSTER-SIGNALという上位の製品もありま...と思ってるデジカメ田舎者でした (^_^) そうそう ところで Zen3の5000シリーズも発売され凄い性能アップでありますが RAW現像が更に高速になりましたね。 (私めは...
(その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック])
2020/09/17 18:46:56(最終返信:2020/10/17 20:01:25)
[23668927]
...どちらが良いかは機器次第ですよ。 >おぷしょん爺さんさん 写真拝見しました。 B&WとDENONのセンターがまるで同一シリーズのようで視覚的には全く違和感がないのには驚きました。(笑) アキュのアンプについてですが、ライフで考えると結構割安感があります...
(その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE MX-A5200(B) [ブラック])
2020/09/24 18:20:17(最終返信:2020/10/13 23:20:21)
[23684567]
...SL-1801スーパーアニールラインケーブル で良いのではと思います。 フロントと他チャンネルを異なるシリーズよりは同一シリーズで揃えた方が良いとおもいますので 例えばフロントをXLR-5000とかにされるのであれば...
[23682539] 世界の Marantz, 日本の Accuphase
(その他オーディオ機器)
2020/09/23 16:32:07(最終返信:2020/09/24 18:20:57)
[23682539]
...欧州Marantzの最新作である12SEシリーズがまずまず好調の出だしということでで何よりです。 一方、日本のアキュフェーズといえば、若い開発者達が担当している製品を相変わらずアキュフェーズ信者が買い求めているようです...
(その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック])
2020/09/20 10:57:17(最終返信:2020/09/23 07:35:38)
[23674870]
...もう一度このスレを最初から見直せば答えが出ているのではないですか? 私も今はMX-A5200だけ導入して、CX-A5000シリーズの新型は様子見する方が良いと思います。 ウチのRX-A3070でもすぐ判るくらいだったので、MX-A5200の追加で確実に音は良くなると思いますよ...
[18510941] ついに到達96(KURO)沼!! Ver.96
(その他オーディオ機器)
2015/02/23 21:14:42(最終返信:2020/09/15 12:24:01)
[18510941]
...ちゃん、うちも届きましたよ(^^) 今夜家に帰ってからのお楽しみです。 さて、美しいシリーズで音質面でもお勧めなのが、クラシックギターの村治佳織さん。 通常のCDも総じて高音質で...音が切り替えれたりしますのでなかなか便利です。 以前御紹介頂いたクラシックの「美しいシリーズ」ですが取りあえずSACD7枚とCD1枚注文しまして、徐々に届いております(^-^) ...nのヤンチャさや迫力が無く、残念でした。 なお、Sophiaはシングルキャビネットの別シリーズとなります。 是非、聞きにお越しください。ただ、MSにW222は駐車出来ませんが(^^...
(その他オーディオ機器)
2020/08/28 10:52:06(最終返信:2020/08/30 22:32:27)
[23626843]
...com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/index.html ヤマハも同シリーズのアンプやCDプレーヤーは後継機を出すものの単体ネットワークプレーヤーは 止めてしまった模様で、他社も単体機として寂しい状況です...
[23456118] DCD-1500REとDCD-1650RE
(その他オーディオ機器)
2020/06/08 19:05:03(最終返信:2020/06/09 18:29:40)
[23456118]
...2013年9月発売 12万円 DCD-1650RE 2012年10月発売 18万円 同じメ−カーで同じシリーズの 一つ上と一つ下と言う関係。 メーカーは使用技術と使用部品等に多少「差」はつけていて、当然比較で上位機種が良いとコメントや説明するでしょう...いわゆる関係者で上位と下位が「同じ」とは言えないし下位の方が上位より優秀なんて間違っても記事にしません。 ところが同メーカー同シリーズの音色が機種間で…評論家が良く使う「激変」なんて無いと思います。 似たような技術&部品&設計で作られていると考えますので...
(その他オーディオ機器)
2020/05/20 17:23:34(最終返信:2020/06/06 16:19:38)
[23416127]
...良いものを持っていても満足できる音を出してくれませんものね。 所有機のK7シリーズに於いて,唄い手さんイメージが低いポジションへ降りて来て,頭内に留まらず,捌ける様になったら,K6シリーズとか。 例えば,デノン,フォステックスの三番手辺りを試して視ると佳いかと...少しは明瞭な傾向へ行きましたか。 サウンドステージ,音場は,おでこ付近,頭内から捌ける様になりましたか。 AKGのK7シリーズなら,USB-DACのAMP Gainは,Midポジションの方が佳いかも知れません。 おでこ付近...