[16582330] BIOSを弄ったら画面が映らなくなりました。
(マザーボード > インテル > DB85FL)
2013/09/13 23:59:42(最終返信:2020/10/27 18:58:05)
[16582330]
...設定を変更された部分はリセットされたと。 手順をまもっていただければ、CMOSクリアは出来ているはずです。ジャンパーピン使うより、こちらのほうが簡単ですy BIOSが壊れていなければ、これで直るはず。 >ジャンパーをはずし...設定を変更された部分はリセットされたと。 >手順をまもっていただければ、CMOSクリアは出来ているはずです。ジャンパーピン使うより、こちらのほうが簡単ですy 電池を外せばリセットされるはずですけど。。。 組んだままですと...
[23679879] Help!! 急に起動しなくなりました。(Dr.Debug Code90)
(マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend)
2020/09/22 13:22:17(最終返信:2020/10/03 17:48:42)
[23679879]
...ャンパーした状態です しかし途中でジャンパーピンを外した状態の画像を載せています。 自分がお願いした拡大画像はジャンパーピンを外した状態の拡大画像です。 最初...ンパーをしたまま起動するとエラーコード90が出る様です。 エラー90が出てる状態でジャンパーピンを抜いても表示はそのままになります。 >社員A+Bさん 早々の返信ありがとうござ...日朝に発生してからネット調べたり購入店舗に連絡したりAMAZONでビープスピーカーやジャンパーピン発注したり。 と、この2日間つきっきりですが糸口が見えず・・・つらいですね。...
(マザーボード > ASRock > B450 Pro4)
2020/06/13 12:37:17(最終返信:2020/06/14 10:10:30)
[23465743]
...Sジャンパーピンが付属している様に書いてますが本体に無く、箱の中なども確認しましたがありませんでした。これは元々付属していない物なんですか? 2Pジャンパーピンの...ん ご回答ありがとうございます。 まぁ普段ジャンパーピンやキャップを使う事はないのですが、前に1度3ピンのジャンパーピンがあるマザボでCOMSをクリアした事があっ...ピンなら付属させる事はないって事なんでしょうね。 確かに以前使ってたマザボは3ピンでジャンパーピンが付いてました。 参考になりました。 >キャッシュは増やせないさん マニュアルの説明...
(マザーボード > ASRock > H110M-ITX)
2020/05/16 10:23:53(最終返信:2020/05/17 14:43:11)
[23406453]
...が。。 まあ、たまに電池の不良もあるのでもう一回替えてダメなら、CMOSクリアージャンパーにジャンパーピンを挿してしまってるとか、埃が付いてるなどはチェックしても良いかな? やってるとは思うけど、...
[23341105] 「CMOSクリア」がどうやってもできません
(マザーボード > ASRock > X470 MASTER SLI)
2020/04/15 22:33:14(最終返信:2020/04/16 01:21:21)
[23341105]
...(普通にwindowsは起動する状態です)。 【試みたこと】 まず、手順どおり電源オフって全てコード類外し、CMOS電池を外し、ジャンパーピン(18番)にマイナスドライバーやピンセットなどを数秒〜数十秒以上あてて(ジャンパキャップは見当たらない...
(マザーボード > ASRock > Z390 Taichi)
2020/03/13 11:13:09(最終返信:2020/03/16 13:36:01)
[23281636]
...とありますので、電源が入ってる状態では反応しないんじゃないかと思います。 CMOSクリア方法は(ジャンパーピン) デフォルト設定にシステムパラメーターをリセットするには、コンピューターの電源を切り、 電源コードを抜き...
(マザーボード > ASUS > WS C621E SAGE)
2020/01/03 22:47:48(最終返信:2020/02/23 22:28:41)
[23146920]
...05に戻るの繰り返しでビープ音すら鳴らずに繰り返します。 今回行ったのは改めて取説に記載の各ジャンパーピンを初期状態になっているか確認 やはり気になるのはM2の固定ネジ付近にあるLEDが電源ボタンを押すと赤く光ることです...
(マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY)
2020/02/16 15:12:00(最終返信:2020/02/17 16:47:57)
[23234778]
...s://www.amazon.co.jp/dp/B005KVKKRC/ このようなジャンパーピン売ってますが、ドライバーなど金属の先端で短絡で良いです。 5. 図の部分です 揚げな...s://www.amazon.co.jp/dp/B005KVKKRC/ このようなジャンパーピン売ってますが、 >ドライバーなど金属の先端で短絡で良いです。 バックパネルコネクター...て使うなら良いでしょう。 自分は知っていますが、使ったことはありません。 4.昔はジャンパーピン付属していましたね。今はコストダウンで無しになったようですが。 あって邪魔な物じゃな...
(マザーボード > ASRock > Z390 Phantom Gaming X)
2020/01/17 01:22:19(最終返信:2020/01/17 14:52:19)
[23173160]
...オークションにはそういったMBが結構出ていたので、滅多にないわけでも無いようです。 BIOS ROMの切り替えは、ジャンパーピンで行うもの、起動に失敗すると再起動で自動的に切り替わるものなど有ったと思います。 訂正 それでも...
[23163437] オンボードのD-subでも映像が出力されません
(マザーボード > SUPERMICRO > X11DAi-N)
2020/01/12 16:22:12(最終返信:2020/01/13 22:35:43)
[23163437]
...CPUの前と後のファンは回っております。 又、マザーボードのLEDは点灯しています。 こう言う場合はジャンパーピンのところに白枠の記載がある方が1ピンになります DVI-I→D-SUB変換ケーブルとかを間違って使ってモニターに繋いでいるとか...
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX B450-I GAMING)
2020/01/11 14:44:15(最終返信:2020/01/11 21:23:45)
[23161159]
...す。 待機電源は電源ユニットのマスタースイッチを切るかACケーブルを抜いてください。 それでジャンパーピンのショートで消えないことはほぼなくなると思います。 こんばんは mitbさん 解決済みですが...デリケートなパーツも有りますんで、お気を付けください。 私は、竹串や割りばしなど、好んで使ってます。 ジャンパーピンでのクリアが楽ですが、ダメだったのかな。 ...
(マザーボード > ASRock > B450 Steel Legend)
2019/12/13 14:15:05(最終返信:2019/12/13 20:34:53)
[23104572]
...(昔の拡張カードは自動で割り込み番号やアドレスを設定する機能がなく、ユーザーが空いてるアドレスを探ってジャンパーピンで設定する必要があったのです。といってもこれISA全盛期の話ですが・・・) 設定で煮詰まって徹夜したこともあったな〜・・・・...
(マザーボード > GIGABYTE > B450 AORUS ELITE [Rev.1.0])
2019/12/01 18:19:12(最終返信:2019/12/06 22:05:12)
[23081175]
...cpu以外ばらして最小構成でも変わらないです >シンジ03さん こういうときは、なにをさておきCMOSクリアです。 電池を抜くか、ジャンパーピンを変えて、数分置いたらもとに戻してください。 CMOSをクリアするのはそうなんですが、そもそも...
(マザーボード > ASRock > X470 MASTER SLI)
2019/10/22 02:38:53(最終返信:2019/10/23 03:16:20)
[23001119]
...CMOSクリアの方法が良くなかったようです。 電源ケーブル抜く→ジャンパーピンショートでやっていたのですが、それを 電源ケーブル抜く→電源ボタン押す(残留電力消費)→電池抜き取る→ジャンパーピンショート→1時間放置 とやったところ...
(マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS MAX)
2019/09/27 12:02:51(最終返信:2019/09/27 16:40:01)
[22950531]
...ただ推測しますとマザーにある電源スイッチ用ジャンパーピンが2本に対してケースから伸びるスイッチ用コネクターが4ピンで合わないという相談かと思うのですが、合わないとされる部分の説明がよくわかりません。 基板上ジャンパーピンの2本が電源...この支離滅裂さって関わる方が恐怖感じるくらいですよ。 sharkoonケースとギガマザーはどこから湧いたんだ!!?(笑) まあ当該マザーのジャンパーピン位置を見付けられなかった というのが大元なんだろなとは思うのですが、それにしても色々酷い(笑)・・・...
(マザーボード > ASRock > B450 Steel Legend)
2019/08/03 23:17:43(最終返信:2019/08/16 14:07:57)
[22837343]
...この選択の意味が全くわからないが、この辺りがおかしくなってるのでは? CMOSクリアーのジャンパーピンが刺さりっぱなしになっているとか。 マニュアル2.12「ジャンパーの設定」を参照のこと。 自分はX470とX570を使ってますが...
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z390-F GAMING)
2019/02/11 17:06:49(最終返信:2019/02/13 20:46:36)
[22459334]
...電池を抜くかジャンパーピンを指定の通りにという手順です。 スタンバイ電源が入ったままでは上手く消去されない場合もあります。 電池を抜く場合は1時間くらいしてからの方がいいでしょう。 ジャンパーピンは終わったら元の状態に戻しておきます...
[22371089] ジャンパキャップ?みたいなやつが無くなってしまいました。
(マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO)
2019/01/04 21:46:08(最終返信:2019/01/05 19:09:00)
[22371089]
...jp/products/jp-01%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/ 3ピンのものでジャンパーピンをクリア時に1-2から2-3変更するタイプなら、1-2へジャンパーを取り付けないと動きません。...
[22300211] CMOSクリア ジャンパーキャップは?
(マザーボード > ASRock > X470 MASTER SLI)
2018/12/04 15:28:29(最終返信:2018/12/05 09:50:27)
[22300211]
...作業(操作)し易い様に少し長いツマミが付いている物で あったり。カラーバリエーションもあったりします。 ジャンパーピンがショート位置しか無い場合は、片方のピンに挿しておけば良いでしょう。 皆さん、返信ありがとうございました...
[22155388] UEFIに入れない ※Windowsは正常動作
(マザーボード > ASRock > H370M-ITX/ac)
2018/10/03 02:20:49(最終返信:2018/10/14 11:21:05)
[22155388]
...(時刻表示が実際の時刻よりも遅れたが、日付は変わらない) 画像はCMOSクリア手順と、使用したジャンパーピンです。 以上、長くなりましたが、よろしくお願いします。 肝心の質問を書き忘れました。 (1)現状から考えられる原因と...