[25388771] パソコンの初期化/スタートアップ修復が失敗する
(PC何でも掲示板)
2023/08/19 00:53:11(最終返信:2023/08/19 19:12:23)
[25388771]
...期化できません スタートアップ修復もエラーが出て出来ませんでした OSクリーンインストールは出来ましたが初期化はダメでした(ファイル削除のみの初期化は出来た) 初期化/スタートアップ修復できないのはpcが壊れてるからでしょうか...
[25343211] pc買い換え・回線も変えたのにゲームがラグいです
(PC何でも掲示板)
2023/07/14 07:05:57(最終返信:2023/08/19 00:43:15)
[25343211]
...「コンピューターの管理」から「サービス」に行き、「Windows Search」を選んでダブルクリック。スタートアップを「無効」。その後、再起動して下さい。再起動後、同様のエラーが出ないか確認して下さい。 これで一連の症状が直ればいいのですが...
(PC何でも掲示板)
2023/07/29 21:21:10(最終返信:2023/08/02 16:53:03)
[25363883]
...CPUが悪くなったりしませんか? Cinebench R23 というソフトをインストールしました。 スタートしても大丈夫ですかね? そんなこと言ったら、自分のCPUはガタガタですよ。 温度を見ながらやってみて下さい...
[25351486] ポータブルHDDを接続したら一部のファイルがゴミ箱へ
(PC何でも掲示板)
2023/07/19 23:00:18(最終返信:2023/07/23 14:39:09)
[25351486]
...--------------------- ●Windows 11 ドライバーインストール スタート → 設定 → システム → 電源 で、スリープしないように 設定しておくと作業がスムーズに進められる...その他のデバイスと同じ方法で更新する。 AWindows Updateを更新候補が無くなるまで繰り返す。 スタート → 設定 → Windows Update → [更新プログラムのチェック] Bインテル ドライバー...
[25324867] 0xc00000e9 セーフモードすら開けない
(PC何でも掲示板)
2023/06/30 22:47:00(最終返信:2023/07/01 12:57:16)
[25324867]
...ャンセルされ0xc00000e9の画面へ ・再実行のEnterを押しても反応無し ・回復環境に入るのF1を押すとこの画面にループ ・F8スタートアップは押しても反応無し ・ESCを押すとBIOSへ ・セーフモードも起動しない 行ったこと ・インストールメディアで起動...BIOSで起動デバイスをインストールメディアを選択する時、UEFIって書いてるのと書いてないふたつがあって書いてない方を洗濯したら、Windowsのスタートアップ画面に行けたので治りそうです!...
(PC何でも掲示板)
2022/11/08 12:36:05(最終返信:2022/11/09 14:08:54)
[25000074]
...無線でつなぎたいということです。 質問がわかりにくくて申し訳ございません。 らくらくスタートとWPSが連携できるって知りませんでした。とりあえずこの方法を試してみます。 この場合...L300NE-AGとWRC-1167GST2との接続を確立させるだけなので。 らくらくスタートとWPSで接続が出来たとランプが表示されるようになったら、コンポと接続する場所へWL3...て コンポをつなげれば? 皆さま、色々とご教示いただきありがとうございます。 らくらくスタートから接続設定してみましたが、結果はダメでした。 結局PCにつないでPCから設定し、無事...
[24878381] win11クリーンインストール後にログインができない。
(PC何でも掲示板)
2022/08/15 01:03:09(最終返信:2022/08/15 03:53:59)
[24878381]
...service サービスのサインインに失敗しましたと出て、そこから先に進めません。 セーフモードで起動し、 スタートアップ修復、再度クリーンインストールしても変わらず、 セーフモードでログインしてもunkown hardware...
[24795975] IE削除後のインターネットオプションの設定方法
(PC何でも掲示板)
2022/06/16 11:51:27(最終返信:2022/06/19 18:48:33)
[24795975]
...IEの機能設定に普通に付いていた「インターネトオプション」の設定変更項目・・・付いていませんよね? さて、だったらどうするか? 見つけました。 [スタート]⇒[windowsシステムツール]⇒[コントロールパネル]⇒[ネットワークとインターネット]⇒...と不安になったもので・・・ これで、IEを削除しても安心だね!(^。^)y-.。o○ 因みに[コントロールパネル]をスタートメニューにピン留めすると、次からの作業が楽です。 IEを削除してもインターネットオプションが残るみたいだし行けるとは思うけど...
(PC何でも掲示板)
2022/05/18 17:10:27(最終返信:2022/05/18 21:26:06)
[24752128]
...先日、バッテリー交換について質問させて頂きました。 本日、バッテリー交換をしましたが、高速スタートアップ機能を無効にしないまま、交換したところ、起動が遅くなりました。 バッテリー交換の影響か?わかりません...一応マニュアル通りやったのですが、交換後起動が遅くなったみたいで心配しております。 >mio1208さん >高速スタートアップ機能を無効にしないまま、交換したところ、起動が遅くなりました。 バッテリー交換の影響か?わかりません...
(PC何でも掲示板)
2022/04/08 13:46:07(最終返信:2022/04/08 19:36:47)
[24690125]
...Windows10環境なんですが、スタートアップの ”全てのアプリ”表示が画像の様に極小アイコン表示になります。 スクロールはするのですけど、アイコンをクリックしても アプリは起動しません。 出入りしている所の300台くらいのPCの内...
[24557768] 引っ越し後、PC起動とシャットダウンが遅くなった原因と改善方法
(PC何でも掲示板)
2022/01/23 00:30:29(最終返信:2022/02/13 16:03:25)
[24557768]
...暗転(マウスカーソルは表示される) ・約4分後デスクトップ画面表示 下記にシャットダウン時の挙動を記載します。 ・スタートメニューのシャットダウンは反応なし(待てばシャットダウンされる?未確認) ・サインアウト後、ログイン画面でシャットダウン...以下のコマンドをタイプしてシャットダウンしてみてください。 shutdown -s -t 0 どのくらい時間がかかりました? A以下のリンクで高速スタートアップを無効にして@のシャットダウンをしてみてください。どのくらい時間がかかりました? https://i-bitzedge...
(PC何でも掲示板)
2022/01/12 22:12:27(最終返信:2022/01/13 19:15:12)
[24541315]
...メモリーが不足して仮想メモリーを使う状態なら、カクツクことは容易に想像できます。 とりあえず、ここからスタートして、状況を見ながら自分の必要スペックはどのくらいでどういう増設をするべきか考えた方が結果はよくなると思います...
[24143817] critical process diedエラー
(PC何でも掲示板)
2021/05/19 12:53:19(最終返信:2021/05/20 12:16:33)
[24143817]
...起動する他のPCがあるのですか? SDにはもうSSDの大事なデータは移行済みですか? あと一つ、スタートアップ修復は実施済みですか? 現状7から10に移行中。(HDD) SDにはまだSSDのデータ移行は出来てません...もう1枚のSDにクリーンインストデータはダウンロード済み。 SSDは1つしか持ってません。 起動できないSSDは回復画面でスタートアップの修復をしましたが、無論無理です。 なので再起動で戻る、システムの修復が実行できないのでコマンドプロンプトから実行もエラーで完了できずです...
(PC何でも掲示板)
2020/12/31 11:38:25(最終返信:2020/12/31 12:35:17)
[23880780]
...グラボは買い直しになります。 >揚げないかつパンさん なるほど。バランス難しいですね。 でも3060TiスタートでWQHDは非現実的だろうから、FHDのHighを目指すんじゃないかなぁ。 MSFSの場合はほとんど地平線を眺めながら飛ぶことにるんだけど...
[23841027] 初自作pc ゲームを起動すると勝手に再起動
(PC何でも掲示板)
2020/12/10 14:44:36(最終返信:2020/12/13 10:32:33)
[23841027]
...【困っているポイント】 初めて自作pcを組みました。apexを起動すると、スタート画面までは動作できるのですが、すぐpcの電源が落ち、再起動してしまいます。フォートナイ...ね? それだったら、ファンのコネクタ抜いておけばよいだけ。 一応ですが、APEXのスタート画面で落ちるとの事ですが、こちらは完全再現性はありますか? 特定のところで落ちるなどで...あずたろうさん 背面ファン空の音ではないようです。 >揚げないかつパンさん Apexのスタート画面でロビーに入ろうとする時にpcが再起動してしまいます。1度だけロビーに入り、射撃練...
(PC何でも掲示板)
2020/11/03 12:01:52(最終返信:2020/11/15 12:11:29)
[23764993]
...bootを有効にしてしまったことが原因(?)でBIOSセットアップメニューに入ることができません。 Windows10での高速スタートアップは無効にしています。以前はF2キーで入れたのですが、すぐにOSが起動してしまいます。 どのようにすればBIOSに入ることができるようになりますか...
(PC何でも掲示板)
2020/10/13 11:32:25(最終返信:2020/10/16 09:41:42)
[23723128]
...というトレードオフになるし。 容量については8GBモジュールは今更感かな。 8GB×2の16GBでスタートして増設でも良いんだけど、増設 (その頃には同じモジュールが手に入らない等) でうまく動くとは限らないからね...
[23717073] Dドライブのメモリがだんだん増えていく
(PC何でも掲示板)
2020/10/10 14:28:11(最終返信:2020/10/10 16:41:54)
[23717073]
...あと、タスクマネージャーからエクスプローラーを右クリックで終了させると、画面全体が黒くなり、下段のスタート等のアイコンが全部消えてしまいます。 タスクマネージャを起動しておいてから、Dドライブにアクセスしてみてください... >タスクマネージャーからエクスプローラーを右クリックで終了させると、画面全体が黒くなり、下段のスタート等のアイコンが全部消えてしまいます。 正常。 いろいろと必要なものですから、消したら再起動しておきましょう...
[23687287] ASUSのQinstallerが出てこない
(PC何でも掲示板)
2020/09/25 22:17:48(最終返信:2020/09/26 00:49:08)
[23687287]
...windowsをダウンロード後Q-Installerが出てきて必要なドライバをダウンロードできると書いてあったのですが、プロダクトキーを入れずにスタートしてしまいました。 Q-Installerを出現させるためにはどうすればいいのでしょうか? また...
[23105677] FMV初期設定わかりません。どなたか。
(PC何でも掲示板)
2019/12/14 04:51:33(最終返信:2020/09/07 18:49:55)
[23105677]
...Windowsが持っている日本語入力ソフトで日本語入力できます。 取扱説明書スタートガイドの「10」には、 はじめに行う設定は以上です このアプリ終了後に「ATOKのインストール」を行います とあります。 取扱説明書スタートガイドの記載順が、適切ではないのかもしれません...