(レンズ)
2023/03/18 16:27:52(最終返信:2023/06/01 23:55:20)
[25185916]
...18-45でもだけども(笑) キヤノンなら15mmスタートの標準ズームが最低限必要じゃないかな? クロップ係数×1.5勢はすべて16mmスタートの標準ズームを用意してる...皆様ありがとうございます。 贅沢言いません、EF-Mレンズの焼き直しでいいので早く出して欲しいですね。 15oスタートの標準ズームが欲しいです。 EF-Sの15-85oがとても使いやすくて、今でもR10で使ってます...
(レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2)
2023/05/09 09:39:38(最終返信:2023/05/30 17:23:01)
[25253134]
...テレコン装着でボケ量が変わらないことを教えて頂きましたので、今後は現地での付け外しをしないで済みそうです。テレコン装着で広角側が140mmスタートになりますが、そこまで被写体の近くには寄れない環境でそれほど困ることはありませんので、付けっぱなしでやってみます...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-75mm f/2.8)
2022/12/25 12:40:07(最終返信:2023/05/27 22:39:04)
[25068168]
... だけど円形フィルター類は82ミリに買い直しになるので、、、 しかし標準ズームとしては24ミリスタートは今使ってる16-80と比べても違和感なく使えそうですよね。 >αの初心者さん さすがに大三元は無理なので...
(レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G)
2023/05/23 23:45:16(最終返信:2023/05/24 13:01:01)
[25272002]
...ご参考になりますでしょうか。 >首都高湾岸線さん ご意見ありがとうございます。テレコンも使いたいけど、50oスタートのTAMRONも魅力的です。 TAMRONの色味もこってりというか暖色というか、よく耳にしますね...
[25102403] 800mmF11ご使用の皆さん お元気ですか(作例募集)
(レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM)
2023/01/18 08:38:02(最終返信:2023/05/18 17:57:35)
[25102403]
...例年営巣している場所近くの唯一耕作してある水田のおじさんが昨年限りで耕作をやめる予定なので、今年はゼロからスタート予定です。誰一人カメラマンが来ず、山桜が満開の場所なのですが残念です。 800oF11の >それにしても...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S)
2022/11/26 19:17:38(最終返信:2023/05/14 13:40:54)
[25026350]
...諦めたりすることにもなります。 それで、赤道儀は後回しにして、初めはZ800oとカメラ用三脚だけで、撮れるものを撮るというスタートの仕方もあるとも思っていました。それに対して、 >コメント読ませて頂いて、レンズを買う前に今持...
(レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071))
2023/04/26 21:54:50(最終返信:2023/05/11 22:26:05)
[25237509]
...わりと人混みが多くて、充分に下がれない場所が多いと思うので、 殆ど16mm側で撮ることが多くなる。28mmスタートのズームだと後悔しますよ。 そして街撮りでは殆ど望遠は出番がない。 あと、博物館等狭くてあまり明るくない場所用に20/1...
(レンズ > ニコン > Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF))
2023/04/26 19:19:10(最終返信:2023/04/29 22:59:54)
[25237264]
...F-801AFの時代に販売されていました。 標準ズームとしては35mmスタート(35〜70mm、35〜105mmなど)が主流で、28mmスタートはマイナー(28〜85mmなど)だった時代ですね。 第2世代はこのレンズと同じような外観に変わっていますが...主にF-801SAFやF-601AF,F-401S、F401Xなどの時代の物ですね。 この頃になると35mmスタートではなく、28〜70mmなどが売れ筋に変わった時期です。 このレンズはDタイプでこの外観なので...
(レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G)
2023/04/14 14:10:03(最終返信:2023/04/20 04:59:20)
[25221275]
...そして20mmとこれからは20mmスタートが 当たり前になっていくと思います。 Nikon、キヤノンも頑張って20mmスタートを出して欲しいです。 >ねこさ...います。 静止画用としても普通に使えますが、動画用でしょ? 動画やらない人には20mmスタートの意味がわからないと思います。スレ主さんも動画撮って編集したらこのレンズの意図がわかる... ただ、手振れ補正アクティブモードは画角が狭くなるので、動画撮影者にとっては20mmスタートはありがたいと思うのですけどね。 >松永弾正さん 文字化けしてて、よく分かんないです...
(レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM)
2023/04/16 20:45:20(最終返信:2023/04/17 23:32:35)
[25224359]
...VXD(リニアモーター)仕様です。) >キリサンシーさん ワイド端が24mm、フルサイズ換算で約38mmスタートになるのは大丈夫なのですか? 将来的にフルサイズを購入予定とかですかね。 RF-SレンズはまだF2...
(レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR)
2023/04/16 19:18:48(最終返信:2023/04/17 19:42:33)
[25224267]
...と悩むのも楽しいです。 古くてテレ端甘いタムロンA14でも今でも使ってます。 >pky318さん 16スタートのズームってことがほぼ購入理由です。 シグマ17-50と1mmの差でも広角では違いますよね。 それプラステレ端85mmにシャープな写りってことで...
(レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM)
2021/05/27 07:47:04(最終返信:2023/04/02 03:47:52)
[24157006]
...) ↑の方でコメントした EOS学園 も、最低限のカメラ、写真の基礎、基本を教えてくれます。スタートには最高です。 モデルさんのアドバイス、ありがとう。 次の一手は、近場スナップを詰めてから考えたいと思います...できそうでできない。 >トット先生さん いつも単焦点を何本も持ち歩くスタイルなのですが スタートはいつもこの50o。 そして画角の合うレンズに替えて撮り進めるのですが 隙あらば50oをマウントできないかと探しているような気がするくらい...
(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)
2022/11/11 18:32:55(最終返信:2023/03/23 05:39:43)
[25004968]
...撮影中のズーミングは微調整」という方法でした。 なおズーム回転量ですが、1回では200o分しかできません。200oスタートだと1回では400o、500oスタートだと1回では300oまで、という感じで、1回でワイド端からテレ端まで回すことはできません...
(レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G)
2023/03/08 08:12:28(最終返信:2023/03/16 06:40:50)
[25172971]
...自分もフルサイズ換算20mmスタートのパナFZ85を使っていますが、とても便利です。これからのデジタルカメラ業界は20mmスタートが当たり前になりますか? フ...含めると24oスタートが主流なのかなとも思います。 >乃木坂2022さん こんにちは。 動画や自撮りとかの兼ね合いで考えると、 20mmスタートズームは便利で...パナ20-60mmが先鞭をつけた20mm スタートズームはもう少し広がるかな と思います。 動画でなく静止画でも、これ以上の 広角はち...
[25171430] これって、OLYMPUSからOMSYSTEMに変わっただけですよね?
(レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II)
2023/03/06 23:05:26(最終返信:2023/03/07 13:22:05)
[25171430]
...オリンポス山のある国からのクレームでしょうか? また、OM SYSTEMSにする意味も合点がいかない。元々M SYSTEMでスタートし、ライツ社がOLYMPUS M-1にクレームし、OM-1、OM SYSTEMSに変更した経緯を思うと...
(レンズ > シグマ > 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用])
2023/02/28 13:29:45(最終返信:2023/03/05 12:54:04)
[25162518]
...TAMRON 35-150mm F/2-2.8 A058 これやろ! 70-200もええけど、70mmスタートだと囲い込み撮影でだと広角が足らんときあるからな! ポトレならこれあっても損無いレンズやで。 レンズ変えんくてもええし...
(レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067))
2022/08/28 16:47:36(最終返信:2023/02/21 10:47:38)
[24897475]
...どこへ行っても困らないだろうなと思っています。 >地球の中心さん 運動会のほか風景などでも、100mmスタートだと 24-105じゃないと(70-100レンジに穴が開いて) 気になる、という方もいらっしゃるので...
[25147957] 20-60mmは、本格的な風景撮影に耐えられるか。
(レンズ > パナソニック > LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060)
2023/02/18 13:13:01(最終返信:2023/02/20 22:15:41)
[25147957]
...>とびしゃこさん ソニーの20-70G、すでに所有されていたのですね。タムロンの20-40など、20mmスタートの標準レンズが活気付いてきましたね。私はMTFほどには周辺部の落ち込みは無いと感じていますが、ライバルメーカーが気合を入れたGレンズで投入した以上...
(レンズ > パナソニック > LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060)
2020/10/11 07:58:18(最終返信:2023/02/17 07:08:35)
[23718575]
...jp/interview/s2060/ 標準ズームといえば、24mmスタートがデフォルトになっていますが、動画撮影が一般化した今はもっと広角を必要とする人が多い、との認識が20mmスタートの理由みたいですね。常用域が変わったんだと...
[25138307] シグマ本社持ち込みのピント調整は神対応
(レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [ニコン用])
2023/02/11 18:19:46(最終返信:2023/02/13 15:27:01)
[25138307]
...シグマの対応とても良かったです。 >ありがとう、世界さん 株式非上場なのがポイントですね。 すべてのスタートアップ企業がIPOを目指す必要はない、という事例の一つかと。 >株式非上場 生き残り目的として...