(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2)
2009/02/12 22:04:07(最終返信:2009/02/12 22:25:29)
[9083880]
...先日HD-CE1.0TU2を購入しファームアップの必要のないモデルなのですが つい先ほどスタンバイから復帰しようと思ったらモニターが映らなくなってしまい 電源を強制終了と言うかたちになってしまいました...
[8972144] HD-CEU2シリーズ 不具合(ファームウェア更新対応)
(外付け ハードディスク)
2009/01/22 13:42:21(最終返信:2009/01/23 19:37:14)
[8972144]
...※ 型番の確認方法はこちら ■ 判明した問題点 Windowsの休止状態ならびにスリープ・スタンバイ状態から Windowsを復帰する際に、ごくまれにハードディスクにアクセスできない 不具合が発生することが判明いたしました...
[8500034] スタンバイから起動するときカランと音がする
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2)
2008/10/14 18:33:01(最終返信:2008/10/14 19:41:33)
[8500034]
...買った時から電源を付ける時やスタンバイから起動する時にカランという音が1回していたのですが最近スタンバイから起動するとカランカランカランと3回くらい連続で音がする事があるのですがこれは故障の予兆でしょうか...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L)
2008/10/03 07:26:44(最終返信:2008/10/03 17:29:34)
[8447470]
...3分ということは原理的には無くなるはずなので、現状の見直しで解消することも十分に可能です。 それに、Windows XPはスタンバイや休止を利用して起動はあまり行わないという使い方をする様になっているので、起動に多少時間が掛かってもそれが直ちに障害だとは言えないでしょう...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-HS250U2)
2008/04/18 22:31:37(最終返信:2008/04/18 23:03:58)
[7691919]
...特にパソコン内を丸ごとバックアップしておく必要性は感じず、 パソコンをテレビ代わりに使っていて、スタンバイ状態にしておくことが多いので、バックアップをしたいときに接続しようと思っています。 こんな使い方でいいのでしょうか...
(外付け ハードディスク > IODATA > RHD-UX500)
2007/12/13 00:02:23(最終返信:2007/12/24 21:32:26)
[7107085]
...うちは52H3000に接続しましたがやはり電源連動しないですね。 うーん・・・おそらく本体内蔵HDDの待機録画のためにeSATA信号がホットスタンバイで、 外付けeSATAコネクタ信号も同一回路で制御されていると思われますね。 なら、外付けHDDも録画できるようにしてほしかったなぁ...
(外付け ハードディスク > IODATA > RHD2-U500)
2007/08/05 14:37:41(最終返信:2007/12/10 01:21:21)
[6611355]
...でも常に使っている訳ではないのでスリープに入っている時間が多いです。そうすると一日何回もスリープからスタンバイになるのでHDD に取っては良くないように思っています。スリープしないようにすれば良いんですけどね...
(外付け ハードディスク > ロジテック > d・Pochette LHD-PBE120U2SV)
2007/10/24 09:49:50(最終返信:2007/10/24 09:49:50)
[6900167]
...LHD-PBE120U2SVを購入し使用しましたが、ハードウェアーの安全な取り外しにて外した後にスタンバイ状態にすると、使用時に復帰せず固まってしまいます(2台ともノート)。 スイッチから強制的に電源を落とすしかないのですが...
(外付け ハードディスク > ロジテック > NEXAS LHD-HBS750FU2)
2007/07/10 21:28:27(最終返信:2007/08/16 17:59:31)
[6520595]
...IEEE1394接続で、シャットダウンと休止の時は、連動して 停止しますが、スタンバイでは相変わらず止まりません。 スタンバイはあまり使わないので、このまま、使用することにしました。 USB接続とか、Macでは試していないので...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDH-U250SR)
2007/07/18 00:00:08(最終返信:2007/07/24 23:09:35)
[6547699]
...このHDDを接続してからPCのスタンバイや休止状態ができなくなりました。 どうすれば休止状態やスタンバイができるようになるのでしょうか? いちいち外...FFにしてやってみましたが、スタンバイにはなりませんでした。 しかし、一度HDDの電源を切ってからだとできたので、これからはスタンバイなどにしたいときは切るように...動の口があり,連動側の口に外付けHDDをさしているとスタンバイになりませんでした。 非連動のほうだとスタンバイになり,HDDも電源OFFになりました。 やはり,...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2)
2007/07/15 02:28:26(最終返信:2007/07/20 06:03:11)
[6535917]
...ご教示いただければ幸いです。 バッファローの他の機種でマニュアルに「パソコン本体の省電力モード(スタンバイ、休止状態、スリープなど)は無効にしてください。」との表記があると、どこかで見ました。 僕もHD-CS500U2を検討したりしていますが...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-HC250U2)
2007/06/22 20:24:11(最終返信:2007/06/26 22:07:08)
[6461341]
...ないですか? ◎ロジテックのLHD-EB250U2はスリープモード対応とありますが、スタンバイ状態でも連動したりするのでしょうか? ◎基本的にITUNESのファイルを保存する為に...お願いします。 色々調べた結果、バッファローのHD-HC250U2が自分のパソコンでスタンバイ状態に連動して外付けHDが自動ON/OFFになるなら、HD-HC250U2に決めちゃお...コンは、東芝のdynabookのTX/860LS なのですが、どなたか同じ環境でPCのスタンバイ状態でドライブ電源が自動ON/OFFになるか確認できる方いらっしゃいませんか? よろし...
[6090596] スタンバイなどの省電力機能が正常に動作しない場合 の対応策
(外付け ハードディスク > IODATA > HDH-U320SR)
2007/03/08 20:44:28(最終返信:2007/03/08 21:24:08)
[6090596]
...電源スイッチをONにしておけば、問題ありませんが、AUTOにし ておくと、スタンバイから再起動すると、以下の二つのメッセージが出ます。 その1) Windows 遅延書き込みデータの紛失ファイル¥D...Windows2000 Pro SP4 サービスに問い合わせたところ ご利用の本体との組み合わせにより、スタンバイなどの省電力機能が正常に動作しない場合がございます。 お試し頂く点と致しましては、接続ポートの変更・接続順番の変更で安定しないか程度となります...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-HC250U2)
2007/02/09 21:30:48(最終返信:2007/02/09 23:42:34)
[5981083]
...特にパソコン内を丸ごとバックアップしておく必要性は感じず、 パソコンをテレビ代わりに使っていて、スタンバイ状態にしておくことが多いので、バックアップをしたいときに接続しようと思っています。 こんな使い方でいいのでしょうか...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-HC250U2)
2007/01/27 02:55:51(最終返信:2007/01/27 21:55:11)
[5927254]
...こちらのモデルの購入を考えていますが、気になった事があります。 マニュアルには、パソコン本体の省電力モード(スタンバイやスリープなど)は無効にしてください、と書かれています。Macではシャットダウンするよりスリープする機会の方が多いと思うのですが...jp/products/hd/lhdebu2s.html ウィンドウズ対応のS−ATAの商品でIDE変換を使った場合ですが、スタンバイ(スリープ)に対応せず休止モードに対応している、というような場合もあります(下から5番目のQ)。...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-HC250U2)
2007/01/10 20:57:18(最終返信:2007/01/13 03:55:33)
[5866347]
...私はよく、パソコンをスタンバイ状態にするのですが、この外付けHDDの説明を見ると、スタンバイ状態にはしていけないようなことが書いてあるので...さん 自分のパソコンは起動が遅いのでスタンバイをよく利用していたのですが、これ使っていると使えないですね。 今度からはスタンバイを使わないよう気をつけます。 ありが...−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・パソコン本体の省電力モード(スタンバイ、休止状態、 スリープなど)は無効にしてください。データが破損 したり、省電力モー...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-HC250U2)
2007/01/09 01:49:15(最終返信:2007/01/09 22:17:37)
[5860344]
...みたいなところに磁石をつけると、くっつきます。こんな場所に置いてはあまりよくないですよね? 三つ目は、私はよくスタンバイモードにするのですがこういう場合はパワーモードをマニュアルにしておけばいいのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDC-U300)
2006/08/06 09:29:16(最終返信:2006/09/20 19:42:31)
[5322368]
...HDC-U300をXPで使用していますが、パソコンのシャットダウン時やゴミ箱を空にするときに本機がスタンバイ状態の場合??アクセスランプの色が変わるまで(5〜10秒間)パソコンが作動しません。 他にHDH−U250など...
(外付け ハードディスク)
2006/08/26 19:55:11(最終返信:2006/08/27 01:05:33)
[5380113]
...のサポートに確認してください。 もっともスタンバイになったときにキャッシュされているデータが壊れる場合があります。スタンバイにすることはお勧めしません。 USB...中身は指定できないでしょうけど、 サムスン以外がいいです。 また、電源連動式のものはスタンバイ時にHDDの電源も 落ちるんでしょうか? また、USB2.0の速度で7200rpmの...がいいと思っております。 ないです。 冷却がしっかりしているものは概して高いです。 スタンバイ時の動作は、PCがUSBへの電力供給を継続するかどうかによります。外付けHDDへの質問...