(外付け ハードディスク > IODATA > HDH-U250S)
2006/06/10 23:29:53(最終返信:2006/07/26 19:31:43)
[5157958]
...PCをスタンバイを選び終了させるとHDC-U250Sのせいで再度電源が入ってしまいます。不良品でしょうか。PCはSONYのPCV−RZ63です。 http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdh-us/index...別の機種では動かないことがあるでしょう。 かっぱ巻さん ありがとうございます。 相性の範疇ですか。運でもありますね。 スタンバイできるようになりました。 よかった。よかった。 ...
[5181639] 定期的にハードディスクの回転が止まります。
(外付け ハードディスク > IODATA > HDH-U250S)
2006/06/18 23:08:03(最終返信:2006/06/20 10:59:34)
[5181639]
...。 HDH-U250Sにアクセスしたら中のハードディスクが回るような感じです。 パソコンでいうスタンバイモードみたいな感じです。 これって故障なんでしょうか。 電源連動機能はOFFで使うときだけHDH-U250Sの電源を入れています...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDC-U250)
2006/06/06 02:28:05(最終返信:2006/06/13 02:24:16)
[5143953]
...このクチコミ読んで良かったです、 とりあえずこの機種はパスします。 情報ありがとうございました。 PCがスタンバイ状態にならない。大後悔。 I-Oはモデルによって電源内蔵・外付のふたつがあります。 しつこく内蔵してるのがBUFFALO...
[5131531] ウエスタンデジタルとサムスン(質問というより独り言?汗)
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-HB250SU2)
2006/06/02 00:51:27(最終返信:2006/06/10 15:42:29)
[5131531]
...一定時間アクセスしないとスタンバイモードになってしまいますし・・・ (!使用法によっては、スタンバイするアイオーのほうが省電力で長持ちするというアドバンテージがあります。 スタンバイとアクティブを頻繁にした場合...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDC-U300)
2006/05/03 23:15:32(最終返信:2006/05/04 01:24:31)
[5047288]
...・他のUSBデバイスが帯域を使っている場合 ・CPUパワーを必要とするので、(バックグランドを含め)CPU負荷が大きい場合 ・スタンバイの後などでリソースが減っている場合 も転送速度が落ちます。現状でHDDが原因と断定するには早いと思います...
[5014238] S3(スタンバイ)、S4(休止)の使用について
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-H250U2)
2006/04/21 16:27:29(最終返信:2006/05/01 01:08:09)
[5014238]
...可能な画面がでます。 ↓ スタンバイ・休止するなら、「省電力設定」クリック。 ↓ パソコン本体をスタンバイ・休止状態にする。 (使う場合) ...れるのでOKと思っていました。ただふと、思ったのですが、そもそもこの製品はXPのS3(スタンバイ)、S4(休止)に対応しているのでしょうか?もしかして、電源が突然切れてるのかと思い、...いないとのことでしたが、ちょっと理解不足だったもので。。。 よろしくお願い致します。 スタンバイに対応しているか試した結果、大丈夫です。 休止はまだ、試したことがありません。 使っ...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-H250U2)
2006/04/30 10:00:31(最終返信:2006/04/30 10:00:31)
[5037259]
...PCのスタンバイのようなものだと思ってたんですが、 完全に電源が切れるんですね。 HDにアクセスしようとすると、電源が切れているうんぬんで、もう一度起動しなおさないといけないのですが、 ユーティリティからやるってのがどうも面倒な・・・...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDC-U250)
2006/03/27 09:41:28(最終返信:2006/03/27 09:41:28)
[4949144]
...テレビの録画データの置き場として 購入しました。 作動音もさほど気にならず、スタンバイ 休止状態共にパソコンとの連動も正常に 動作しています。 玄箱の隣に置いてあるのですが、本当に 小さいです。その代わり発熱がかなり...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDC-U250)
2006/03/11 17:47:59(最終返信:2006/03/20 11:09:06)
[4902190]
...みということになりますね。 それと、スタンバイ状態から起動しません。本体、外付けHDの電源が入ってもモニターの電源がスタンバイ状態で表示されません。購入してから3...に原因があるように思います。 > スタンバイ状態から起動しません。本体、外付けHDの電源が入ってもモニターの電源がスタンバイ状態で表示されません。 確かに、P...起動時のアイコン表示まで外付けHDをつけていないのと同じくらいのスピードで起動、また、スタンバイからの起動もスムーズにできるようになりました。外付けHD読み込みのスピードもインストー...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDC-U250)
2006/02/22 17:54:23(最終返信:2006/03/10 14:36:56)
[4846993]
...ありがとうございます。 他の電源ON・OFF・AUTOのある外付けHDDではちゃんとスタンバイになるのですがHDC-U250だけスタンバイ状態になってくれません。 やはりスイッチがありなしのせいですかね。 お使いのPCの設定は...PCをスタンバイを選び終了させるとHDC-U250のせいで再度電源が入ってしまいます。不良品でしょうか。 備考の欄に >場合によりサスペンド、レジュームはお使いになれません と有りますが お使いのPCは適合していますか...
[4873854] LHD-EC250U2 にメチャ満足(^^)
(外付け ハードディスク > ロジテック > LHD-EC250U2)
2006/03/02 17:09:49(最終返信:2006/03/02 17:23:47)
[4873854]
...今のところ音も静かだしエラーも無いっすね。 ほのかに温かい程度で心配なさそうです。 私の環境(XP)では、パソの電源OFF&スタンバイに スムーズに連動してくれています。 外付けHDDは3台目ですけど、全部放熱の為に 立てて設置していますが...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDC-U250)
2006/01/29 16:42:13(最終返信:2006/02/11 00:29:06)
[4776819]
...とりあえず今日買ってみた。 起動して一定時間経つと自動的にスタンバイ?になるのがよい。 静かな環境を望む人間にはもってこいだと思う。 30cmぐらいから落としたら なんかおかしくなりました。 こわれやすいかもしれません...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDH-U250S)
2006/01/17 23:20:04(最終返信:2006/02/05 23:39:43)
[4743929]
...WindowsXPのログイン画面が 表示されると何事も無かったようにディスクとして 動作する。 ※スタンバイモードからの起動ではこの症状は起きない。 パソコンの情報が何も無いのですが、起動時にUSBへの電源供給が中断されるようなパソコンだと...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-HB250SU2)
2006/01/11 21:42:37(最終返信:2006/01/11 21:42:37)
[4726282]
...USB2.0を上回るパフォーマンスで 気に入っています。 IFC-ATS2の組み合わせですとスタンバイも問題無く 動作します。 ちなみにOSはWinXP SP2です。 ...
[4697079] マイドキュメント内のJPEG画像喪失について
(外付け ハードディスク > IODATA > HDC-U250)
2005/12/31 13:13:19(最終返信:2006/01/04 19:32:54)
[4697079]
...考えられる原因はなんだか教えてください。以下に状況を伝えます。 1 OSはウィンドウズXPホームエディション SP2 2 スタンバイ状態にして再起動しなくなり、PCがおかしくなり 再度ネット接続可能だが、システム復元ツール使用できず...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDP-U60)
2005/12/23 08:09:24(最終返信:2006/01/02 01:17:47)
[4677540]
...性能も問題なしです。 ただ、残念なのがHDDロック機能がついているからか、HDDつないだ 状態でスタンバイや休止モードへ移行出来ないことです。 それがちょっと残念です。 後は、満足しております。 HDDロックとかわずらわしいものが付いているんですね...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-HB250U2)
2005/12/19 15:11:41(最終返信:2005/12/20 02:03:49)
[4668716]
...この現象に気が付いてサポートセンターに問い合わせたところ、 マニュアルの14ページにも「パソコン本体の省電力モード(スタンバイ、休止状態、スリープなど)は無効にしてください。 データが破損したり、省電力モードから復帰できないことがあります...ウィンドウズパソコンだと大概の機種では「ディスプレーを閉じたときに何の動作もしない」という選択ができます。 スリープ(ウィンドウズではスタンバイ)に対応していないという意味ならそのとおりですね。 LANアダプターなども結構対応していないものがありますので...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-PHS80U2/UC-BK)
2005/08/15 19:45:41(最終返信:2005/08/15 19:45:41)
[4350073]
...これはこれで愛着が持てる色になりました。 動作音は、耳を澄まさないと聞こえないくらいの静粛性です。 ただ、アクセスランプは、スタンバイ時が『緑』、BUSY時が『オレンジ』 なのですが、オレンジの発色が弱く、あまりあてになりません。...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDH-U250S)
2005/03/21 01:51:42(最終返信:2005/03/21 12:24:40)
[4100699]
...イに連動しないんでしたっけ?? 私はスタンバイにすると「HDH-U250S」も電源が落ちてくれますが・・ 返信ありがとうございます。 ”スタンバイ”で検索したらヒットしたので、だめかと思ってました。 スタンバイで電源落ちるなら休止でも電源落ちます...題名どおりUSB電源連動機能について教えてください。 スタンバイには連動しない書き込みはあるのようですが、 XPの休止機能に連動して電源が切れるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。 あれ、スタンバイに連動しないんでしたっけ...