(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D)
2010/09/10 00:43:49(最終返信:2010/09/10 00:43:49)
[11886308]
...オープニングの警告画面が毎回表示されるのがわずらわしいです。ほかっておけば消え、ナビなり、オーディオ画面になりますが、警告画面を消す設定はできません。 スケールの切り替えボタンが小さいです。走行中、切り替えようとするとき、結構神経を集中して押さないと、違うところを触ってしまいます...イクリプスは、ボタンが大きく、画面の左右の脇に離れて配置されており、押し間違えはありませんでした。スケールの切り替えは、走行中に行う操作ですし、比較的よく使う操作だけに大変残念です。 以上、ファーストインプレッションです...
(カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT)
2010/03/24 22:39:54(最終返信:2010/09/06 15:49:03)
[11136002]
...私は個人的にGPSのみでも構わないと思います! しかも車での場合ジャイロセンサーも付いていますし! 詳細地図は付いていると12mのスケールまで拡大できます! 私は自転車のためすごく助かっています! お力になれればうれしいです! 15歳...写真添付で違いが大変よく分かりました。両機種ともお持ちなのですか? 確かに、ウォークナビでは12mスケールの詳細地図が重宝しそうですね。 大分SB541DTに傾いてきました。 あとはお財布と相談、いや家内と相談かな...
[11769582] 100メートルの縮尺で走行すると細い道が消えてしまう・・・
(カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07)
2010/08/16 12:01:24(最終返信:2010/08/29 00:34:50)
[11769582]
...あまり細かい道まで表示してしまうと地図全体がゴチャゴチャして見えづらくなるからとの判断でしょう? 私は長距離の場合200or500のスケールで表示しますが、現地でショトカット出来そうな細路を見つけた際はナビに逆らってショートカットしてしまいますけど...
[11782346] SB570、AVIC-T05、NV-U76VTのどれがいいですか?
(カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT)
2010/08/19 11:15:42(最終返信:2010/08/26 09:55:44)
[11782346]
...それが知らない土地だとさて…選ぶ基準が分からない。 ・地図の縮尺はスケールの基準が違う。 ひと目盛りスケールの長さ自体がそれぞれ違う(スケール長さはメーカーor地図ソフト会社?によって違う)ので、同じm表示にしても画面に表示する地図範囲が機種ごとに違う...
[11776738] 情報が錯綜しているので、安心な情報をおひとつ
(カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07)
2010/08/17 23:59:20(最終返信:2010/08/21 17:42:39)
[11776738]
...ンドルさばきに合わせクルクル回っていたので)。 また、100mスケールで走行時に細道路が消えることもありませんでした(私は100mスケールを常用しているので、これはうれしい誤算でした)。 以上、情報まで・・・...
[11670845] 電源を入れなおすと設定が戻るのは仕様でしょうか?
(カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo)
2010/07/24 12:14:11(最終返信:2010/08/13 11:16:28)
[11670845]
...地図表示設定で『3D』、『昼モード』にしてスケールは『市街図』にしていったん エンジンを切って、再度エンジン始動したら、いつも表示画面が『ヘディングアップ』、 『オートモード』、スケールは『25km』に戻っています...
(カーナビ > ガーミン > nuvi205)
2010/08/09 16:25:23(最終返信:2010/08/11 22:17:38)
[11739359]
...(日本語の検索は妙に時間がかかっている気がして、当方は意図的に使っていません。) 個人的には、2.5で修正された、3D地図でスケールが表示されるようになったのが嬉しかった。 早速のご教授有難う御座います。 205到着しだい、色々確認後...
(カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07)
2010/08/07 08:44:32(最終返信:2010/08/09 07:35:14)
[11729874]
...個人的にゴリラは画質が荒くてゴチャゴチャして見にくかったです。 例えば市街地図では文字が見ずらい。 特に50mスケールは何だかわからん。 見やすさにもっと力を入れてほしいなと思います。 エアーナビ http://pioneer...
[11673768] 車速パルスのケーブルとパルス信号について
(カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07)
2010/07/25 00:23:25(最終返信:2010/07/30 16:44:31)
[11673768]
...ゴリおしで技術担当者に確認してもらうことができました.>ありがとうございます 担当者さん 結論からすると,T07 は T10/20 と表示のスケールが違うとのこと.具体的には,T10/20 の表示から比率にして 1/5 に変更されているそうです.したがって...
(カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07)
2010/07/28 21:40:28(最終返信:2010/07/29 22:29:41)
[11689718]
...私のSD730DTでは見た事がないのですが、縮尺レベルが12mスケールだからかな? 拡大すると、表示は出たままです 100メールスケール位だったでしょうか 割と広範囲にしとくと出ますよ 一キロとかだと...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500VL)
2010/06/21 21:51:01(最終返信:2010/07/24 22:27:47)
[11526769]
...これは気にいっている部分ですが、画面に対する尺度の取り方がちょうどよく見やすい。 *同じ100mスケールでも、ゴリラとは違いますので、店頭などで近くにあったらぜひ比べてください。 (ゴリラは100mを1cm...
[11617837] ゴリラエンジンとゴリラジャイロの新旧について
(カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DTA)
2010/07/12 18:56:35(最終返信:2010/07/18 07:19:14)
[11617837]
...詳細地図の縮尺追加。8G搭載機では、詳細地図での表示は、12mスケール、25mスケールの2段階だった。16G搭載機では、これに5mスケールと50mスケールを追加。都市部でのより正確なナビゲートが可能になる。なお...詳細地図は全国で約1,300エリアが収録されており、そのすべてで、5m/12m/25m/50mのスケールを利用可能だ。 また16G搭載機では「Myストッカー」機能の搭載が大きな変更点。8G搭載機では、音楽などのメディアファイルは...
(カーナビ > ガーミン > zumo660)
2010/06/29 21:16:17(最終返信:2010/06/29 21:16:17)
[11561778]
...先日550から660に買換えたのですが ルート案内時に550は20mスケールが使えたのに 660は50mスケールまでしか使えません。 拡大ボタンを押してもすぐ50mスケールに戻ってしまいます。 拡大表示がない細い道だとわかりづらいこともあります...
(カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07)
2010/06/23 23:32:10(最終返信:2010/06/26 09:34:36)
[11536240]
...RD-032でないと安定して動かないというパイオニアに不信感を感じます。 地図は100mスケール、200mスケールで比べるなら細かくなって使い勝手は良いです。 秀逸だと思ったのはロゴマーク表示機能で、...
(カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07)
2010/06/19 20:26:27(最終返信:2010/06/23 06:49:26)
[11517636]
...自車位置の表示が怪しくなる現象を何度か確認しました。(但し、すぐに修正されます) 車速パルス取得、25mスケールかつスカイビュー表示という設定でその辺を走り回り、自車位置精度を見てみました。 遅走り、早走りという表現を使うなら...何か改善策は無いものでしょうか。 さて高速道路で使ってみました。センサーと車速パルスの学習が済んでおり、ナビは無し、100mスケールで現在地を表示させているだけの状態です。 画面の左側にマップ、右側にインターやPA、SAの案内が出ています...
(カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07)
2010/06/18 12:41:31(最終返信:2010/06/23 00:38:20)
[11511614]
...とても参考になりますのでよろしければお願いします。 じおあふさん 早速の画像アップお疲れ様です。 50mスケールの建物外形表示がいい感じですね。新宿公園内のレイアウトまで略図ですが描かれているのが印象的です。...経路探索の速度はT10/T20に比べれば別次元。数十km程度の目的地ならクリック即表示の様な感覚でした。 5.10mと25mスケールは同じ地図を単に拡大・縮小しているだけに思えました。詳細地図は最新ゴリラには情報量で及ばない印象...
(カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07)
2010/06/19 14:43:48(最終返信:2010/06/19 16:33:59)
[11516335]
...T20に慣れているため押しにくそう。 Bマップは詳細な画面が表示され、T20のスケールの最大詳細より10mと25mスケールが追加されており、文句なし。 Cワンセグの映像は普通。バックライトがLEDとのことで...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ85)
2010/05/17 15:28:26(最終返信:2010/06/19 15:42:22)
[11371882]
...HPで「10m〜100mスケールの全国1372都市の地図情報を収録しています。」とあったので 旅行先の地方都市での詳細地図表示を期待していたのですが Q&Aでみると建物まで表示される都市詳細市外地図は601都市だけでちょっとガッカリでした...
(カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT)
2010/06/16 17:50:39(最終返信:2010/06/17 19:57:10)
[11504054]
...ソニーの今のタイプははたぶん表示するのではないでしょうか・・・確認してませんが(^^ゞ ゴリラで25メータースケールで細街路ではない道を走るとその道の周りにたくさん一方通行の道があると三角のマークだけ表示して道がないというオマヌケな表示になってしまいます...
[11439824] GORILLA NV-SD630DTとの比較
(カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP700L)
2010/06/01 23:19:40(最終返信:2010/06/16 19:38:43)
[11439824]
...私の最優先事項は、地図画面の見やすさです。 自分の多用するスケール表示の画面(私は、100mと200mで、使用全体の95%以上になりそうなので、このスケールの見やすさを最優先します。因みに、各社表示サイズが異なるので...