[24659131] フィットシャトルのタイヤ選びにアドバイスお願いします
(タイヤ > ブリヂストン > ECOPIA NH100 C 185/60R15 84H)
2022/03/20 17:57:31(最終返信:2022/04/17 17:50:24)
[24659131]
...摩耗末期で音がうるさくなってきているエナセーブEC202より、新品にもかかわらずノイズが出ていました。 ステアリングの剛性感はすこぶる良いのですが、その剛性がノイズを発生・伝えてしまっている様子です。 >種類が多すぎ何を選んだらよいか...
(タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 205/60R16 96W XL)
2022/04/12 21:59:31(最終返信:2022/04/13 21:30:22)
[24697117]
...乗り心地が硬くなる傾向ですがそれを緩和させることが出来ます。グリップが上がります。 デメリット・・・両肩摩耗(トレッドの内外の摩耗)が出たり、ステアリングの反応が鈍くなる傾向が見られます。燃費が悪くなります。 ですね。 トヨタC-HRでPrymacy4を履いて...
(タイヤ)
2022/03/06 18:52:20(最終返信:2022/03/11 08:48:43)
[24635857]
...REGNOの運動性能はGR-9000が良かったです。 それ以降はコンフォート性能を最優先とし、トレッドブロック剛性を下げている分、ステアリングレスポンスが劣ります。 ただ、このサイズですとREGNO GR-Leggeraになるかと。 内側・内側から2本目・外側のトレッドブロックが...
(タイヤ > TOYO TIRE > OPEN COUNTRY R/T 225/55R18 98Q)
2022/03/05 10:21:21(最終返信:2022/03/05 13:30:15)
[24633205]
...標準車高であればおそらく装着は可能ですが、ショックアブソーバーのスプリングシート(スプリングの受け皿)部分や、ステアリングを一杯に切ったときのクリアランスを確認して見てはいかがでしょう。 Berry Berryさん。お教えいただきありがとうございます...
(タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC204 185/55R16 83V)
2021/11/15 03:08:08(最終返信:2021/11/17 13:47:08)
[24446471]
...AE-01Fは転がり抵抗係数AAAで約2%の改善とされています。 このタイヤは接地幅が他より狭く感じられ、ステアリングが軽くなります。 耐摩耗性がよろしくありません。 YOKOHAMA BluEarth-GT AE51は...
(タイヤ > コンチネンタル > ContiSportContact 5 195/45R17 81W)
2021/11/03 12:15:24(最終返信:2021/11/04 09:40:49)
[24427211]
...左右合わせて2本交換をお勧めしますよ。 といいますのは、片側だけ新品にすると左右の外径差が生じ、ステアリングをまっすぐにしていても斜行がでたり、デフがいつもより動作するため、負担が大きくなるからです。 >Berry...
(タイヤ > ダンロップ > VEURO VE304 205/45R17 88W XL)
2021/09/28 09:06:13(最終返信:2021/10/09 19:11:26)
[24367338]
...これが嫌であるなら、プレミアムスポーツの銘柄かそれに準じた銘柄を選択すべきところでしょう。 もし替えるなら、ステアリングレスポンスが良く、ウェットグリップ性能aで、耐摩耗性もそこそこ良く(PS4ほどはもちません)、静粛性も良いとされるYOKOHAMA...
(タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 RUN FLAT 245/40R19 98Y XL ☆MOE)
2021/09/30 21:57:39(最終返信:2021/10/01 10:26:22)
[24372125]
...今のホイールにそのまま取り付けることができるのでしょうか?無知で申し訳ございません。どなたか、アドバイス願います。 heroheroXさん ご自身でステアリングを目一杯切った時等のタイヤハウス内のインナーや足回りのパーツとの隙間を確認してみて下さい。 これで1cm以上の隙間が確認出来れば...
(タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 215/55R17 94V)
2021/09/20 19:31:29(最終返信:2021/09/20 22:39:51)
[24353353]
...と言われましたが対策はアライメントをとるしかないでしょうか。 ブレーキング時にサスが縮むために内側の接地圧が高まるのと、もともとのセッティングでステアリングレスポンスを高めるために、キャンバーをネガティブにしていることが考えられます。 根本的に解決するには...
(タイヤ)
2021/07/19 12:53:22(最終返信:2021/08/10 22:48:43)
[24247710]
...サスのエクステンションは25oを限度としてくださいね。 >ラーメン大盛りさん 追伸 タイヤ外径が増えた場合はステアリングを左右一杯に切った状態で フェンダーの内側にタイヤが干渉しないことも事前に確認しておいてくださいね...
[24175920] タイヤの性能について教えてもらいたいです
(タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 245/40ZR18 (97Y) XL)
2021/06/06 23:15:25(最終返信:2021/06/12 15:42:21)
[24175920]
...Sport 4 ただ、↑はニュートラルステアからの反応であり、しっかりと荷重をかけて操舵をすれば(特にステアリング後半や旋回中の修正舵に対する反応)、Pilot Sport 4に懐の深さを感じます。 日本人気質を踏まえたクイック感が欲しいときには...大人のスポーツセダンを謳うなら「V105」を純正採用されたほうが良かった気がします。 SPORTS MAXX RT を履いていてもステアリングセンターから15度位がダルいので、何かしらの補剛策を打つとより楽しめます。 >トランスマニアさん...
[24048476] スポーツ系にするかインチアップするか?
(タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN FLEVA V701 195/55R16 87V)
2021/03/28 22:21:36(最終返信:2021/06/07 19:38:54)
[24048476]
...空気圧調整をされていないときには、まずは空気圧を少し高めにしてみて、様子を見てみてはいかがでしょう。 なお、ステアリング切り始めのクイックさを狙うなら、ADVAN FLEVA V701は好適です。 ニュートラルステアからの手応えは感じられるようになるはずです...
[23354935] プリウスG'sにおすすめのタイヤは何でしょうか?
(タイヤ)
2020/04/23 06:52:32(最終返信:2021/05/09 03:04:30)
[23354935]
...古いほうも悪くはありません。 私も装着しましたが、タイヤと路面の間に薄いフェルトを挟んだような感覚でいて、ステアリングインフォメーションははっきりしていたタイヤです。 でも、タイヤとパソコンとカメラと嫁は新しいほうがいいので...
[24070118] Pilot Sport 4との違いについて
(タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S007A 215/45R18 93Y XL)
2021/04/09 12:01:38(最終返信:2021/04/13 20:21:02)
[24070118]
...POTENZAはある程度車重のある車との相性がよく、サイドウォール剛性が高いため、乗り味はソリッド(硬質)です。 その分、ステアリングに対する応答がよいです。 使用初期のグリップ感には独特のものがあり、リピートする方がいらっしゃいます...
[24059032] NC3 RSロードスターの交換用として注文してきました。
(タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 205/45ZR17 88W XL ST)
2021/04/03 19:38:54(最終返信:2021/04/06 19:17:19)
[24059032]
...2万キロを過ぎ純正のポテンザRE050の交換時期が近づいて来たのでPS4を選び発注。楽しみです。 交換しました。数キロの走行ですが、ステアリングレスポンスはリニアで良いと思います。ポテンザはクィックな感じでした。ひと皮剥けた時にじっくり比較したいと思います...生産国がタイだったので、ちょっと意外でした。グローバルなメーカーなのでしょうがないですね。 第一印象は、ステアリングレスポンスは、ポテンザがゴーカートのようなクィックな感じでしたが、PS4は、ドッシリしたリニアな感じです...
(タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 185/60R15 88H XL)
2021/03/09 08:08:06(最終返信:2021/03/10 18:37:15)
[24010823]
...nn G FIT EQ 185/60R15 84H 希望といたしましては、 @ステアリングの切り始めの応答性を良くしたい A石畳のような路面からの衝撃を低減 の2点です。ア...分かりません。 >上記に挙げたタイヤ以外でもお勧めがありましたら教えて下さい! ステアリングの初期応答性重視ならブリジストン系のタイヤが一番優れていると思います(Aは犠牲になり...調進化なら、ダンロップエナセーブ EC204でしょうか? 4種の中で、考えると、 ステアリングの切り始めの応答性を良くしたい→どれもどっこいだと思います。スポーツ系のタイヤに比べ...
(タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-9000 195/60R15 88H)
2008/05/30 23:24:27(最終返信:2021/03/09 23:29:14)
[7875954]
...両端に流してやるからで、道路とはそのように作られているのです。ですからそこを走る車は、日本の場合は左側通行ですから、ステアリングを真直ぐに保持していても、車は徐々に左に流れていくのです。それを補正するために、タイヤはわざとパターンを右斜めあるいは左斜めに傾けてあるのです...
(タイヤ)
2021/03/02 18:31:24(最終返信:2021/03/02 21:43:42)
[23998591]
...225/50R18というサイズのタイヤの適用リム幅も7Jですので、純正ホイールへの装着自体も問題はありません。 あとはステアリングを目一杯切った時等にタイヤハウス内のインナー等への接触する事が考えらえます。 しかし、純正タイヤはタイヤチェーンの装着を想定して...
(タイヤ > ファルケン > SINCERA SN832i 165/60R15 77H)
2020/12/13 18:53:00(最終返信:2020/12/14 12:08:20)
[23847287]
...同僚が現行NEXTRYを装着させています。 BRIDGESTONEは総じてサイドウォールが硬めで、ステアリングレスポンスは優秀です。 しかし、その硬めのサイドウォールが悪さをしまして、ロードノイズや微振動...快適性が損なわれているように思います。 使用している車の車重が重めで、ロードインフォメーションを掴みたい方、ステアリングレスポンスを得たい方でしたら好適ですが、安価な銘柄で静粛性や乗り心地が欲しいとなると、俎上に載らない銘柄といえるでしょう...