(動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11)
2008/02/10 22:49:29(最終返信:2008/02/21 14:00:07)
[7372018]
...ャステップからインポートする)は問題ないですね。 「編集」ステップで編集した後、「完了」ステップに移り、「ビデオファイルを作成」の中の「DVD/VCD/SVC...し、「完了」ステップで「ビデオファイルを作成」から「AVCHD(H264 1440×1080 29.97fps」として保存したものを、「完了」ステップ「ディスクを...います。 AVCHD規格(m2ts)のままVideoStudio で編集し、「完了」ステップで「ビデオファイルを作成」から「AVCHD(H264 1440×1080 29.97f...
(動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11)
2008/02/02 20:37:18(最終返信:2008/02/08 22:36:03)
[7331868]
...Brouzerで取り込んだm2tsが直接VideoStudioのタイムラインに取り込めることを昨日発見しました。 編集ステップでタイムラインを右クリックし、「ビデオを挿入」で簡単に取り込めます。お試しください。...
(動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11)
2008/01/28 17:41:55(最終返信:2008/02/07 22:47:53)
[7306928]
...ようになるのかと期待しています。 ブルーレイドライブをお持ちのようですが、「完了」ステップ→「ディスクを作成」→「Blu-ray」で焼いてみてはどうなんですか? これはCli...CHD版みたいなソフトのほうが良いのでしょうか?? ブルーレイドライブは、「完了」ステップ→「ディスクを作成」→「Blu-ray」の方法でもかかる時間は同じだし、まずDVDのA...もことしか来年中には対応することを期待しています。 >ブルーレイドライブは、「完了」ステップ→「ディスクを作成」→「Blu-ray」の方法でもかかる時間は同じだし、まずDVDのA...
(動画編集ソフト > COREL > Ulead DVD MovieWriter 6)
2008/02/03 18:31:39(最終返信:2008/02/04 22:20:17)
[7337272]
...XPまでのOSにしか対応しておらず、新しく買い換えたパソコン(OS:vista)には、インストールできませんでした。 最初のステップは同じなのですが、P32 は AVCHD 用であり、 DVD-VR からのインポートは P34 を参照下さい...
(動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11)
2008/01/20 16:52:45(最終返信:2008/01/25 21:44:51)
[7270965]
...ウ.「スライドショー」→ エ.「次へ」→「次へ」で「VideoStudio 11の「編集ステップ」へ移動」→ オ.「完了ステップ」へ移動→ カ.「ディスクを作成」を選ぶ→ キ.「DVD」を選ぶ→ ク.「新しい窓」が開く(左上に「メディアを追加」やアイコン...れて右下の「書き込み」をクリックすればDVD作成が始まる。 手作業の場合は、「編集ステップ」で「イメージを挿入」し、タイトルやトランジションを入れたりしてから、「完了ステップ」へ進みます。 上記の手順と、ミッチーマウスさんの書かれた手順が...
(動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring)
2008/01/03 17:37:27(最終返信:2008/01/19 10:05:39)
[7198070]
...GSA-H42N」と表示されます。) TMPGEnc DVD Author 3 で「書き出し」ステップに進み、「書き出し終了後、CD/DVDに書き込みを行う」で□にチェックを入れて、「書き込みドライブ」の右側にどう表示されているか確認してください...
[7254405] みなさんはこう思ったことはなかったでしょうか?
(動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11)
2008/01/16 15:22:00(最終返信:2008/01/17 23:33:56)
[7254405]
...わたしもちょっと考えていたのですが、それは 1.まず「左上と右上にタイトルを表示させっ放しのまま出演者の字幕を」を入れ、完了ステップで「ビデオファイルを作成」し保存する。 2.1のファイルを「ビデオを挿入」でタイムラインに取り込む...
(動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11)
2007/12/27 00:30:00(最終返信:2008/01/11 21:36:51)
[7167378]
...。映像の上にタイトル(字幕)をのせるやり方はなんとなくわかりましたが・・・。 編集ステップで、再生画面の右上横に「ビデオ」と表示されている欄があります。▽印をクリック→「色」を...置を変更したり、元のクリップに戻すことができます。 「結合」はないみたいです。完了ステップでファイルを作成するときに自動的に「結合」されますから。 質問の意味を取り違えてい...イトルをのせられることもわかりました。(ビデオを入れていないから) しかし、 >編集ステップで、再生画面の右上横に「ビデオ」と表示されている欄があります。▽印をクリック→「色」を...
(動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11)
2007/12/31 23:36:48(最終返信:2008/01/02 09:58:09)
[7188339]
...また音声は4番目ボイストラックか5番目のミュージックトラックに入ってますね。 とすれば「完了ステップ」で「ビデオファイルを作成」からaviとかMpeg2ファイル作成をすれば、映像と音声が結合されて再生できるはずです...
(動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11)
2007/12/31 00:28:21(最終返信:2007/12/31 12:34:12)
[7184480]
...教えて下さい。 宜しくお願いします。 >ある場面を3〜5秒くらい止めて尚且つテロれップを入れてたい 編集ステップで 1.止めたい場面で再生を停止し、クリップをカットします。(画面の右下のハサミを使用。) 2...
(動画編集ソフト > Apple > Final Cut Express 4)
2007/12/09 03:54:04(最終返信:2007/12/11 11:46:49)
[7089391]
...(実際は簡単なんでしょうけど)なにせ操作方法はFinal Cut Proとなんら変わらないでしょうから。 自分はiMovie6からのステップアップ派なんですけど、iMovieに慣れてるとかえって難しく感じるはずです。 iMovieが簡単すぎるといえるでしょうね...
[6980586] GR-HD1をハイビジョンでキャプチャーしたい。
(動画編集ソフト > ULEAD > VideoStudio 10)
2007/11/13 23:46:49(最終返信:2007/11/14 18:05:20)
[6980586]
...「キャプチャボード専用のソフトウェア」でキャプチャを行い、ハードディスクに 保存したMPEGファイルをVideoStudioの編集(ストーリーボード)ステップでビデオファイルとして開いて使う。 ですので、GV-MVP/RX3添付の「PowerDirector...
[6955502] コマ落ちなしで早送り・巻き戻しが的確にできますか?
(動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11)
2007/11/07 22:54:10(最終返信:2007/11/13 18:08:22)
[6955502]
...>「CM自動検出」ボタン 体験版には付いていないようです。 多分あると思います。 「編集」ステップの右下「ビデオの複数カット」をクリックすると新しいウィンドウが開きます。 1. ここで必要な部分だけを「マークイン...Authorを使う方が楽かなと感じました。 地デジ移行は完全無償でさん こんばんわ。 >「編集」ステップの右下「ビデオの複数カット」をクリックすると >新しいウィンドウが開きます。 あ、これです。この機能使いやすいですね...
[6821114] 動画に対する認識、再生がうまくいきません?
(動画編集ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11)
2007/10/01 22:29:36(最終返信:2007/10/18 08:25:19)
[6821114]
...この春ショップオリジナルのPC本体を14万ほどで購入しました。現在これより性能のいいCPUの Core 2 Quad Q6600 G0ステップ (クアッドコア /2.4GHz /L2キャッシュ4MB×2) ■2GB メモリ (DDR2 SDRAM...
(動画編集ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 5)
2007/01/06 20:20:30(最終返信:2007/03/22 17:59:56)
[5848810]
...DVキャプチャーとMPEG2変換を分けてやれば、本ソフトだけやってもそんなに酷い画質にはなりません。 この2つのステップを踏んでいる人は、画質に満足できなくても、文句を言うほどのことではないと感じていると思います。 UleadMPEGNowは...
(動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress)
2007/01/24 00:24:50(最終返信:2007/03/18 09:19:20)
[5916122]
...TMPGEnc HD Author とかいうソフトが発売されるのかな!? 柔さんの書いた@からDのステップは、それぞれのソフトの利点を生かした典型的な工程だと思います。 来年以降になるかもしれませんが...
(動画編集ソフト > ULEAD > VideoStudio 10)
2007/02/06 20:46:29(最終返信:2007/02/06 20:46:29)
[5970169]
...VideoStudio8→10へつい最近アップデートしたのですが・・・ mpegファイルをメニュー付きでDVD作成しようとすると 「変換ステップで問題が発生しました 257:0:0」 というエラーが必ず発生し、作成できません。 ちなみに、色々試した結果...
(動画編集ソフト > ULEAD > VideoStudio 10)
2006/12/01 16:34:33(最終返信:2006/12/26 06:28:57)
[5700933]
...不具合点ですが 完了〜ディスクを作成フェーズにおいてDVDファイルが作成できません。 エラー内容は「変換ステップで問題が発生しました 257:0:0」です。 最初DVDドライブとの相性等かなと思い「ディスクへ書込」のチェックボックスを外して...
[5770426] premiere elementsからの乗り換え
(動画編集ソフト > カノープス > EDIUS 3 for HDV)
2006/12/17 15:21:13(最終返信:2006/12/19 00:11:22)
[5770426]
...あまり高度な編集はしていませんが、今度2台体制になるので、映像を切り替えたり、P-in-Pを使用したり徐々にステップUPするつもりです。 オーサリングは現在TDAがありますので、そちらは問題ないと思いますので、よろしくお願いします...
[5627294] 【教えて下さい】DVD書込みでのMovieWriterとの違い
(動画編集ソフト > ULEAD > VideoStudio 10)
2006/11/11 23:15:01(最終返信:2006/11/12 16:40:40)
[5627294]
...3.出来上がった映像を新たなビデオとして保存 SE版ではどの形式で書き出し可能なのか不明ですが、VideoStudioの最後のステップで、DV-AVIやMPEG形式で編集したビデオを保存。 4.3で保存したビデオをMovieWriterから開く...