(動画編集ソフト > ULEAD > VideoStudio 8)
2004/09/26 23:38:59(最終返信:2004/10/02 17:28:50)
[3318508]
...縦長(やせ型)になってしまいました。 ビデオカメラから、DV形式で読み込んで、完了のステップで、ビデオファイル作成-CCE NTSC DVDで保存し、それをMovieWriter...タイルは、ビデオカメラからDV形式で読み込み、編集後、VideoStudio8の完了のステップでディスクを作成で、特にMPEGファイルを外部に出力せず、8,000bpsのCBRで行...りの情報が鍵を握っているような気がしますが。。。。 >VideoStudio8の完了のステップでディスクを作成で、特にMPEGファイルを外部に出力せず、8,000bpsのCBRで行...
[3298376] DVD-Videoの画像が悪いのは何故ですか?
(動画編集ソフト > ULEAD > VideoStudio 8)
2004/09/22 15:16:16(最終返信:2004/09/29 16:39:42)
[3298376]
...一度ビデオファイルを作成して、MPEG2ファイルの画質を確認してから、ディスクを作成する方が確実です。ステップバイステップでやっていくと、自分のやり方を改善しやすいです。 皆さんが仰るように2時間4MbpsのDVDでは...
(動画編集ソフト > ULEAD > VideoStudio 8)
2004/08/08 23:15:01(最終返信:2004/08/26 13:39:37)
[3121851]
...常駐ソフトは全てoff、周辺機器(プリンタ、スキャナ)全てUSBケーブルを抜き取りました。 1.編集後、完了ステップにおきまして「ビデオファイルを作成」を選択2.表示されるメニューから「NTSC DV」というDVカメラ用の形式を選択します...
(動画編集ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter)
2004/01/09 17:59:20(最終返信:2004/01/10 18:55:37)
[2324213]
...約2分〜3分ごとにトランスコードのバッファの掃出しがあり、最終的には1時間のMPEG2ファイルが出来上がります。そこで質問ですが、バッファの掃出しステップではどちらが正常の動作なのでしょうか?基本的にこの2つのソフトは同機能なので同じ処理になると思いますが...
(動画編集ソフト > ULEAD > VideoStudio 7)
2004/01/01 19:04:18(最終返信:2004/01/06 01:27:10)
[2294768]
...昨日,ビデオを編集してファイルに書き込もうとして,「完了」ステップに進んだら,エラーが発生(内容確認できなかった・・)して,エラー報告しますとなり,それっきり,保存のウィンドウが開かなくなり,ソフトも強制終了...ソフトも強制終了。。。 ムービーメーカーの保存のステップも同じ症状。 ビデオスタジオをアンインストールしても,システムの復元をしても直りませんでした。 これってどういうことが考えられるのでしょうか?再インストールするしかないのでしょうか...
(動画編集ソフト > ULEAD)
2003/10/11 05:13:55(最終返信:2003/10/12 07:02:54)
[2018201]
...DVR-UEP4D)を購入、添付のDVD MovieWriter2.0SEを使用しています。 プロジェクトの完了ステップにおいて、出力設定をDVDビデオ、DVDフォルダの作成にチェック、ハードディスク、メディアの容量もOKで書き込みを開始...
(動画編集ソフト > ULEAD > DVD WORKSHOP)
2003/09/07 15:52:14(最終返信:2003/09/25 17:28:28)
[1922060]
...どういう意味なんでしょう? まぁ、でもここは [はい] をクリックして進めたのですが、今度はDVD作成処理の [ステップ 4/4] メディアとナビゲーションデータを編集中... にさしかかったところで 「"0x73...
(動画編集ソフト > ULEAD > VideoStudio 6)
2003/05/25 00:51:57(最終返信:2003/05/25 11:16:15)
[1606425]
...「DV」形式でないと「シーンの検出」は選択出来ないのでしょうか? 2.キャプチャしたデータを編集のステップで「ビデオ分割」をしようと しても"灰色の文字"で選択出来ないのですが、MPEG形式のデータは...
(動画編集ソフト > Apple > Final Cut Pro 3)
2003/04/03 01:18:31(最終返信:2003/04/11 16:11:05)
[1453594]
...プロのほとんどの機能が使えると聞きましたが、違いがイマイチ 雑誌の特集ではわかりづらいです。 どういったところが違うんでしょうか? やはりステップアップとしてエキスプレスのほうがいいのでしょうか? 誰かお教えください!! premier6.5はOS9でしか起動しないと思いましたが...
(動画編集ソフト > ULEAD > VideoStudio 6)
2003/04/05 23:56:38(最終返信:2003/04/07 03:07:16)
[1462642]
...「完了」ステップで、編集し終わった約125分間のフィルムのAVIファイル保存には、およそ6時間を要するのね・・・^^;。 PCのスペックにもよりけりだろけど、ビデオの編集するのには、そんなにスペック低い方だとは思ってないんだけどな〜・・・...時間かかり過ぎだと思うけどな〜・・。こんなもんかなぁ。 Uleadに見放されながら、とにかくも完了ステップまで行った使用レポートでした。チャンチャン! VideoStudioよりPowerDirectorのほうが軽い気がします...
(動画編集ソフト > ULEAD > VideoStudio 6)
2003/01/11 10:40:47(最終返信:2003/01/21 23:30:36)
[1206152]
...いるそうです。 完了ステップの件も多分そうでしょうね。(私の製品版にはあります) 私もIEEE1394カードにバンドルされたSE版を使用してますが、開始ステップでMPEG2ありますし、完了ステップで「DVDを作成」と...94にバンドルされたVS6SEを使用していますが開始ステップでMpeg2の項目がありません。 また完了ステップでも『DVDを作成』や『VCDを作成』などの項目があ...テップで「DVDを作成」とかありますよ。 また、外部コーデック機能もありますので、完了ステップでDivxでの圧縮もできやす。 fukufukuchanさん、kouhei925さんレ...
(動画編集ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter)
2002/12/12 00:19:19(最終返信:2002/12/14 15:42:34)
[1127242]
...MPEG1を単に焼いただけではただのデータCDですので プレーヤーでは見れません。 ソフトには必ずステップ方式で手順を踏む機能がありますので メニューの中からVCDを選んでおいて、MPEG1を選んで焼きましょう...
(動画編集ソフト > ULEAD > VideoStudio 6)
2002/11/22 11:59:28(最終返信:2002/11/25 19:45:27)
[1082114]
...>Tvキャプチャーカードで録画したもの MPEG2ですか? 1.開始ステップでプロジェクト作成(テンプレートはMPEG2) 2.ストーリーボードステップでメディアファイル挿入ボタンを押しビデオを追加 3.トリムバーなどで不要な部分をカットする...
[1057110] VAIOでの使用について教えてください。
(動画編集ソフト > ULEAD > VideoStudio 6)
2002/11/10 11:23:43(最終返信:2002/11/10 17:13:00)
[1057110]
...キャプチャーはしないで編集でタイムラインにビデオクリップを読み込めばよいと思います。 もう少し詳しく言うと 1.開始ステップでプロジェクトの新規作成 2.編集ステップで左下にある「メディアファイル挿入」ボタンを押す 3.「ビデオを追加」をクリック...、「開始」で「プロジェクトを開く」で該当データを選択し(プレビューでは問題なく見られます)、次のステップの「キャプチャ」に入ると、エラーが出てしまうのです。私としては、付属のGIGA POCKETで取り込んで...