(PC何でも掲示板)
2006/03/04 23:16:38(最終返信:2006/03/06 22:23:40)
[4881591]
...SerialAttached SCSI RAID 4800SASは 1分近くBIOS画面に要します。 ストレージ関係はGPU等に比べて 進化がやや遅いので 投資したHDDやRAIDカードは長く使えると思いますよ...
(PC何でも掲示板)
2005/08/31 22:20:33(最終返信:2005/09/06 00:11:41)
[4390375]
...アイオーデータのキャプチャを使ってるので 出来れば、そのキャプチャを有効利用したいんですけど。。。 主語がないんですが・・・ 外付けストレージでと言うことでしょうか? バッファローの製品とはこれ? http://buffalo.melcoinc...
(PC何でも掲示板)
2005/02/15 10:31:25(最終返信:2005/02/21 16:24:16)
[3935437]
...書き込みできるCD−RかLAN接続ができないと無理みたいですが 98SEならお手軽なのはUSBストレージですかね。 Silver jack 環境の引越しって具体的には なに? ネットの接続設定?お気に入り...
(PC何でも掲示板)
2005/01/14 15:54:14(最終返信:2005/01/15 08:05:59)
[3777449]
...Playerを愛用していたのですがショックですね。 GMail DriveというGmailの1GBの保存領域をネットワークストレージと 利用するソフトもありましたがGoogleにとっては想定外の使い方なので 12日から使えなくなったのでフリーでは50MB程度が限度だと思います...
(PC何でも掲示板)
2004/11/14 18:18:28(最終返信:2004/11/16 01:07:17)
[3500273]
...A350 XT TDH (AGP 128MB) ビデオキャプチャ MTVX2004 ドライブ・ストレージ DVR-ABH8 HDD ST3160023A (160GB U100 7200) ...
(PC何でも掲示板)
2004/09/19 23:41:36(最終返信:2004/09/21 09:32:24)
[3286937]
...気になるのが >OS:Windows98 Second Editionじゃないとなると、USBストレージはほぼ全滅です。 度々の返答、有難うございます。 再度確認したところ、OSはSecond Editionでした...
(PC何でも掲示板)
2004/09/16 10:44:02(最終返信:2004/09/16 17:40:33)
[3271246]
...誤解を与えてしまいすみませんでした。 お二人共ご親切にありがとうございました。 S-ATAじゃないですが、外付けストレージケース(光学ドライブ用、5インチ)と組み合わせれば、リムーバブルHDDが使えると思います。 私はやったことありませんが...
(PC何でも掲示板)
2004/07/02 17:04:21(最終返信:2004/07/02 19:12:00)
[2985929]
...6&ie=UTF-8&hl=ja&lr= 決まったジャンル名があるわけではありませんので「外付ストレージケース」「外付ドライブキット」「ドライブケース」「外付ケース」なぞとよばれているもののなかにCDドライブにも使えるものがあります...
(PC何でも掲示板)
2004/02/11 10:48:05(最終返信:2004/02/14 16:00:54)
[2454377]
...日本のロジテックは丸紅系。 日本のLogitecは、昔から(DOSの時代から)外づけHDDとかのストレージデバイスを扱っています。 Logitechはキーボード・マウスなんかの外資系メーカーですね。日本ではまぎらわしいからロジクールと名乗っています...Logitech→ごてごてしたマウスを作ってる会社 Logitec→Logitechのブランドでなんとなく外付けストレージなどを作ってるところ だったので、自分の無知が恥ずかしいです。 パソコンの歴史も調べてみると、結構楽しいのですね...
(PC何でも掲示板)
2004/01/07 08:42:49(最終返信:2004/01/08 09:10:29)
[2315375]
...マスターに新HDD、ストレージに旧HDDの状態ですが、 旧HDDからソフトを新HDDにマウスでドラックしましたが、ソフトは起動しませんでした。 製品CDがないのでとても困っています。 何か専用のソフトが必要なのでしょうか...
(PC何でも掲示板)
2003/12/31 16:21:18(最終返信:2004/01/01 03:15:27)
[2291780]
...そこで次の方法で可能かどうか教えてください。 まずはじめにブランクの80GBのHDDにOSをインストールする。 次に外付けストレージケースにOSをインストールした80GBのHDDをセットして、40GBのHDD内のデータを80GBの方にコピーする...からブートしていいのか判断できずにエラーになります。 自分で同じことしようと、旧いHDDを内蔵ストレージケースに付けたらブルースクリーン出たので、結局旧HDDを外付ケースに入れてデータ吸い出しました。...
[2167613] PCメーカごとの注意点を教えていただけませんか?
(PC何でも掲示板)
2003/11/26 23:48:59(最終返信:2003/11/27 21:41:15)
[2167613]
...HDDやメモリは最低限。てな感じでどうでしょう?(私は2台ともPen4で組んでますがそうしてます) 外付けストレージなんて邪魔なだけですしレスポンス等を考えると内蔵ものにはかないません。MOは賛成ですが。 スピー...