[8773014] Phenom X4 9750 BOX (95W)での自作について
(PC何でも掲示板)
2008/12/12 20:12:16(最終返信:2008/12/13 10:19:36)
[8773014]
...(PCIExp 512MB) SCYTHE SCY-0939-WH HGST [日立グローバルストレージ] HDP725025GLA380 (250G SATA300 7200) こんな、構成でやろうと思うのですがどうでしょうか...
[8236703] パソコンが遠隔操作されてないか調べる方法は?
(PC何でも掲示板)
2008/08/22 01:41:42(最終返信:2008/11/06 09:01:59)
[8236703]
...WPAもなしのようです。パスワードを付けられない理由があるのだそうですが、 ん〜・・・ 構内にiSCSIストレージでも置いているのか? とか、MACアドレスのなりすまし喰らったら、突破できるんじゃない?とか考えちゃいました...構内10Gといっても基幹だけじゃないかな。で、「将来10Gbを導入した場合に備えて」とか言うのもアリですね。あとは、iSCSIクラスタストレージ(つまりは、IP-SANね)を入れているとかね。 こういった入札案件は、要求仕様にもとづいて行われるので...
(PC何でも掲示板)
2008/10/19 15:41:25(最終返信:2008/10/19 23:45:14)
[8522479]
...りも高速で安価なストレージサービスがネット上に誕生したら、 んー やっぱりデータを人に預けるっていうのはリスクが伴うから自分の手元にあるストレージが消えるって事は...続ける一方・・・仕事プライベート問わず。 様々なシステムで以前に比べれば安価に安全なストレージが出来るようになりましたがやはりどこか不安。 大事な物はメディアにバックアップするもの...さい頃の写真を見つけたりなんて事も無くなるのかな・・・ この先、今よりも高速で安価なストレージサービスがネット上に誕生したら、 HDDすらも無くなっちゃうかもしれませんね。 それは...
[8397124] Athlon64 X2は、インテルよりサクサク、キビビキって本当?
(PC何でも掲示板)
2008/09/23 02:10:25(最終返信:2008/09/23 08:34:28)
[8397124]
...800に替えても、体感速度は変わらなかったような。 >綿貫さん ありがとうございます。 たしかにストレージの効果は大きいですね。 80GBプラッタとWDの320GBプラッタ。OSの起動時間からして明らかに違ってました...
(PC何でも掲示板)
2008/09/10 03:52:49(最終返信:2008/09/17 10:20:02)
[8326650]
...最初の書き込みで“ノートのオンボで”と書いてあったので、ノートPCで編集しているという情報しか僕には分からなかったのですが、少なくともストレージ環境やCPUの周波数でノートだとこれを超えているものは殆ど無いはずなので、そのようにレスしました...そう言えば丁度地デジ3ch録画PC作るのにQ9550で現在一台作ってる最中なんで、ご要望があればベンチ計測しますよ?RAIDカード積んでるのでストレージ関係はちょっと普通のPCとは違いますが。 >akicyankunさん 返信有難うございます。確かに...
[8230333] 初心者自作の指摘お願いします〈(_ _*)〉"ペコッ
(PC何でも掲示板)
2008/08/20 14:43:42(最終返信:2008/08/20 16:53:58)
[8230333]
...【メモリー】トランセンド/Transcend JM2GDDR2-8K 【HD】HGST/日立グローバルストレージテクノロジーズHDP725050GLA360 【VGA】玄人志向 GF8800GT-E512HD...
(PC何でも掲示板)
2008/08/01 18:52:17(最終返信:2008/08/03 11:22:07)
[8155570]
...それは100GB以上あります。 海外のオンラインストレージは、突然データが消されていることがあるようです。それで、敬遠していました。いま、久しぶりに某オンラインストレージに行ってみたら、消されていませんでした。...
(PC何でも掲示板)
2008/01/08 13:21:38(最終返信:2008/01/09 19:25:10)
[7220101]
...X01HTのCDを無くしてしまったので、XPにて認識させる事が出来ません。 昔はCDを入れればストレージとして認識できたのですが、リカバリーをした為再認識をさせないといけないのです・・・ 東芝のHP・...レスありがとうございます。 ActiveSyncで検索をしてインストールしたら見事に認識しました。 ストレージとしてのUSBドライバーがあるとばかり考えてました。 ありがとうございました。...
(PC何でも掲示板)
2007/02/15 10:50:50(最終返信:2007/02/15 23:42:20)
[6004630]
...ソフトもあります(ライセンスで確認してください) データの移行は データ量が少ないのであればインタネット上の 無料ネットワークストレージが利用できます(0円です) 但し、ADSLですので相当時間がかかると思います データ量が多い場合は...
(PC何でも掲示板)
2007/02/01 00:44:08(最終返信:2007/02/03 01:28:43)
[5947466]
...CD-R/RWで書き込めるのかこっちには全く判りませんから USBフラッシュメモリやHDD・携帯音楽プレイヤー・Webストレージ などでどうぞ。 自信が無い・意味が判らないならバイオサポートや家電店で 「有償修理」のご相談...
(PC何でも掲示板)
2006/12/27 12:19:42(最終返信:2007/01/10 23:09:23)
[5809224]
...技術的にもセキュリティ的にもお勧めできません。 四時五分前さんの紹介にあるように、オンラインストレージサービスが最適な方法だと思います。 サービスによって異なりますが、アップロードしたファイルを「オ...
(PC何でも掲示板)
2006/09/20 20:24:08(最終返信:2006/10/03 01:34:57)
[5461746]
...書き込み用のドライブが付いていない場合は購入するか、保存したいファイルがそれほど大きくないのなら【オンラインストレージ】という方法もあります。 http://internet.watch.impress.co.j...
(PC何でも掲示板)
2006/03/04 23:16:38(最終返信:2006/03/06 22:23:40)
[4881591]
...SerialAttached SCSI RAID 4800SASは 1分近くBIOS画面に要します。 ストレージ関係はGPU等に比べて 進化がやや遅いので 投資したHDDやRAIDカードは長く使えると思いますよ...
(PC何でも掲示板)
2005/08/31 22:20:33(最終返信:2005/09/06 00:11:41)
[4390375]
...アイオーデータのキャプチャを使ってるので 出来れば、そのキャプチャを有効利用したいんですけど。。。 主語がないんですが・・・ 外付けストレージでと言うことでしょうか? バッファローの製品とはこれ? http://buffalo.melcoinc...
(PC何でも掲示板)
2005/02/15 10:31:25(最終返信:2005/02/21 16:24:16)
[3935437]
...書き込みできるCD−RかLAN接続ができないと無理みたいですが 98SEならお手軽なのはUSBストレージですかね。 Silver jack 環境の引越しって具体的には なに? ネットの接続設定?お気に入り...
(PC何でも掲示板)
2005/01/14 15:54:14(最終返信:2005/01/15 08:05:59)
[3777449]
...Playerを愛用していたのですがショックですね。 GMail DriveというGmailの1GBの保存領域をネットワークストレージと 利用するソフトもありましたがGoogleにとっては想定外の使い方なので 12日から使えなくなったのでフリーでは50MB程度が限度だと思います...
(PC何でも掲示板)
2004/11/14 18:18:28(最終返信:2004/11/16 01:07:17)
[3500273]
...A350 XT TDH (AGP 128MB) ビデオキャプチャ MTVX2004 ドライブ・ストレージ DVR-ABH8 HDD ST3160023A (160GB U100 7200) ...
(PC何でも掲示板)
2004/09/19 23:41:36(最終返信:2004/09/21 09:32:24)
[3286937]
...気になるのが >OS:Windows98 Second Editionじゃないとなると、USBストレージはほぼ全滅です。 度々の返答、有難うございます。 再度確認したところ、OSはSecond Editionでした...
(PC何でも掲示板)
2004/09/16 10:44:02(最終返信:2004/09/16 17:40:33)
[3271246]
...誤解を与えてしまいすみませんでした。 お二人共ご親切にありがとうございました。 S-ATAじゃないですが、外付けストレージケース(光学ドライブ用、5インチ)と組み合わせれば、リムーバブルHDDが使えると思います。 私はやったことありませんが...